谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

マッチングアプリ
PR

マッチングアプリのプロフィールの書き方とは?メインやサブ写真の選び方も解説!

マッチングアプリのプロフィールの書き方とは?メインやサブ写真の選び方も解説!のアイキャッチ
contact@meril.co.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マッチングアプリを使用しても、マッチングしないと悩む人は多いです。プロフィールの書き方で、マッチング率や相手とのコミュニケーションの質が大きく変わってしまうため、注意が必要です。この記事では、マッチングアプリのプロフィールの書き方や、写真の選び方ポイントを解説します。

記事を読めば、あなたのプロフィールが魅力的になり、マッチング率が上がるだけでなく、相手とのやり取りもスムーズになります。マッチングアプリで成功するためには、あなたの魅力を伝えるプロフィールが不可欠です。プロフィールの各項目を丁寧に書き、適切な写真を選べば、あなたの魅力を最大限に引き出せます。

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile

32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。
婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。
低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

目次
  1. マッチングアプリのプロフィールの重要性
  2. マッチングアプリのプロフィールの書き方
  3. マッチングアプリのプロフィールを書くときのポイント
  4. 【PREP法】想いを伝えるプロフィール文の書き方の基本
  5. PREP法を用いたマチアプのプロフィール文を書く内容と順番を解説【例文あり】
  6. プロフィール文の注意点
  7. マッチングアプリのプロフィール写真の選び方
  8. マッチングアプリのプロフィールに関するよくある質問
  9. まとめ

マッチングアプリのプロフィールの重要性

マッチングアプリのプロフィールは、第一印象を決める重要な要素です。相手はプロフィールを通してあなたの人となりを知ります。魅力的なプロフィールを作れば、マッチング率が上がり、理想のパートナーに出会いやすくなります。
マッチングアプリでの結婚を成功させるコツ

マッチングアプリのプロフィールの書き方

魅力的なプロフィールは、マッチング率を上げるために欠かせません。自分らしさを表現しつつ、相手に興味を持ってもらえるような内容を心がけましょう。以下の項目ごとに、マッチングアプリのプロフィールの書き方を解説します。

  • 挨拶
  • 自己紹介
  • 仕事
  • 趣味・興味
  • 休日の過ごし方
  • 恋愛観・結婚観
  • 締めのメッセージ

挨拶

いきなり自己紹介を始めるのではなく、挨拶しましょう。マッチングアプリを見てくれたことに対してお礼を伝えます。

自己紹介

自己紹介はプロフィールの大切な要素です。自己紹介の主な項目は以下のとおりです。

  • 年齢や性別
  • 身長やおおよその体型
  • 出身地
  • 実家暮らし又は一人暮らし
  • 性格
  • 長所と短所
  • 得意なことと苦手なこと
  • 将来の夢
  • ペットの有無

仕事

プロフィール文の仕事の書き方の図解

職業や仕事内容を簡潔に説明すれば、相手に自分の生活の一部を伝えられます。以下の内容を盛り込んで説明しましょう。

  • 職種や業界の名称
  • 主な仕事内容
  • 仕事に対する姿勢や情熱
  • キャリア目標や将来の展望

詳細な情報や個人情報は避けてください。仕事を通して得た経験や成長、仕事の魅力や面白さを簡単に伝えるだけで十分です。仕事と私生活のバランスについても軽く触れると、相手に自分の生活スタイルをイメージしてもらいやすくなります。

収入や待遇については、必要な場合のみ記載しましょう。仕事に関連する資格や実績がある場合は簡単に記載します。自分の強みやスキルを示せば、相手の興味を引けます。

趣味・興味

趣味や興味は、あなたの個性を表現し、相手との共通点を見つける要素です。趣味や興味の例は以下のとおりです。

  • 映画鑑賞
  • 読書
  • カフェ巡り
  • 料理
  • ジョギング
  • 写真撮影
  • 音楽鑑賞
  • ボードゲーム
  • 美術館・博物館巡り
  • ガーデニング

趣味や興味を書けば、幅広い関心を持っていることを示せると同時に、相手との会話のきっかけにもなります。相手の興味を引き、マッチング後の会話をスムーズに進めましょう。

休日の過ごし方

プロフィール文の休日の過ごし方の書き方の図解

休日の過ごし方は、自分らしさを表現する良い機会です。興味深い活動や趣味を紹介すれば、相手の興味を引けます。以下のような休日の過ごし方の紹介がおすすめです。

  • 映画鑑賞や美術館巡り
  • カフェでの読書
  • 料理や新しいレシピ探し
  • 公園でのジョギングや散歩

休日の過ごし方を列挙するだけでなく、各活動に対する思いや楽しみ方を簡潔に説明するとより印象に残ります。あなたの人柄や価値観を自然に表現できるので、工夫して書いてみてください。

恋愛観・結婚観

恋愛観・結婚観のプロフィール文への書き方の図解

将来のパートナーとの関係性や家族像を書けば、相手に自分の恋愛観や結婚観を伝えられます。長期的なパートナーシップを求めていることを強調しましょう。以下の点を簡潔に記します。

  • 結婚後の生活スタイル
  • 子育てや家事分担
  • 仕事と家庭のバランス
  • 経済観念や金銭管理
  • 相手の家族との関係性

相手に求める理想像よりも、自分が提供できる価値を強調することが大切です。あまり長文にならないよう注意しましょう。簡潔でわかりやすい表現を心がけ、読み手が理解しやすいプロフィールを心がけることが重要です。

締めのメッセージ

締めのメッセージでは、自己紹介文とつながり、無理のない締めくくりにすることが大事です。最後まで読んでくれたお礼も伝えましょう。「少しでも興味を持っていただけたら幸いです」など、相手からメッセージが来るきっかけになるような言葉を選んでください。
マッチングアプリでのメッセージが続くコツとNG例を紹介

マッチングアプリのプロフィールを書くときのポイント

マッチングアプリのプロフィール作成のポイントは以下のとおりです。

誠実さをアピールする

誠実さを伝えることで、信頼感が高まり、長期的な関係につながりやすくなります。誠実さをアピールする際は、エピソードを交えると効果的です。友人との約束は必ず守る、困っている人を見かけたら声をかけるといった例を挙げると、説得力が増します。

誠実さをアピールする際は、押しつけがましくならないよう注意が必要です。自然な形で自分の誠実さを表現しましょう。相手の話を聞く姿勢や共感力のアピールも、誠実さを示す良い方法です。

ネガティブな内容は避ける

前向きな印象を与えるプロフィールは、マッチングの可能性を高めます。以下の点に気をつけましょう。

  • 自分の短所や弱点
  • 過去の失敗談や後悔
  • 金銭的な不安や悩み
  • 人間関係のトラブルや不満

ネガティブな内容を避ければ、相手に良い印象を与えられます。ポジティブな側面に焦点を当て、自信を持って自分をアピールしましょう。趣味や興味、将来の目標など、前向きな話題を中心に書けば、あなたの魅力をアピールできます。
マッチングアプリは危険?危険性と安全に利用するポイントを解説

読みやすさを意識する

相手に自分の魅力を伝えるためには、内容だけでなく、見た目や構成にも気を配る必要があります。読みやすいプロフィールを作るために、以下のポイントに注意しましょう。

  • 短い段落や箇条書きを使う
  • 適切な行間を設ける
  • 重要な部分を太字で強調する
  • 見出しを効果的に使う
  • 簡潔でわかりやすい言葉を選ぶ
  • 1文を短くする
  • 専門用語や難しい言葉を避ける
  • 目に優しい配色を選ぶ
  • 読みやすいフォントサイズと種類を選ぶ

読みやすさを意識すると、相手が読みやすく、印象に残るプロフィールを作れます。

【PREP法】想いを伝えるプロフィール文の書き方の基本

プロフィール文でのPREP法の図解

言いたいことを伝えられる、プロフィール文の書き方の基本は結論から書くことです。結論から書く手法は「PREP法」と呼ばれる手法で、効果的なプロフィール文を作成するのに役立ちます。

PREP法とは以下の4つの頭文字をとったものです。

  • Point(要点)
  • Reason(理由)
  • Example(例)
  • Point(要点の繰り返し)

伝えたい要点を最初に述べ、理由や具体例を示した後、再度要点を強調するという書き方です。

谷口テツ
谷口テツ

PREP法は、伝わりやすい文章の型として、多くのメディアで使われています。

マッチングアプリはライバルが非常に多いのが現状です。絶対に伝えたいことは簡潔に短く、最初に書く必要があります。長くてわかりにくいプロフィール文は、読んでもらえない可能性が高く、印象にも残りません。限られた時間の中で想いを女性に伝えるには、短く理解しやすいプロフィール文であることが重要です。

例えば「結婚を前提としたお付き合いを希望する」という気持ちを1番に伝えたい場合は、PREP法を用いて以下のように書きましょう。

Point(要点)

私は結婚を前提としたお付き合いを望んでいます。

Reason(理由)

なぜなら、幸せな家庭を築くのが夢だからです。

Example(例)

例えば、些細なことでも話し合い、助け合える家庭を築いていきたいと思っています。

Point(要点の繰り返し)

説明したような夢に共感してくれる女性と、真剣な出会いをしたいです。

上記ように、PREP法を使ってプロフィール文を書くことで、自分の魅力と結婚への意欲を効果的にアピールできます。

PREP法を用いたマチアプのプロフィール文を書く内容と順番を解説【例文あり】

教える女性教員

PREP法を用いてプロフィール文を書く方法を解説します。以下の各パーツを説明して、後にすべてをつなげて理想的な伝わるプロフィール文を記載しましょう。

  1. 挨拶、名前、職種、年収
  2. 結婚相手を探している意思
  3. どんな女性がいいか?どんな結婚生活をしたいか?
  4. 趣味、最近の関心事、楽しかった出来事
  5. 締めのありがとうございました

挨拶、名前、職種、年収

簡単な挨拶から始め、名前、職種、年収を書きます。仕事や年収の詳細を公開することに抵抗がある人もいるので、詳しく説明する必要はありません。ただし、真剣に結婚相手を探している女性ほど、職業や年収が公開されている男性を信頼してくれます。職業や年収の詳細については初対面の時に話しましょう。

以下は挨拶と名前、職種、年収の書き方の具体例です。

挨拶と名前、職種、年収の書き方の具体例

はじめまして、山田太郎です。食品会社に勤務しています。年収は400万ほどです。

結婚相手を探している意思

結婚相手を真剣に探している意思があることを伝えます。具体的な結婚のイメージを伝えることで、本気で結婚を考えている女性とマッチングしやすくなります。筆者自身も「真剣に結婚相手を探しています」と記載していました。

自分の意思を記載することで、毎回結婚後の話にスムーズに移行でき、相手との生活のイメージをつかめました。以下は、結婚相手を探している意思を伝えるプロフィール文の具体例です。

結婚相手を探している意思を伝えるプロフィール文の具体例

結婚を前提としたパートナーを探しています。

どんな女性がいいか?どんな結婚生活をしたいか?

どのような女性がタイプなのか、理想の結婚生活はどのような形なのかについて書きましょう。自分が大切にしている価値観を伝え、共感してくれる女性を求めていることを示します。具体例は以下のとおりです。

どんな女性がいいか?どんな結婚生活をしたいか?を伝える具体例

理想は何でも話し合える家庭がいいと思っています。私の価値観に共感してくれる方と出会えると嬉しいです。結婚後は、お互いの時間を尊重しながら、支え合える関係を築きたいと考えています。

趣味、最近の関心事、楽しかった出来事

自分の趣味や、最近楽しかったことを書きましょう。あなたがどのような人柄かを感じさせるためのヒントになります。しかし、プロフィール文で趣味や関心事を長々と説明することは避けましょう。読むのがめんどくさい印象を与えてしまい、読み飛ばされてしまいます。

全ての趣味を書こうとすると、かえって何が1番の関心事なのかが伝わりにくくなります。自分の人柄がわかる趣味や出来事を厳選して書くのが重要です。以下の具体例を参考にしてください。

チェックポイント

休日は映画館に行くことが多いです。先日は友人と映画を見た帰りに喫茶店に寄って、感想を語り合い楽しいひと時を過ごしました。実家で猫を飼っていたので猫派です。たまに猫カフェにいって、癒されています。

最近始めたことは、結婚生活を考えての料理勉強です。先週にはオムライスを作れるようになりました。一緒に料理を作れるような関係になれるなら、ベストだと思っています。

締めのありがとうございました

締めの言葉でプロフィール文を完成させます。お礼の後に簡潔に要点を伝えましょう。具体例は以下のとおりです。

締めのありがとうございましたの具体例

最後までお読みいただきありがとうございました。結婚につながる良い出会いを楽しみにしています。

理想的なプロフィール例文

汎用的に使えるテンプレートを紹介します。以下を自分なりに改良して使っても大丈夫です。

はじめまして、山田太郎です。食品会社に勤務しています。年収は400万ほどです。結婚を前提としたパートナーを探しています。理想は何でも話し合える家庭がいいと思っています。この価値観に共感してくれる方と出会えると嬉しいです。

【結婚後の理想】結婚後は、お互いの時間を尊重しながら、支え合える関係を築きたいと考えています。

【休日の過ごし方】休日は、映画館に行くことが多いです。先日は友人と映画を見た帰りに喫茶店に寄って、感想を語り合い楽しいひと時を過ごしました。

【好きな動物】実家で猫を飼っていたので猫派です。たまに猫カフェにいって、癒されています。

【最近の関心】最近始めたことは、結婚生活を考えての料理勉強です。先週にはオムライスを作れるようになりました。一緒に料理を作れるような関係になれるなら、ベストだと思っています。

【さいごに】最後までお読みいただきありがとうございました。結婚につながる良い出会いを楽しみにしています。

上記の程度の文字数なら、無理なく最後まで読めます。内容も簡潔でスッと頭に入ってくるはずです。テンプレートを活用することで、自分の魅力が効果的に伝わるプロフィール文が完成します。

プロフィール文の注意点

注意の標識

プロフィール文を書く際には、以下のような注意点があります。

要点を必ず書く、要点以外は書かない

伝えたいことを明確に書くことが大切です。長い文章は読む人にとって大変なので、要点だけをしっかりと書きましょう。例えば、分厚い家電製品の説明書を隅々まで読む人は少数です。プロフィール文も同じです。生い立ちなどの長すぎる自己紹介は、最後まで読むのをあきらめてしまう原因の一つです。

ですます調で書く

語尾を『です』『ます』で締めましょう。ですます調で書くことで、誠実な印象を与えられます。タメ口や乱暴な言葉遣いは避け、丁寧な語調を心がけましょう。

ネガティブなことは書かない

自分にとって不利になる内容を、プロフィール文にあえて書く必要はありません。自虐的な表現も避けた方が無難です。結婚する前に伝えたい大切なことがあるのなら、ある程度親密になってから伝えるのがおすすめです。

過去の恋愛についての話も、人によっては好意的に受け取らない可能性があります。恋愛の話は控えめにしておくのが得策です。

嘘は書かない

絶対に嘘は書かないでください。長い結婚生活を円満に過ごすためにも嘘はNGです。幸せな結婚生活を送りたいなら、正直であることを徹底しましょう。正直に生きることは、人としての魅力を高めます。

谷口テツ
谷口テツ

加工したプロフィール写真もやめましょうね!

書き終わったら自分で読み返して確認

プロフィール文を書き終えたら、自分で読み返してみることが大切です。読みやすい文章になっているかどうか、しっかりと確認しましょう。文章が長すぎたり、わかりにくかったりしていないか、声に出してチェックするのもおすすめです。

プロフィール文は、300~500字程度にまとめることがおすすめです。あまり長くなりすぎると、読む人が途中で飽きてしまうかもしれません。

谷口テツ
谷口テツ

あまり長くなりすぎると、読む人が途中で飽きてしまうかもしれません。真剣さが足りないと思われてしまいます。

プロフィール文で伝えきれなかったことがあっても大丈夫です。足りない部分は、マッチング後のメッセージのやりとりや、実際に会ったときの会話で補います。プロフィール文は、あくまでも女性に興味を持ってもらうためのものです。読みやすさを第一に考えて、簡潔にまとめましょう。

プロフィール文は、あなたの第一印象を決める大事な要素です。解説した注意点を意識して、わかりやすく前向きな内容を書きましょう。魅力が相手にしっかり伝わり、素敵なパートナーと出会えるチャンスが広がるはずです。

マッチングアプリのプロフィール写真の選び方

マッチングアプリのプロフィール写真は、第一印象を決める重要な要素です。メイン写真の選び方、サブ写真の選び方について解説します。

メイン写真の選び方

メイン写真は、第一印象を決める要素なので、慎重に選ぶ必要があります。顔がはっきり見えるものを選び、笑顔や清潔感を意識しましょう。相手に安心感を与え、信頼関係を築くことに役立ちます。

明るくシンプルな背景を選ぶと、あなたに注目が集まるためおすすめです。6か月以内に撮影した写真を使用すると、現在の姿を正確に伝えられます。趣味や特技を活かした写真を使用すると、あなたの個性や魅力が伝わりやすいです。

自然光を活用して撮影すると、肌の質感や表情がより自然に写ります。プロフィールの印象と一致する写真を選ぶことで、一貫性のあるアピールが可能です。

サブ写真の選び方

サブ写真には全身や趣味の写真を取り入れ、日常生活や個性を伝えましょう。他人が写っている場合は、プライバシーに配慮し、許可を得てから使用してください。下記の要素を持った写真の使用で、多面的な魅力を伝えられます。

旅行先や観光地での写真
行動力や好奇心の強さを示せます。
ペットとの写真
動物好きな人に好印象を与えることが可能です。
仕事や職場の様子がわかる写真
真面目さや職業への姿勢を伝えられます。
季節感のある写真
プロフィールに変化をつけられます。
自分の特技や才能を示す写真
個性や魅力のアピールに効果的です。
清潔感のある身だしなみ、笑顔や自然な表情の写真
親しみやすさや明るさを伝えられます。

写真の質や明るさにも注意を払い、全体的に統一感のあるプロフィールを作成することが大切です。
マッチングアプリで付き合える?注意するポイントを詳しく解説

おすすめは友達に写真を選んでもらうこと

プロフィール写真の選び方で一番おすすめなのは、友達に選んでもらうことです。自分では、冷静に自分の写真を見ることが難しいことが理由として挙げられます。自分が良いと思う写真と、他の人が魅力的だと思う写真が違う場合が多いです。女性の意見を聞けるなら、より参考になります。

プロフィールに使える写真がない場合は、マッチングアプリ専門の写真撮影サービスを利用するのも一つの手です。プロのカメラマンに撮影してもらえば、自然で見栄えが良いプロフィール写真が手に入ります。

いいねがもらえる写真を撮影【マッチングフォト】

マッチングアプリ用の写真を撮るサービスなら、カメラマンに多くを伝える手間なく最適な写真が撮れます。料金は少し高めかもしれませんが、良い写真を使うことで運命の相手と出会えるなら安い買い物です。

あわせて読みたい
【いいね!が増える】マッチングアプリの写真はプロに任せよう!写真撮影サービスを比較
【いいね!が増える】マッチングアプリの写真はプロに任せよう!写真撮影サービスを比較

筆者は友達が少なく、使える写真がない状況でした。休日の早朝、スマホと三脚を持って公園に行き自撮りを撮影し使っていました。誰もいないことを確認して、素早く自撮り。恥ずかしさと、誰かに見られないかドキドキしながら撮影したことを覚えています。

谷口テツ
谷口テツ

納得のいく写真が撮れず、何回も公園に行きました。手間を省くためにも、今ならプロに依頼します。

プロフィール写真は、女性に与える第一印象を大きく左右します。工夫して素敵な写真を用意しましょう。

マッチングアプリのプロフィールに関するよくある質問

マッチングアプリのプロフィールについて、よくある質問と回答を紹介します。

写真の加工はどこまで許される?

写真の加工は程度を守り、自然な仕上がりにすることが大切です。明るさやコントラストの調整、色合いの微調整など、軽度な加工にとどめましょう。顔の形を変える、肌をツルツルにする、体型を大きく変えるなどの過度の加工は避けてください。

実際の自分と大きく異なる写真を使うと、会ったときに相手の信頼を失ってしまう可能性があります。フィルターを使う場合も控えめにすることがおすすめです。

自然光を活用するなど撮影時の工夫で良い写真を撮ることが大切です。実際に会ったときとのギャップを最小限に抑え、相手の期待を裏切らない、誠実な写真選びを心がけてください。

マスクを着用した写真は使ってもいい?

マスクを着用した写真は、マッチングアプリのプロフィールには使わないようにしましょう。顔全体が見えない写真は、相手に不安を与え、信頼性を損なう可能性があるためです。どうしてもマスク写真を使用したい場合は、以下の点に注意しましょう。

  • マスク写真はサブ写真として使用する
  • 他の写真で顔全体を見せる
  • マスク写真のみの使用は避ける

コロナ禍でも、安全に配慮しマスクなしの写真を用意してください。自宅や人の少ない屋外で撮影するなど、安全に配慮しながら素顔の写真を用意しましょう。相手との信頼関係を築きやすくなり、マッチング後の進展にもつながります。

プロフィール写真はどれくらいの頻度で更新するべき?

プロフィール写真は3〜6か月ごとに更新しましょう。定期的な更新は活動的な印象を与えます。写真の鮮度も重要なため、古すぎる写真は避けましょう。外見や雰囲気の変化に合わせて更新すれば、現在の自分を正確に表現できます。更新のタイミングは以下のとおりです。

  • イベントや旅行後
  • 髪型や服装のスタイル変更時
  • 季節の変わり目

最低でも年に1回はプロフィール写真を更新しましょう。プロフィール写真を更新する際は、プロフィール全体の見直しも同時に行うと効果的です。更新頻度が高すぎると不安定な印象を与えるため注意しましょう。

プロフィールの使い回しはしてもいい?

プロフィールの使い回しは基本的に問題ありません。ただし、完全に同じ内容を使い回すことは避け、各アプリの特徴や利用者層に合わせた内容の調整がおすすめです。

プロフィールを使い回すメリットは、時間と労力の節約や、一貫性のある自己アピールが挙げられます。デメリットは、不誠実な印象を与える可能性や、アプリごとの特性を活かしきれないことです。プロフィールを効果的に使い回すためには、以下の点に注意しましょう。

  • アプリごとに強調したい部分を変更する
  • 定期的な見直しをする
  • 状況や目的を反映する

プロフィールの効果的な使い回しは、時間の節約と自己アピールの両立を可能にします。

複数のマッチングアプリを掛け持ちしてもいい?

複数のマッチングアプリを掛け持ちすることは問題ありません。出会いの機会を増やすためには効果的な方法です。各マッチングアプリには特徴や利用者層の違いがあるので、複数のアプリを使えば自分に合った相手を見つけやすくなります。

複数のアプリを同時に利用する際は注意点もあります。時間と労力が分散されるため、効率的な利用を心がけましょう。プロフィールの使い回しは避け、アプリごとに内容をカスタマイズすることもおすすめです。同じ人と複数のアプリでマッチする可能性もある点にも気をつけましょう。

アプリを掛け持ちしていることを隠す必要はありませんが、積極的に伝える必要もありません。真剣な出会いを求めるなら、最終的には1つのアプリに絞ることも検討してください。複数のアプリを使用する場合は、各アプリの利用規約を確認することも大切です。

効率的な利用と適切な管理を心がければ、マッチングアプリの掛け持ちを有効活用できます。

まとめ

マッチングアプリのプロフィールは、婚活成功への第一歩です。自分らしさを伝えるため、誠実で読みやすい内容を心がけ、写真選びにも注意しましょう。定期的に更新し、複数のアプリを使う場合は管理を工夫することも大切です。
非モテにおすすめのマッチングアプリ・結婚相談所を紹介

自信を持って前向きに続けることで、理想の出会いに近づけます。一人ひとりに合った出会いがあるので、あきらめずに前向きに婚活を続けていきましょう。

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
結婚相談所ツヴァイの無料相談は親身?30代男性が感じたサポートの実態 アイキャッチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
記事URLをコピーしました