初対面の女性との会話のコツ|ネタを練るより傾聴しよう!3つのポイント解説

- 初対面の女性と話すネタが見つからない
- 面白い会話ができなくて困っている
- 会話を盛り上げているはずなのに、次のデートに繋がらない
婚活をしている中で、初対面の印象は非常に大切です。もっと会話を盛り上げて、好かれたいと思っても、それが簡単に出来たら苦労しませんよね。
私は5年間の婚活で沢山の女性と顔合わせをしてきましたが、そのほとんどが次のデートに繋がりませんでした。
多くの女性とのアポが次に繋がらなかった原因は、独りよがりの会話をしてしまい、楽しい時間を作れなかったからだと感じています。
実は、次のデートにつなげるために本当に必要なのは、「面白い会話」よりも「傾聴」のスキルだと気づきました。
研究によると「お互いの理解を助ける、信頼関係を築ける、相手に喜びを与える」効果が傾聴にあることが分かっています。
会話に自信のない男性も決して諦める必要はありません。テクニックで普通以上にうまく、楽しく女性と会話できるようになります。
多くの男性がやりがちな自己アピールをしたい気持ちをグッと抑えて、まずは女性の気持ちに寄り添うのが好かれる男になるためには重要!
本記事を読んで女性との会話のコツを掴み、苦手意識をなくし、楽しい会話で次のデートへとつなげるコツを身につけてくださいね。
- なぜ傾聴が女性との初対面の際に必要なのか?
- 傾聴の3つのポイント
- 具体的な会話例とNG例
- 筆者のマッチングアプリの失敗談
この記事の著者

名前 / Name
てっちゃん
プロフィール/profile
30代半ばから婚活を開始したが低スぺックの為に350人にフラれる。
その後、婚活力を磨き5年間の婚活の末に結婚、娘も誕生。
低スペックが結婚に至ったノウハウが誰かの役に立てばと思い、婚活で悩む人を応援するブログを執筆している

傾聴で得られる初対面での会話の効果

傾聴とは、相手の立場になって共感し、心から話を聞くことを指します。その効果は絶大で、以下の3つの点が挙げられます。
- 理解
- 信頼関係の構築
- 相手の喜び
理解
傾聴すると相手の意見や感情を深く理解し、コミュニケーションの質が向上します。
相手の言葉の裏に隠れている本当の気持ちを感じることができるので、心の距離がぐっと縮まります。会話がもっと深く、もっと楽しいものになるのです。
信頼関係の構築
相手の話を大切に聞く、その姿勢が相手に「この人は私のことを大切に思ってくれている」と感じさせることができます。
その結果、お互いの信頼関係が深まり良い関係に進展する可能性が増えていきます。
相手の喜び
傾聴することで、相手に喜びを与えることができます。皆さんは、自分の話をしっかりと聞いてくれる人に対して好感を抱くことが多いでしょう。

感じられる好感は、おいしい食事をした時や、お金をもらった時ほどの快感だと言われています。
傾聴することで、そのような喜びを相手に与えることが可能で、それはつまり相手から「また一緒に過ごしたい」と思われる存在になることができます。
(参考:The Impact of Active Listening on Relationship Quality: A Meta-Analysis)
傾聴することは相手を大切にすること

「自分ではなく、相手を楽しませる」これさえ押さえておけば傾聴のスタートは完璧です。
例を挙げてみましょう。あなたが手間暇かけて作った料理を彼女に振る舞ったとき、彼女が「この料理、どんな材料を使ったの?」と質問してくるのを想像してみてください。
この瞬間、彼女があなたの料理に対する愛情や工夫を感じてくれていることが伝わりますよね。傾聴も同じようなものです。
相手に心からの興味を持って話を聞くことで、ふたりの間に温もりや絆が生まれるのです。
傾聴の3つのポイント

傾聴の3つのポイントを紹介します。これらを実践することで、相手との会話がよりスムーズに進むようになります。
判断や意見はしない。必要なのは共感のみ
女性は婚活等の出会いの場に、議論をしに来ているのではありません。
彼女たちは、自分の喜びや悲しみを共感できるパートナーが欲しいのです。相手の話を聞く際には判断や意見を抑え、ただ共感する姿勢を持つことが大切です。
判断や意見を言われると女性は「自分を否定している」「自分と敵対する考えを持っているかもしれない」という警戒モードに入ってしまいます。結果、好感度は低くなり次のデートにつながる可能性は低くなるでしょう。
男性にありがちですが「私はそうは思わない」「論理的に考えるとこうだよね」という言葉は絶対に止めてください。
大袈裟なぐらいに頷く(頻度はピンポイントで)
人間は自分に興味を持ってくれる人や、自分の話に同意してくれる人に親近感を感じます。
SNSでも、いいねをいつもくれる人が気になったりしますよね。会話におけるいいねが頷くという行為です。
相手の話を聞きながら大きく頷くことで、相手は「この人は私の話をちゃんと聞いてくれている」と感じます。自分でも少し大袈裟なぐらい大きく頷くと、話を聞いている感じが伝わり好感をもたれます。

ただし頷く頻度が多すぎると、ただ聞いているだけだと思われてしまうので、重要なポイントだけ頷くように意識しましょう。
相手の言いたいことをまとめて、質問する
3つ目のテクニックは、相手の話している内容を簡単にまとめて「それってこういう事ですか?」「こんな気持ちになったという事ですか?」と質問する事です。
具体的な質問を投げかけることで、相手は「この人はしっかりと私の話を聞いてくれている」と感じることができ、好感度がアップします。
傾聴するための心構えは【自分のことを話さない】
この3つのポイントを実践する前の心構えは一つ【極力自分のことは話さない】ことです。
基本は相手の話を聞き、それに共感する。そして質問する。これだけです。
まずは自分自身の感情や考えを横に置いて、相手の話に集中することが大切です。相手の話を遮らない、無言の時間を尊重するなどのマナーも心がけると良いでしょう。
相手から質問されたら回答するぐらいの感覚でオッケーです。
マッチングアプリでも使える女性との会話例

マッチングアプリで出会う初めての女性との会話は、普段とはまた違った難しさがあります。
しかし傾聴の技術を駆使すれば、心地よい会話を楽しめるでしょう。迷った時の会話例とNGな会話例を紹介します。
3秒沈黙が流れたら使える、困った時の鉄板ネタ
会話が途切れた時、どうしたらよいか迷いますよね。そんな時にも傾聴することが2人の距離を縮めるのに効果的です。
会話に困った時は、相手の趣味やペットなどの話題について聞き出しましょう。
好きな話題を話す際に人は誰でもポジティブな気持ちになります。ポジティブなイメージが会話しているあなたにも影響して、会話が弾みだします。
最近の出来事、旅行の話などを持ち出すのがおすすめです。例えば「最近、面白い本を読んだんですけど、あなたは読書されますか?」といった質問で、会話の流れを再びつくることができます。
また、沈黙があったからといって慌てて話し出す必要はありません。
多少沈黙があるのが普通ですし、焦りを見せるとネガティブなイメージが付いてしまうかもしれません。

沈黙の際は落ち着いてコーヒーの香りを楽しむぐらいの余裕があったほうが、女性も頼もしいと思うものです。
即NGな会話、盛り上がり辛い会話
マッチングアプリでの会話で避けたいのは、相手を不快にさせるような話題や否定的な話題です。
例えば政治や宗教に関する話題、ネガティブな過去の恋愛の話などは避けるようにしましょう。
政治や宗教の話は、良い悪いが完全に一致することはないので、相手に違和感を与える可能性が高く控えるのが得策です。恋愛話も人によりますが、聞いて欲しそうなら聞く、その程度でいいのかもしれません。
年収などの現実的な話は一見タブーのように思えますが、お互い真剣に結婚相手を探しているのならアリです。

ただ相手のプライベートな部分を聞き出すという事は、あなた自身のプライベートもある程度開示しなければいけません。
女性と話すと緊張してしまう人の練習方法

女性との会話で緊張してしまうこと、それは誰にでもある経験です。緊張を解消するための一番の方法は、結論から言うと「とにかく場数を踏むこと」です。
傾聴のテクニックを完全にマスターするのは難しく、どんなに気を付けていても自分の気が大きくなったり、話すのが楽しくて自己主張が止まらなくなったりすることもあります。
そんな時に大切なのは反省の姿勢です。女性とのアポを重ねるたびに反省会を開き次への改善点を持って次のアポに向かうのが最善方法です。

また、日常の生活の中で友達に傾聴のテクニックを実践するのも一つの方法です。同性から好かれる人は異性にも好かれるのが分かっています。
常に傾聴のテクニックを意識して会話するには、冷静に自分と相手の状況を理解するのが大切です。
そんな時は結婚相手が見つからない?婚活を客観的視点で捉える、婚活加速の3つのポイントを読んでみてください。

冷静に自分を見るためのポイントがまとめてありますので、自分に必要な部分を学んで、いつでも傾聴を使い、アポで好感を持たれる人になりましょう。
筆者のマッチングアプリのアポ失敗談

私も婚活の過程で数々の失敗を経験してきました。その中でも印象的だった2つのエピソードを紹介します。
筋肉をアピールしすぎて失敗!
筋トレを始めて半年後のことです。その成果を少しでもアピールしたくなり、デートの場で自分の筋肉を強く推してみました。
しかしそれが仇となり、相手の心は離れてしまったのです。

自分の長所をアピールしたいのは分かりますが、そこはグッと我慢した方が良かったと痛感しました。
正直なところ、初対面の人の事を深く知りたいとは誰も思ってはいません。どちらかというと自分に合うか?親しくなりたいか?という点を重視すると思います。
結局は自分の魅力をアピールするよりも、相手に寄り添い、共感に徹底したほうが女性からの好感度は高いことを実感した出来事でした。
ポジティブすぎて失敗!
マッチングアプリで出会った女性と二回目のデートに出かけた時の話です。少し気を許してくれていて、彼女は私に婚活の悩みを話してくれました。
彼女がマッチングアプリでの辛い経験を話してくれた時、私は共感するのではなく「そんなことでくよくよ悩んだら時間がもったいないよ!」とあまりにも前向きなアドバイスをしてしまったのです。
当たり前ですが女性はそんなアドバイスではなく共感してほしかったわけで、その後のLINEで「考え方が合わない」と伝えられ関係は終わりを迎えました。相手の気持ちに寄り添うことの重要さを痛感した瞬間でした。
私の失敗から、相手の気持ちや背景を理解して共感することの価値を学びました。皆さんも私の失敗を参考に、婚活の中でのコミュニケーションをより良いものにしていただければと思います。
まとめ:傾聴は女性との会話で最重要!
婚活の場での初対面の会話は非常に重要です。
何を話せばいいのか、どうすれば相手に良い印象を持ってもらえるのか、誰もが頭を悩んでいることでしょう。そんな状況を改善するのが「傾聴」のテクニックです。
傾聴とは相手の立場になって共感し、心から話を聞くことを指します。
その「聞く」という行為が、相手との心の距離をぐっと近づける力を持っています。初対面の方との会話で、とにかく相手の話をしっかり聞くことが成功のカギです。
傾聴を具体的に実践するための3つのポイントは以下の通りです。
- 相手の意見や感情に対する判断を避け、共感を心がける。
- 大袈裟でなく、タイミング良く頷くことで相手の話に関心を示す。
- 相手の話を要約し、質問を通じて会話を深める。
また自分の良さを伝えたい気持ちもわかりますが、少し控えめにしましょう。
自分を過度にアピールすると、逆効果になることもあります。これは筆者の痛い経験からの教訓でもあります。
婚活は一歩ずつの積み重ね。相手の気持ちを大切にして共感の心を持って、素敵な人との出会いを楽しみにしましょう!
さいごに
「聞き上手は話し上手」という昔からある言葉がありますが、様々な研究結果から見ても正解です。
私自身、かつては女性との会話で、しばしばつまずいていました。
しかし、傾聴の技術を磨くことで、女性からの評価が格段に上がりました。
婚活の場でも、女性の言葉や気持ちを真心で受け止めることが、深い信頼関係を築くカギとなります。
男性として、自分の話す内容やテクニックに不安がある方も多いかと思います。
実は女性は、話をよく聞いてくれる男性を非常に高く評価します。あなたがもし、自分のコミュニケーション能力に不安を感じているのなら、まずは傾聴から始めてみませんか?
次の婚活の場で、女性の言葉に耳を傾け、その気持ちや考えを理解しようとする姿勢を持つこと。これが、あなたの魅力を最大限に引き出す武器となるでしょう。

傾聴という会話のテクニックを使えば、あなたも女性との良い関係を築けるようになるでしょう。
素敵な女性を逃さないためにも今、その一歩を踏み出してみてください。
その挑戦がきっと未来のパートナーとの出会いの場面で役に立ちますよ。
「テイスペ!」では女性に選ばれるための5つの婚活力を紹介しています。自分に足りない力から高めていき、理想の自分に少しでも近づき婚活偏差値を50に上げましょう!
トップページから5つの婚活力をチェック!
【参考】
・嫌味にならない!気づかれずに自分の印象をよくする方法 byメンタリストDaiGo
・The Impact of Active Listening on Relationship Quality: A Meta-Analysis
・超トーク力 心を操る話し方の科学 byメンタリストDaiGo