谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

結婚相談所
PR

結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介

結婚相談所の成婚率は低い?成功する場所を選ぶポイントを解説!のアイキャッチ
contact@meril.co.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

真剣に結婚したいときに選ばれるのが結婚相談所です。しかし、実際の成婚率についての知識がない人が多数います。成婚率の仕組みを知り自分に合った結婚相談所を選ぶことで、30代の貴重の時間を無駄なく婚活に使うことが可能です。

本記事では、成婚率の基礎知識や信頼できる大手結婚相談所の成婚率ランキング、結婚を引き寄せるためのコツを解説します。記事を読めば、結婚相談所を利用するメリットや自分に合った相談所の選び方がわかります。

成婚率の計算方法は、結婚相談所ごとに異なるので注意しましょう。成婚率の仕組みを知ることで、数字に惑わされずに自分に合った結婚相談所を選ぶことが可能です。

谷口テツ
谷口テツ

最後まで読んで、効率的に結婚するための結婚相談所を選びましょう!

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

資格/qualification
JLC認定恋愛アドバイザー3級、秘書技能検定試験2級

無料マッチング体験できる!

結婚相談所の成婚率の実態

結婚相談所の成婚率の実態の図解

結婚相談所の成婚率は結婚相談所の規模や利用者の年代によって異なります。結婚相談所の成婚率の実態について、以下の項目に分けて詳しく解説します。

業界全体の成婚率の平均は約10%

経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」
出典:経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」

成婚率の定義は相談所によって異なるため、単純な比較は難しいですが、結婚相談所の業界全体の平均成婚率は約10%(※1)です。大手結婚相談所の成婚率は約30%で、中小規模の相談所は約10〜20%と言われています。

成婚率を解説する図解

成婚率以外にも、退会率や成婚退会率なども考慮する必要があります。相談所を選ぶ際は以下の点をよく確認しましょう。

  • 相談所のサポート体制
  • 会員の年齢層や職業
  • 婚活系イベントの頻度や質
  • マッチングシステムの精度

数字は相談所の実績を示す指標の一つであり、実際の成婚には個人の努力や相手との相性も大きく影響します。成婚率だけでなく、サービス内容を総合的に判断して自分に合った相談所を選ぶことが大切です。

谷口テツ
谷口テツ

成婚率の定義は各結婚相談所によって違うので、数字だけで判断するのでは不十分です。しっかりと内情をリサーチし、結婚相談所を選ぶ必要があります。

※1 参考:経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」(外部サイト)

成婚率が信頼できない理由は独特の『からくり』があるから

結婚相談所の成婚率を鵜呑みにするのは避けるべきです。成婚率の信頼性には、いくつかの問題点があります。最も大きな問題は、成婚率の定義が結婚相談所によって大きく異なることです。

主な成婚率の計算方法と、それぞれの気になる点は以下のとおりです。

成婚率の計算方法懸念点成婚率の値の傾向
成婚退会者数÷総会員数在籍中の会員を含むため、正確な成果が見えにくい低く出やすい
一定期間の成婚退会者数÷一定期間の入会者数成婚までの時間差を無視しており、実態とずれる低く出やすい
一定期間の成婚退会者数÷一定期間の退会者数退会理由はさまざまで、成婚実績と結びつきにくい中間~高めになりやすい
成婚退会者数÷成婚以外を含む全退会者数活動継続中の会員を含まないため、全体像が見えにくい高く出やすい

結婚相談所によっては、退会理由を『成婚』と申告した会員のみを計算に含めてるケースもあります。つまり、実際の成婚数よりも高く見せている可能性があります。成婚率の算出方法を公表せず、不透明にしているケースが多いのも事実です。

対象期間や母数が明確でないことが多く、結婚相談所間の単純比較が難しくなっています。成婚率の高さをアピールする相談所でも、実際の数字は想像よりも低い場合があります。

谷口テツ
谷口テツ

30代男性が結婚相談所を選ぶ際は、成婚率だけではなくサービスの質や会員の属性も重視しましょう。自分と同年代の会員数や、希望する条件に合う異性の会員数を確認することが重要です。

成婚率のほかにも実際のサポート内容も重要です。カウンセラーの質や、マッチング後のフォロー体制なども確認してください。会員の満足度や口コミも参考になります。

成婚率が業界平均より低くても、自分のニーズに合った相談所であれば成功の可能性は十分にあります。
結婚相談所のからくりを徹底解説!メリットとデメリットも

結婚相談所の成婚率約10%は低いのか?

成婚率 数字

婚活市場の現実を踏まえると、10%という数字は決して低いと言えるものではありません。詳細なデータはありませんが、体感的にもマッチングアプリや婚活パーティーで結婚している男女が特別多いとは感じません。

重要なのは、成婚率は統計的な平均値であり、個人の取り組み姿勢によって大きく変動するということです。以下のような自分でコントロールできる要素を磨くことで、自らの成婚率を上げられます。

  • 自己プロフィールを充実させる
  • 積極的に活動する
  • コミュニケーションスキルを上げる

30代男性の場合、特に自己分析と自己改善に注力することで、成婚率を高める余地があります。成婚率10%という数字に惑わされず、自分自身の成長とマッチングの質を高めることに集中しましょう。

谷口テツ
谷口テツ

婚活は数字のゲームとして捉えるのではなく、本当の自分と向き合い成長を目指すものです。

【年齢別の成婚率】男性は30代が高く、女性は20代前半~30代前半が高い

年齢別の成婚率の図解

年齢別の成婚率は、20代後半~30代前半が最も高く、年齢が上がるにつれて低下します。2023年度成婚白書(※2)では、年齢と成婚のしやすさについてグラフで示してくれています。

IBJ「成婚白書」(2024年)
出典:IBJ「2023年度版成婚白書」(外部サイト)

男性と女性は成婚率の傾向に違いがあり、男性は30代後半まで成婚率が高い傾向です。女性は30代前半までは成婚率は高いですが、30代後半以降は低下します。同年代同士のカップルが成立しやすいですが、男性は年下、女性は年上との成婚も多いです。

30代の人が結婚相談所を利用する場合、成婚の可能性は十分あります。年齢が上がるにつれて成婚率は低下するため、早めの行動が大切です。

※2 参考:IBJ『2023年度版成婚白書』(外部サイト)

【11社の比較表あり!】信頼できる大手結婚相談所の成婚率ランキング

【11社の比較表あり!】信頼できる大手結婚相談所の成婚率ランキング

大手結婚相談所をリサーチし、成婚率ランキングを作成しました。数字の高さだけではなく、各種データから信頼性が高いと判断できる順にランク付けしています。以下が、信頼できる大手結婚相談所の成婚率ランキングです。

前述しましたが、成婚率の計算方法や成婚の定義は結婚相談所ごとに異なります。あくまでも成婚率を参考の一つとして、結婚相談所選びに役立ててもらえると幸いです。以下は、成婚率や計算方法、成婚の定義などをまとめた表です。

名称成婚率公式情報の有無成婚率の計算方法成婚の定義成婚率の信頼度と評価の理由(※3)詳細へジャンプ
IBJアイコンIBJメンバーズ55.0%有り2023年1月~12月の1年間に成婚退会した会員のうち、入会から1年以内で成婚に至った会員の割合プロポーズが成功して婚約が確定した状態(※4)信頼度高
公式情報の記載あり
明確な期間内(2023年1月~12月)の実績にもとづいて算出
「成婚」の定義が婚約であり結婚に近い
詳細を見る
フィオーレアイコンフィオーレ52.5%有り2012年~2024年の全退会者(14,794名)のうち、当社サービスを利用して成婚退会された方(7,763名)の割合婚約した状態(※5)信頼度高
長期間(2012年~2024年)の退会者全体を対象にしており、大規模かつ具体的な数値にもとづく
『成婚』の定義が婚約であり結婚に近い
詳細を見る
ツヴァイのアイコンツヴァイ42.3%有り2018年2月期のツヴァイ決算発表をもとに、2017年度の年間成婚退会者数を年間退会者数で割って算出した数値交際・婚約・結婚(会員同士・会員外含む)を理由に退会届を提出すること(※6)信頼度中
算出期間が1年間で信頼できる
ただし、成婚の定義が『交際・婚約・結婚』のため、基準がやや曖昧
詳細を見る
ゼクシィ縁結びエージェントのアイコンゼクシィ縁結びエージェント20.0%有り年間(2023年4月1日~2024年3月31日)の成婚退会者数/2024年3月時点での在籍会員数×100交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態(※7)信頼度中
公式情報が明記され、算出期間も1年間と長い
ただし、算出方法が『2024年3月時点の在籍会員数』で割っているため、年度内に退会した人数との整合性が低下する可能性がある
詳細を見る
エン婚活エージェントアイコンエン婚活エージェント
27.0%有り年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出(2022年7月~2023年6月成婚実績)結婚を視野に入れて真剣な付き合いをしていくことを決めた状態(※7)信頼度中
算出方法が明確で、年間成婚退会者数と平均活動会員数にもとづく
ただし、活動中の会員数に対する割合であり、定義が『真剣な付き合い』なので結婚から少し遠さを感じる
詳細を見る
パートナーエージェントアイコン
パートナーエージェント
49.8%有り2022年10月~2023年3月の期間中の、コンシェルジュコースとエグゼクティブコースにおける「成婚退会者数」÷「総退会者数」交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態(※8)信頼度中
公式情報が明記されている
ただし、算出期間が約半年とやや短い
成婚の定義も『結婚の意志を固める』と、やや曖昧
詳細を見る
サンマリエ1年以内の成婚率76.0%有り2022年7月〜2022年12月の成婚退会者実績プロポーズをしてお互いに結婚の意思が固まっている、もしくはそれに近しい状態(※9、10)信頼度中
成婚率が『1年以内』となっており、長期で登録する会員が計算に入っているのかが不明瞭
算出期間が短く(半年間のみ)、全退会者数が明示されていない
詳細を見る
オーネットアイコンオーネット非公表無しタイミングは自由(交際がはじまったとき、プロポーズが成功したとき、婚約をしたときなど)(※11)信頼度低
成婚率の算出方法自体が非公開
成婚の定義も自由(タイミングが明確でない)なため、成婚率の信頼性は比較的低い
詳細を見る
スマリッジアイコンスマリッジ非公開無し交際もしくは真剣交際が深まり、双方で結婚にむけた意思確認が済んだ状態(※12)信頼度低
算出方法が非公開であり、定義も曖昧(真剣交際)であるため信頼性は比較的低め
詳細を見る
ムスベルアイコンムスベル非公表無しプロポーズが成功した状態(※13)信頼度低
成婚率・算出方法ともに非公表
評価できる情報が無く、信頼性は低い
詳細を見る
ノッツェアイコンノッツェ65.6%無し(公式HP以外には記載あり)(※14)2023年12月から2024年7月の間に自己都合退会された方の中で(会員同士・会員外を含む)交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出し退会された方の割合公式HPには正式な定義の記載はない(※15)信頼度低
公式HPに算出方法や定義の正式記載がない
詳細を見る
2025年4月現在

繰り返しになりますが、成婚率は結婚相談所選びの参考の一つとして活用してください。結婚相談所にはさまざまな形態があり、単純に比較することは困難です。

結婚相談所の種類の図解

※3 筆者の主観による評価
※4 参考:IBJメンバーズ「結婚相談所の成婚退会の定義とは?退会までに確認しておくべきポイントも解説!」(外部サイト)
※5 参考:フィオーレ「結婚相談所を比較する際に大切な4つのポイント」(外部サイト)
※6 参考:ツヴァイ「結婚相談所の成婚率比較!結婚率とは異なる成婚率の注意して見るべきポイントとは」(外部サイト)
※7 参考:エン婚活エージェント「サービスの特徴」(外部サイト)
※8 参考:パートナーエージェント「結婚相談所のすすめ」(外部サイト)
※9 参考:サンマリエ(外部サイト)
※10 参考:サンマリエ「よくある質問」(外部サイト)
※11 参考:オーネット「ご成婚までの流れ」(外部サイト)
※12 参考:スマリッジ(外部サイト)
※13 参考:スマベル「入会から成婚までの流れ」(外部サイト)
※14 参考:PR TIMES「オリコン顧客満足度調査「結婚相談所」で【ノッツェ】が「優秀」な結婚相談所とご評価いただきました!」(外部サイト)
※15 参考:ノッツェ「結婚相談所の料金相場は?かかる費用を解説」(外部サイト)

1位. IBJメンバーズ

IBJメンバーズ
出典:IBJメンバーズ公式サイト
名称IBJメンバーズ
成婚率55.0%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法2023年1月~12月の1年間に成婚退会した会員のうち、入会から1年以内で成婚に至った会員の割合
成婚の定義プロポーズが成功して婚約が確定した状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度高
・公式情報の記載あり
・明確な期間内(2023年1月~12月)の実績にもとづいて算出
・「成婚」の定義が婚約であり結婚に近い
2024年4月現在

IBJメンバーズは55.0%という高い成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性が高い理由は以下のとおりです。

  • 公式情報として成婚率やその他の情報が明示されていること
  • 明確な期間の実績にもとづいていること
  • 成婚の定義が婚約という結婚に近い段階であること

IBJメンバーズは業界最大級の会員数を誇る結婚相談所です。婚活セミナーやイベントも多数開催し信頼できます。成婚率の信頼度が高い結婚相談所が気になる人は、一度相談してみましょう。

2位. フィオーレ

フィオーレ
出典:フィオーレ公式サイト
名称フィオーレ
成婚率52.5%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法2012年~2024年の全退会者(14,794名)のうち、当社サービスを利用して成婚退会された方(7,763名)の割合
成婚の定義婚約した状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度高
・長期間(2012年~2024年)の退会者全体を対象にしており、大規模かつ具体的な数値にもとづく
・『成婚』の定義が婚約であり結婚に近い
2024年4月現在

フィオーレは52.5%という高い成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性が高い理由は以下のとおりです。

  • 長期間の退会者全体を対象にしており具体的な数値にもとづいていること
  • 成婚の定義が婚約という結婚に近い段階であること
  • 公式情報として成婚率やその他の情報が明示されていること

フィオーレは7,763名もの成婚退会者を輩出している結婚相談所です。長期にわたる豊富なデータと経験にもとづいたサポート体制を構築しており、信頼できるサービスを提供しています。

谷口テツ
谷口テツ

しっかりと成婚につながる婚活がしたい人は、まずは無料相談してみましょう!

3位.ツヴァイ

ツヴァイ 王林さん
出典:ツヴァイ
名称ツヴァイ
成婚率42.3%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法2018年2月期のツヴァイ決算発表をもとに、2017年度の年間成婚退会者数を年間退会者数で割って算出した数値
成婚の定義交際・婚約・結婚(会員同士・会員外含む)を理由に退会届を提出すること
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度中
・算出期間が1年間で信頼できる
・ただし、成婚の定義が『交際・婚約・結婚』のため、基準がやや曖昧
2024年4月現在

ツヴァイは42.3%という成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性については以下の特徴があります。

  • 2018年2月期の決算発表をもとにした明確な計算方法
  • 算出期間が1年間という一定期間を対象としており信頼可能
  • 成婚の定義が「交際・婚約・結婚を理由に退会届を提出すること」と幅広くやや曖昧

成婚率の信頼性を重視しつつも、サービス内容が自分と合うのかが知りたい人は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介

ツヴァイは無料相談や、マッチング体験が可能なので、具体的な出会いのイメージをもって入会することが可能です。

無料でマッチング体験できる!

4位. ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
出典:ゼクシィ縁結びエージェント
名称ゼクシィ縁結びエージェント
成婚率20.0%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法年間(2023年4月1日~2024年3月31日)の成婚退会者数/2024年3月時点での在籍会員数×100
成婚の定義交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度中
・公式情報が明記され、算出期間も1年間と長い
・ただし、算出方法が『2024年3月時点の在籍会員数』で割っているため、年度内に退会した人数との整合性が低下する可能性がある
2024年4月現在

ゼクシィ縁結びエージェントは20.0%という成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として明記され算出期間も1年間と明確
  • 成婚の定義が『交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態』と結婚に近い段階
  • 算出方法が『2024年3月時点の在籍会員数』で割っているため、やや曖昧

ゼクシィ縁結びエージェントを運営するのは、転職サイトで有名なリクルートです。安心感のある大手の結婚相談所を使いたい人におすすめです。

無料カウンセリングありの結婚相談所

さらに詳しくサービス内容を知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
30代非モテ男性にゼクシィ縁結びエージェントはおすすめ?口コミや料金などを解説
30代非モテ男性にゼクシィ縁結びエージェントはおすすめ?口コミや料金などを解説

5位. エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
出典:エン婚活エージェント
名称エン婚活エージェント
成婚率27.0%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出(2022年7月~2023年6月成婚実績)
成婚の定義結婚を視野に入れて真剣な付き合いをしていくことを決めた状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度中
・算出方法が明確で、年間成婚退会者数と平均活動会員数にもとづく
・ただし、活動中の会員数に対する割合であり、定義が『真剣な付き合い』なので結婚から少し遠さを感じる
2024年4月現在

エン婚活エージェントは27.0%という成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 算出方法が明確な指標にもとづいている
  • 2022年7月~2023年6月の1年間の成婚実績という具体的な期間設定
  • 成婚の定義が『結婚を視野に入れて真剣な付き合いをしていくことを決めた状態』であり、実際の結婚からは少し距離がある

エン婚活エージェントの特色は、人材サービス大手のエングループが運営する強みを活かした独自のマッチングシステムにあります。信頼度は中ですが、性格診断や価値観診断を通じて、相性の良い相手を紹介する仕組みを試してみたい人にはおすすめです。

3か月以内に出会いがなければ全額返金

6位. パートナーエージェント

パートナーエージェント
出典:パートナーエージェント
名称パートナーエージェント
成婚率49.8%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法2022年10月~2023年3月の期間中の、コンシェルジュコースとエグゼクティブコースにおける「成婚退会者数」÷「総退会者数」
成婚の定義交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度中
・公式情報が明記されている
・ただし、算出期間が約半年とやや短い
・成婚の定義も『結婚の意志を固める』と、やや曖昧
2024年4月現在

パートナーエージェントは49.8%という高い成婚率を公式発表しています。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として明記されており『成婚退会者数÷総退会者数』という明確な計算方法
  • コンシェルジュコースとエグゼクティブコースという特定のコースに限定した数値
  • 算出期間が2022年10月~2023年3月の約半年とやや短い
  • 成婚の定義が『交際中の2人が結婚の意志を固めて婚活を終了する状態』とやや曖昧

パートナーエージェントの強みは、専任コンシェルジュによる活動プラン設計とマッチング提案です。高い成婚率を誇ることから、結婚への意識が高い人におすすめです。

オンラインで無料相談できる!

7位. サンマリエ

サンマリエ
出典:サンマリエ
名称サンマリエ
成婚率1年以内の成婚率76.0%
公式情報の有無有り
成婚率の計算方法2022年7月〜2022年12月の成婚退会者実績
成婚の定義プロポーズをしてお互いに結婚の意思が固まっている、もしくはそれに近しい状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度中
・成婚率が『1年以内』となっており、長期で登録する会員が計算に入っているのかが不明瞭
・算出期間が短く(半年間のみ)、全退会者数が明示されていない
2024年4月現在

1年以内の成婚率76.0%という、高い数値を公式発表しているのがサンマリエです。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として明記されており、1年以内という時間軸を明確に設定
  • 2022年7月~2022年12月の成婚退会者実績にもとづく具体的な期間設定
  • 成婚の定義が「プロポーズをしてお互いに結婚の意思が固まっている、もしくはそれに近しい状態」と結婚に近い段階
  • 「1年以内」の成婚率という表現で、長期で登録する会員が計算に入っているのかが不明瞭
  • 算出期間が半年間のみと短く、全退会者数が明示されていない点も考慮が必要

76.0%という非常に高い成婚率は魅力的ですが、背景にある計算方法と対象範囲の仕組みを理解することが重要です。短期間での結婚を目指す人には、1年以内の成婚率が公表されている点は参考になるかもしれません。

谷口テツ
谷口テツ

手厚いサポートを売りにしているため、一度相談してプロ仲人の雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。

婚活セミナーも無料で受けられる

8位. オーネット

オーネット
出典:オーネット
名称オーネット
成婚率非公表
公式情報の有無無し
成婚率の計算方法
成婚の定義タイミングは自由(交際がはじまったとき、プロポーズが成功したとき、婚約をしたときなど)
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度低
・成婚率の算出方法自体が非公開
・成婚の定義も自由(タイミングが明確でない)なため、成婚率の信頼性は比較的低い
2024年4月現在

オーネットは成婚率を非公表としています。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として成婚率を明示していない
  • 成婚率の算出方法自体が非公開となっている
  • 成婚の定義が「タイミングは自由(交際がはじまったとき、プロポーズが成功したときなど)」と曖昧

オーネットは多彩な出会いの機会を用意しており、自分の好きなペースで婚活を進めたい人におすすめできる結婚相談所です。成婚率は非公表ですが、活動中の会員が確認できる無料でマッチング体験などで、入会をするか決めるのも良いかもしれません。

谷口テツ
谷口テツ

45年の歴史があるので、婚活に関するノウハウがあるのは間違いありません。

無料マッチング体験実施中

9位. スマリッジ

スマリッジ
出典:スマリッジ
名称スマリッジ
成婚率非公開
公式情報の有無無し
成婚率の計算方法
成婚の定義交際もしくは真剣交際が深まり、双方で結婚にむけた意思確認が済んだ状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度低
算出方法が非公開であり、定義も曖昧(真剣交際)であるため信頼性は比較的低め
2024年4月現在

スマリッジは成婚率を非公開としています。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として成婚率を明示していない
  • 成婚率の算出方法自体が非公開となっている
  • 成婚の定義が『交際もしくは真剣交際が深まり、双方で結婚にむけた意思確認が済んだ状態』と比較的曖昧

スマリッジはオンライン型の結婚相談所です。仲人型やハイブリッド型より料金を抑えつつも、身元がしっかりとした相手と出会いたい方におすすめです。オンラインでの出会いに慣れている人や、スキマ時間で婚活をしたい忙しい人に選ばれています。

10位. ムスベル

ムスベル 
出典:ムスベル
名称ムスベル
成婚率非公表
公式情報の有無無し
成婚率の計算方法
成婚の定義プロポーズが成功した状態
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度低
・成婚率・算出方法ともに非公表
・評価できる情報が無く、信頼性は低い
2024年4月現在

ムスベルは成婚率を公表していません。成婚率の信頼性に関する特徴は以下のとおりです。

  • 公式情報として成婚率を明示していない
  • 成婚率の算出方法自体が非公開となっている
  • 成婚の定義は「プロポーズが成功した状態」と比較的明確

成婚率・算出方法ともに非公表であり、評価できる情報が少ないため、筆者が定める信頼度は『低』となっています。ムスベルの特徴は仲人のレベルの高さです。仲人が推薦した場合、は成婚率が2.4倍になるとされています。

信頼できる仲人に相手を選んで欲しい人にはおすすめのサービスとなっています。

11位. ノッツェ

ノッツェ
名称ノッツェ
成婚率65.6%
公式情報の有無無し(公式HP以外には記載あり)
成婚率の計算方法2023年12月から2024年7月の間に自己都合退会された方の中で(会員同士・会員外を含む)交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出し退会された方の割合
成婚の定義公式HPには正式な定義の記載はない
成婚率の信頼度と評価の理由※ 筆者の主観による評価信頼度低
・公式HPに算出方法や定義の正式記載がない
2024年4月現在

ノッツェは65.6%という高い成婚率ですが、以下のような点に注目する必要があります。

  • 公式HPには成婚率の記載がなく、公式HP以外の媒体にのみ記載されている
  • 成婚率の計算方法が在籍し続けている会員を除外しているため、全体に対する成婚の実態を正確に反映していない

ノッツェは20~50代まで、幅広い年代をサポートすることに力を入れている結婚相談所です。中高年の人にもおすすめできます。

結婚相談所と他の婚活方法の成婚率の比較

会員の結婚意識が高く、サポート体制が充実しているため、結婚相談所は他の婚活方法よりも成婚率が高いです。結婚相談所以外の婚活方法にはマッチングアプリや婚活パーティー、自然な出会いなどがあります。

マッチングアプリ

マッチングアプリの成婚率の傾向の図解

マッチングアプリは結婚相談所と比べて成婚率が低いですが、手軽に始められる婚活方法として多くの人に利用されています。マッチングアプリのメリットは以下のとおりです。

  • スマートフォンで簡単に始められる
  • 希望条件で検索できる
  • メッセージ機能を利用できる

マッチングアプリには無料・有料のサービスがあ、自分に合ったサービスを選べます。マッチングアプリは20~30代の利用者が多く、真剣な出会いを求める人から気軽な出会いを求める人までさまざまです。マッチング後のデートにつながりにくい場合もありますが、多くの人と出会うチャンスがあります。

男女比が偏っているアプリには注意が必要です。プロフィール詐称のリスクや業者、詐欺目的の場合もあるため、個人情報の取り扱いには十分気を付けましょう。
» マッチングアプリは危険?危険性と安全に利用するポイントを解説

婚活パーティー

婚活パーティーの図解

婚活パーティーは、多くの独身男女が一度に出会える機会として人気があります。婚活目的の男女が集まるため、成婚率はマッチングアプリよりも高いと考えられます。短時間で複数の異性と会話できるのが特徴です。

年齢・職業別のイベントや共通の趣味を持つ人と出会える特化型パーティーなどがあります。1対1のトークタイムや自由交流の時間があるため、真剣に婚活をしている人におすすめです。相手の印象を直接確認でき、連絡先の交換ができる点も魅力です。

費用は比較的安価なため、気軽に参加できます。一度きりの出会いで判断するため、相性の良い相手を見逃す場合も多く、カップル成立の割合は20〜30%程度です。

谷口テツ
谷口テツ

フォローアップサービスが充実しているパーティーだと安心して参加できます。参加者の本気度にばらつきがある点や、参加者の男女比が偏る点には注意が必要です。

自然な出会い

自然な出会いは、結婚相談所やマッチングアプリとは異なり、日常生活の中で偶然に起こる出会いを指します。成婚率を具体的な数字で示すのは難しいですが、自然な出会いには独自の魅力があります。

自然な出会いは相手との共通点を見つけやすいのが特徴です。同じ趣味や興味を持つ人と出会いやすい場面は、以下のとおりです。

  • サークル活動
  • 職場や仕事関係
  • 友人や知人の紹介
  • ボランティア活動

出会いの機会が限られ、相手の結婚意思がわかりにくい点には注意しましょう。結婚を意識した出会いを求める場合は、他の婚活方法と組み合わせるのがおすすめです。新しい趣味や活動に挑戦し、積極的に行動すると出会いの可能性が広がります。

結婚相談所の成婚率が低くなる原因

結婚相談所での成婚率が低下する原因には、男女間の理想の相手像の違いや婚活疲れ、途中退会などがあります。長期間の婚活による精神的疲労や金銭的負担は大きいです。要因を理解し、適切に対処すると成婚率の向上が期待できます。

男女間の理想の相手像の違い

男女間の理想の相手像の違いは、成婚率が低くなる一因です。男性は外見を重視しますが、女性は経済力を重視します。男性は若い女性を好み、女性は年上の男性を好むのが特徴です。男性は家事能力、女性は育児能力を重視します。男性は従順な性格を好みますが、女性は自立した性格を好みます。
20~30代男女別の結婚観の違いのアンケート

理想の相手像の違いを認識するとお互いの希望を理解でき、歩み寄りやすいです。理想と現実のギャップが大きすぎると、なかなか成婚に至りません。相手の長所を見つけ、お互いを尊重し合える関係を築くことが成婚への近道です。

自分の理想像を見直し、柔軟な姿勢で相手と向き合いましょう。
» 結婚相談所にいる女性のレベルや特徴を解説

婚活疲れ

婚活疲れは、多くの人が経験する深刻な問題です。婚活疲れには以下の原因があります。

  • 理想と現実のギャップ
  • 繰り返される失敗経験
  • 時間やお金の消費
  • 周囲からのプレッシャー

婚活を通して自信を喪失し、焦りやストレスを感じる人は多いです。長期間の婚活による精神的・肉体的な疲労は婚活を続けるモチベーションを低下させ、成婚率低下につながります。婚活疲れを乗り越えるには、自分のペースを保つことが大切です。
婚活疲れを乗り越えて、結婚できる男になるためのコツ

無理をせず、適度な休息を取りながら婚活を続けると心身のバランスを保てます。趣味や友人との交流など、婚活以外の活動に時間を使うのもおすすめです。婚活疲れを感じたら一度立ち止まり、自分の状況を見直しましょう。

必要に応じて専門家のアドバイスを受けるのもおすすめです。

途中退会

途中退会は、結婚相談所の成婚率を下げる大きな要因の一つです。多くの会員がさまざまな理由で婚活を諦めてしまいます。出会いと別れを繰り返す婚活はストレスフルな活動であり、精神的な負担により諦める人が多いです。仕事が忙しくて婚活に時間を割けず、途中退会する人もいます。

月額会費や活動費用が必要なため、低収入の人は経済的に大きな負担がかかります。希望条件に合う相手が見つからず、焦りや不安が生じ、理想と現実のギャップに直面して諦める人も多いです。病気やケガなどの健康上の理由で、一時的に活動を休止する人もいます。

成婚率が低くても結婚相談所を選ぶメリット

結婚相談所を選ぶメリットは、以下のとおりです。

  • 結婚を前提とした出会いを見つけられる
  • プロのカウンセラーのサポートを受けられる
  • 会員の身元確認が行われている

結婚を前提とした出会いを見つけられる

結婚相談所には真剣に婚活したい人が集まっているため、結婚を前提とした出会いが期待できます。お互いの将来計画や価値観を重視したマッチングができ、結婚後の生活をイメージしやすいです。結婚適齢期の人の中で、自分と近い価値観や目標を持つ相手を探せます。

プロのカウンセラーのサポートを受けられる

プロのカウンセラーのサポートを受けられる点も結婚相談所の魅力です。経験豊富なカウンセラーが、あなたの婚活を以下の点からきめ細かくサポートします。

  • 自己分析や目標設定のアドバイス
  • コミュニケーションスキルの向上支援
  • デートプランの提案
  • 心理的なサポートと励まし
  • 客観的な視点からのフィードバック

カウンセラーはあなたの強みを引き出し、弱点の克服をサポートします。マッチング後のフォローアップや、交際中の悩み相談にも対応してくれるため安心です。定期的な面談を通じてあなたの婚活の進捗を管理し、成婚までしっかりとサポートします。

充実したサポートにより、自信を持って婚活に取り組めます。
結婚相談所の無料相談を受けるメリットについて聞いてみた

会員の身元確認が行われている

多くの結婚相談所では入会時に厳格な本人確認をしているため、偽装や詐欺のリスクが低いです。具体的には以下の情報を確認しています。

  • 犯罪歴
  • 結婚歴
  • 職業
  • 年収

プライバシーに配慮しつつ、必要な情報は開示されるため、身元不明の相手とのトラブルを避けられます。

成婚率の高い結婚相談所を選ぶポイント

成婚率の高い結婚相談所を選ぶポイントは、適切な料金設定や無料カウンセリングの有無、カウンセラーの質などです。ポイントを考慮して自分に合った相談所を選ぶと、婚活の成功率を高められます。

適切な料金設定

適切な料金設定は、結婚相談所を選ぶうえで重要なポイントです。料金が高すぎると経済的な負担が大きく、低すぎるとサービスの質に不安が生じます。適切な料金設定かどうか、以下のチェックポイントを参考にしてください。

項目チェックポイント
入会金・月会費業界平均と比較し、妥当な価格帯であるかどうか
高すぎたり低すぎたりしていないかどうか
成婚料成婚料の平均は10万~20万円程度で、これ以上高い場合は慎重に検討が必要
隠れた費用・追加料金月会費以外に写真撮影費用、カウンセリング費用、イベント参加費用などが発生するかどうか
料金プラン利用者のニーズに合わせた複数の料金プランが設定されているかどうか
料金体系の明確さ料金体系が不透明でないかどうか
契約書に料金に関する記載がされているかどうか
適切な料金設定のチェックポイント

長期契約による割引制度や返金保証制度があるとより安心です。一括払いや分割払いなど、支払い方法を柔軟に選べると便利です。無料のオプションやサービスが充実していると、コストパフォーマンスが高まります。

適切な料金設定の結婚相談所では、経済的な負担を抑えながら質の高いサービスを受けられます。
結婚相談所の料金相場やサービス内容を詳しく解説

無料カウンセリングの有無

結婚相談所を選ぶ際、無料カウンセリングの有無も重要な判断材料の一つです。無料カウンセリングを利用すると、相談所の雰囲気や方針を直接確認できます。カウンセラーの質や相性を見極められるため、安心して長期的な関係を築けます。

事前に費用やサービス内容を詳しく知れるため、予算や希望に合わせた選択が可能です。例えば、結婚相談所ツヴァイでは全国の店舗で無料相談が受けられます。地方にも店舗があるため、どこに住んでいてもサービスは同じ水準です。

ツヴァイは40年の実績があるので、強引な勧誘などもないため安心してください。

無料でマッチング体験できる!

無料カウンセリングは、お金をかけずに相談所の特徴を知る良い機会です。無料カウンセリングを実施していない相談所もあるため、事前によく確認しましょう。

相談所の方針やカウンセラーの質

相談所の方針やカウンセラーの質は、成婚率に大きな影響を与えます。成婚を最優先とする方針の相談所を選び、経験豊富で実績のあるカウンセラーを探すのがおすすめです。

結婚相談所士などの資格を持つカウンセラーはより専門的なアドバイスができます。定期的なカウンセリングの有無も確認しましょう。

丁寧で親身な対応のカウンセラーがいる相談所を選ぶと、安心して婚活を進められます。会員の声や評判も参考にしてください。成功事例が豊富な相談所は、サポート体制が充実していると判断できます。

カウンセラー研修制度がある相談所では、最新の知識とスキルを持つカウンセラーがサポートするため、成婚の可能性が高まります。マッチング後のフォロー体制も重要です。交際が順調に進むようサポートしてくれる相談所を選ぶと、成婚に近づきやすいです。

谷口テツ
谷口テツ

さまざまな年齢層や性別のカウンセラーがいる相談所だと多様な視点からアドバイスを受けられるため、効果的な婚活ができます。

結婚相談所で成婚率を高めるコツ

結婚相談所で成婚率を高めるポイントは、以下のとおりです。

  • 積極的に行動する
  • 自己分析と目標設定をする
  • 相手の良い面を見る

コツを意識して婚活を進めると良い出会いが増え、良好な関係を築けま

積極的に行動する(週1日以上)

理想のパートナーと出会う確率の図解

積極的に行動すると、結婚相談所での成婚率向上につながります。婚活実態調査2019(※3)では、結婚相談所で成婚できた人の特徴として『週1日以上の』利用が多いことが挙げられています。

ブライダル総研『婚活実態調査2019』(外部サイト)
出典:ブライダル総研『婚活実態調査2019』(外部サイト)

消極的な態度では良い出会いを逃すため、以下の行動を心がけましょう。

  • イベントや紹介に参加する
  • 自分から連絡をする
  • プロフィールや写真を定期的に更新する
  • カウンセラーとの面談を活用する
  • 相手の情報をよく確認する

積極的に行動する一方で、押し付けがましい印象を与えないように注意が必要です。相手の反応を見ながら、適度な距離感を保ちましょう。断られても諦めずに次の機会に挑戦する気持ちが大切です。婚活は長期戦のため、前向きな姿勢を保ち続けることが成功への近道です。

※3 参考:ブライダル総研『婚活実態調査2019』(外部サイト)

自己分析と目標設定をする

自分の長所と短所を客観的に見つめ直すと、魅力や改善点を明確にできます。自己肯定感を高めるための小さな目標を設定し、達成したら意識的に自分を褒めましょう。経済面の目標設定では年収アップや貯蓄の増加など、具体的な数字を掲げて取り組むのがおすすめです。
誰でもできる年収を上げる方法

外見や健康面の改善点も洗い出し、定期的な運動や食生活の見直しをしましょう。趣味や特技を極めると、共通の興味を持つ相手との出会いが増えます。コミュニケーションスキルの向上も大切です。相手の話をよく聞き、自分の気持ちを適切に伝える練習をしてください。
健康的になってモテる理由と方法
女性の心をつかむための会話術を解説

結婚までの具体的なタイムラインを作成すると、目標が明確になります。理想の相手像を具体的に描き、出会うための行動目標を立てましょう。譲れない条件と妥協できる条件を明確にするのも大切です。

家族との時間や仕事とのバランスなど、自分の価値観を整理し、結婚後の理想の生活を具体的にイメージしてください。現実とのギャップにも柔軟に対応し、焦らず着実に進むことが大切です。

相手の良い面を見る

相手の長所や魅力に目を向けると、相手に対する印象が変わり、より良い関係を築けます。日々の生活の中で、相手の小さな気遣いや優しさへの感謝を忘れないようにしましょう。相手の趣味や興味に関心を持つのも大切です。仕事や目標を応援するとお互いの絆を深められます。

相手の過去の経験や価値観を尊重し、相手側の家族や友人との関係性を大切にしましょう。相手の良い面に目を向けると、婚活の成功だけでなく将来の幸せな結婚生活にもつながります。

まとめ

結婚相談所の成婚率は平均10%程度ですが、成婚率だけで結婚相談所の価値を判断するのは適切ではありません。結婚相談所は真剣な出会いを求める人に適しており、サポートの充実度や安全性が大きな魅力です。

料金設定や無料カウンセリングの有無などを確認すると、より良い結婚相談所を選べます。成婚率をより高めるには、積極的な行動や十分な自己分析が欠かせません。婚活は自分と向き合う時間であり、自分のペースで焦らずに進めることが大切です。

前向きな姿勢で相手の良い面に目を向けると、素敵な出会いにつながります。
要注意!結婚相談所のからくりと利用手順

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
結婚相談所ツヴァイの無料相談は親身?30代男性が感じたサポートの実態 アイキャッチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
記事URLをコピーしました