谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

結婚相談所
PR

結婚相談所で「ろくな女がいない」と感じる理由とは?真相と解決策を徹底解説

結婚相談所で「ろくな女がいない」と感じる理由とは?真相と解決策を徹底解説のアイキャッチ画像
yoshi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 結婚相談所にろくな女がいないって本当?
  • 結婚相談所はお金だけ取られて結果が出ないと聞いて入会するか迷っている
  • 条件に合った女性と結婚相談所で出会える?

「結婚相談所にはろくな女がいない」という噂を聞いて、入会を迷ってしまう男性は多いです。しかし、迷ってばかりで行動しなければ、あっという間に結婚適齢期を過ぎてしまいます。

本記事では、結婚相談所に「ろくな女がいない」と言われる理由や、困った女性の適切な対処法について解説します。記事を読めば「ろくな女がいない」のが本当なのかや、結婚相談所での婚活を成功させるコツが理解可能です。

魅力的な女性はすぐに成婚退会するしくみ上、結婚相談所にはろくでもない女性が多いと思われがちです。しかし、実際には男性側に魅力が無かったり、逆恨みしていたりする可能性があります。

谷口テツ
谷口テツ

実際に結婚相談所を利用していた男性にも『ろくでもない女』がいたかどうかを聞きました!彼の意見を参考にして、結婚相談所への入会を検討してください。

結婚相談所を利用する際は、ネガティブになりすぎず、自分と相手を客観的に見ることが重要です。女性に対する期待値を適切に設定し、粘り強く活動を続けることで、十分に結婚する可能性を高められます。
【30代非モテ向け】おすすめの結婚相談所ランキングを紹介!

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

資格/qualification
JLC認定恋愛アドバイザー3級、秘書技能検定試験2級

無料でマッチング体験できる!

目次
  1. 結婚相談所にはろくな女性がいないと言われる理由
  2. ザ・ノンフィクションが「ろくな女がいない」が広まった原因の一つ
  3. 結婚相談所利用者に本当にろくな女がいなかったのかを聞き取り調査
  4. 結婚相談所のろくでもない女性の特徴
  5. 結婚相談所で『ろくでもない女性』と出会ったときの対処法
  6. 結婚相談所で理想の女性と出会うための心構え
  7. 男性が知っておくべき結婚・恋愛の男女の考え方の違い
  8. 理想の女性と出会うための結婚相談所の選び方
  9. 結婚相談所で「ろくな女がいない」と思う男性に関するよくある質問
  10. まとめ
ツヴァイ期間限定キャンペーン(2025/04~)
ツヴァイのわくわく婚活キャンペーン

結婚相談所ツヴァイでは2025年4月28~5月25日の間、お得な『わくわく婚活キャンペーン』を実施!以下の特典を利用すれば、お得に結婚相談所を利用できます。

  1. IBJSプラス7名の33,000円相当プレゼント
  2. 出会いのセッティング券6,600円相当×2枚 13,200円相当プレゼント
  3. 5月11日まで入会で5,500相当ペアメ1枚プレゼント

無料でマッチング体験できる!

結婚相談所にはろくな女性がいないと言われる理由

結婚相談所にはろくな女性がいないと言われる理由の図解-01

結婚相談所にはろくな女性がいないと言われる理由は以下のとおりです。

結婚相談所にろくな女性がいないという考えは、必ずしも事実ではありません。入会する女性にはさまざまな理由や背景があり、一部の人から生まれた印象の可能性があります。真剣に結婚を考え、誠実に活動している女性も多くいます。

魅力的な女性は結婚相談所に入会してすぐに成婚退会する

結婚相談所で「ろくな女性がいない」と感じてしまう大きな理由の一つは、魅力的な女性の滞在期間が短いからです。魅力的な女性は結婚相談所の入会後にたくさんの申し込みがあり、早期にハイスペック男性と成婚退会します。

結果的に残る女性は、ろくでもない要素を持つ人が多くなりやすいです。さらに、魅力的な女性は多くの男性からアプローチされる結果、たくさんの男性を選べる立場にあります。

条件に合わない男性をすぐに見限るため、ろくでもないと思われる対応をしてしまう場合があるかもしれません。結婚相談所の仕組み上『ろくでもない女』が残ってしまうのは、避けられない部分でもあります。

出会った女性の数が少ない

出会った女性の数が少ないの図解

結婚相談所でお見合いした、最初の数人がろくでもない女だった結果、全員がそうだと判断してしまう男性もいます。成婚白書 2024年度版(※1)によると、男性の成婚者のお見合い数の中央値が12件となっています。

成婚者と比べ、男性の退会者のお見合い数の中央値は3件となっており、試行回数が少ないことが明らかです。結婚相談所で成婚できない退会者は出会った女性の数が少ないため「ろくな女がいない」と思ってしまうと考えられます。

※1 参考:IBJ「成婚白書 2024年度版」(外部サイト)

理想と現実のギャップがある

理想と現実のギャップがあるの図解

理想と現実のギャップが生じる主な原因は、以下のとおりです。

  • 会員の期待値が高すぎる
  • 理想の相手像と現実のギャップが大きすぎる
  • 年齢や条件のミスマッチがある
  • 写真と実際の容姿に差がある
  • 性格や価値観の不一致が表面化する
  • 経済状況や生活スタイルの違いが明らかになる

プロフィールや写真だけではわからない部分で、会ってみると想像と違う場合があります。ギャップはお互いの理解を深めるきっかけにもなりますが、失望や落胆にもつながります。理想と現実のバランスを取りながら、相手の良さを見つけていく姿勢が大切です。

しかし、理想とのギャップに心配しすぎる必要はありません。結婚相談所は個人情報等の提出が義務なので、しっかりと身元が証明されている魅力的な女性も多いです。警戒しすぎずに飛び込む勇気を持つことも大切です。

お見合いの数や出会いの機会が限られている

お見合いの数や出会いの機会が限られていることは、結婚相談所を利用するうえでの大きな課題の一つです。会員1人あたりのお見合い回数に制限があり、理想の相手と出会える確率が低い可能性があります

地域や年齢層によっては適した女性が少なく、小規模の結婚相談所では出会いの機会が限られます。会員同士のスケジュール調整の難しさや、オンラインお見合いの導入により、対面の機会が減少している影響も大きいです。

年収や学歴などの特定の条件にこだわると、選択肢が狭まることも問題です。相性の良い女性とマッチングするまでに時間がかかってしまいます。

谷口テツ
谷口テツ

季節や時期によって、お見合いの頻度に偏りがあるので、長期的な視点で婚活に取り組みましょう。

自分に問題があることに気づいていない

自分に問題があることに気づいていないの図解

自分に問題があることに気づいていない男性は、婚活がうまくいかない原因を外部に求めがちです。自己分析が不十分で、自身の改善点が見えていないケースが多いです。以下の問題点が考えられます。

  • 欠点や短所の認識
  • コミュニケーションスキル
  • 外見や身だしなみ
  • 経済的準備

問題点に気づかないと相手に求める条件ばかりが高くなり、自分磨きを怠りがちです。恋愛や結婚に対する自身の価値観や考え方の偏りに気づいていない場合も多いです。自分の性格や行動パターンの問題点を把握できず、相手の立場に立って考える能力が不足している傾向があります。

過去の失敗経験から学べていない、または同じ失敗を繰り返している可能性も高いです。問題点に気づき、改善することが婚活成功への第一歩です。自己分析を深め、客観的な視点を持つことをおすすめします。
婚活を成功させるために必要な『客観力』の磨き方を解説

ネガティブな情報が拡散されやすい

ネガティブな情報が拡散されやすいの図解

人間の心理はネガティブな情報に注目しがちです。結婚相談所に満足した人は声を上げないため、不満を持つ人の意見が目立ちます。特に、匿名性の高いインターネット上では、極端な意見が共感を得やすいです。

結婚相談所に関しても、ネガティブな情報が拡散されやすい傾向にあります。実際には良い経験をしている人も多いので、一部の否定的な意見だけで全体を判断するのはおすすめしません。

女性にお断りされた男性が逆恨みや自己防衛している

お見合いで断られた経験は、男性の心に大きな傷を与えます。周囲に「ろくでもない女だった」と言うことで、自分は女性にモテない男ではないとアピールし自己防衛している男性も多いです。

谷口テツ
谷口テツ

しかし、婚活には失敗が付き物。断られた経験を、自己成長の機会として捉え直すことが重要です。

お見合いでの金銭的負担に対する不満がある

多くの結婚相談所では、お茶代などの飲食代は男性側が負担することになっています。金銭的な不満が貯まり「ろくな女がいない」という発言につながっています。

さらに問題なのは、一部の女性がお茶代の負担を当然と考え、感謝の気持ちが見られないケースです。女性の傲慢な態度に男性側は「お金を払う甲斐がない」と感じてしまいます。

ザ・ノンフィクションが「ろくな女がいない」が広まった原因の一つ

2024年に放送されたフジテレビの『ザ・ノンフィクション「結婚したい彼と彼女の場合~令和の婚活漂流記2024~」』では、結婚相談所を通じて出会った男女の婚活が取り上げられました。

特に話題になったのは、男性に結納金を求める女性です。結婚への話が進んだところで「結婚するなら結納金として300万円を用意してほしい」と伝えられる場面が放送されました。

放送後「やっぱり結婚相談所にはろくな女がいない!」と感じた男性視聴者がSNSに大量発生。TV番組が原因で、結婚相談所に登録する女性がろくでもないというイメージが付いたのかもしれません。

谷口テツ
谷口テツ

ちなみに、結納金を要求した女性は中国籍の女性でした。中国では結婚時に男性から女性に金銭や贈り物を渡すのが一般的。文化的なすれ違いだったとも言えます。

結婚相談所利用者に本当にろくな女がいなかったのかを聞き取り調査

実際に結婚相談所を利用した男性2人に、本当にろくな女がいないのかを聞き取り調査しました。

体験談をもとに、結婚相談所を使うべきかを確かめてください。

ナオトさん(30)「ろくでもない女性は比較的多いですが、素敵な女性もいます」

ナオトさん
※イメージです
名前(仮名)ナオト
性別男性
年齢30歳(活動時)
職業会社員(プライム市場上場)
学歴高等専門学校卒
年収約700万円
身長183cm
結婚相談所名結婚物語(活動としてはIBJが主)
実際に利用したプランと料金入会金:30万円
月額:1万円ほど
成婚退会費:10万円
利用した時期2020年2月〜12月
ナオトさんの基本情報
なおと 結婚相談所 振込 証拠
ナオトさんが結婚相談所を利用していた証拠である支払い履歴

ナオトさんは、結婚物語で婚活をしていました。素敵な女性もいるが、どちらかというとろくでもない女性が多いといいます。

Q. 結婚相談所に「ろくな女がいない」という意見は本当だと思いますか?

7割がろくでもない女性で2割が普通の女性、いい女が1割だという体感です。結果としては、ろくな女しかいないではなく、多いが正しいかと思います。

自分の体験なので一般的ではないかもしれませんが、35歳以上の女性からお見合いの誘いが届く事が多かったのですが、プロフィールを見てもいい年して無職やアルバイトの人が多かったです。

相談所のアドバイスで試しに会ってみましたが、やはり期待外れでした。逆に20代の女性はしっかりと働いている人が多く、素敵な人が多かったです。

Q. 実際に結婚相談所で出会った「ろくでもない女」のエピソードを教えてください。

ろくでもない女だなと思ったのは、お見合い写真と実際にかなり差異のあった女性です。第一印象があまり良くなかったのもありますが、お見合い自体も悪かったです。

事前のプロフィールでは派遣社員となっていましたが、よくよく話を聞くと半年前に仕事を辞め、現在は無職との事。休職中と言っていましたが、転職サービスなどの話を振ってもはぐらかされたので、多分仕事は探してないんだろうなと思いました。

正直30歳で無職はあり得ないだろと思い、お見合い後仮交際には進まないと連絡を入れました。

Q. 実際に結婚相談所で出会った「いい女」のエピソードを教えてください。

いい女だなと思った女性は、初めての顔合わせの時に向こうから声をかけてもらえた、とても元気が良い女性です。

初対面の印象が良かった事もあり、自分が格好をつけたいこともあったので、普段は飲み物注文だけですが、自分の方からお菓子も食べませんかと勧めました。会話をしても初対面の印象は変わらずとても楽しい時間が過ごせました。

お見合い終了後即、仮交際に進みたいと連絡をして、その後に本交際に進み成婚退会しました。今でもあそこで一気に決めたのは良かったなと思っています。

ナオトさんの感覚では、ろくでもない女性が大半という印象だったものの、最終的には素晴らしいパートナーとの出会いを果たしています。「ろくでもない」と感じた原因は、プロフィールと現実のギャップや仕事の不透明さが問題でした。

一方、いい女性との出会いでは、初対面での積極性や明るい雰囲気が決め手となり、最終的に結婚に結びついています。いい女性から成婚退会する仕組みからも『ろくな女がいない」のは事実である側面もあります。

しかし、前向きに婚活を続ければ、結婚相談所でも十分に素敵な女性との出会いが実現可能です。

かずやさん(49)「謙虚で令和の価値観を持ったいい女性と出会えました」

※イメージです
名前(仮名)かずや
性別男性
年齢49歳(活動時)
職業会社員
年収800万円
身長167cm
結婚相談所名サンマリエ
実際に利用したプランと料金スタンダードコース
月額16,000円(当時)
利用した時期2023年10月29日入会
かずやさんの基本情報
かずやさんの結婚相談所の入会申込契約書の一部
かずやさんの結婚相談所の入会申込書の一部

Q. 結婚相談所に「ろくな女がいない」という意見は本当だと思いますか?

「ろくな女がいない」という言葉をどう捉えるかによりますね。もし『経済的に自立した女性がいない』という意味であれば、違うと思います。

私が結婚相談所でお会いした女性たちは、多くはきちんと仕事を持ち、男性と同じくらい仕事に情熱を傾けている方が多かったという印象です。

一方で『結婚相談所にいるのに、結婚よりも仕事を優先しているように見える』という意味であれば、確かにそういう女性は多いかもしれません。

しかし、これは今の世の中では仕方のない面もあると考えています。成功するかどうかわからない婚活よりも、まずは安定した仕事を優先するという判断は、十分に理解できるのではないでしょうか。

Q. 実際に結婚相談所で出会った「ろくでもない女」のエピソードを教えてください。

デートの約束がなかなか決まらない女性がいました。婚活の優先順位が低く、仕事や友人が先になってしまうんですね。月1、2回程度のデートペースでは、結婚まで時間がかかりすぎてしまいますし、費用もかさみました。

そもそも結婚に対する真剣な意思が薄い女性も稀にいらっしゃいます。最終的に「自分は結婚に向いていない」となり交際を終了されると、費やした時間が無駄になってしまいます。

婚活のお見合い成功率は一般的に10%程度とも言われますから、あまり見込みが薄い相手に時間をかけすぎず、早めに判断していくことが、効率的な婚活を進めるうえでは大切になってくると思います。

Q. 実際に結婚相談所で出会った「いい女」のエピソードを教えてください。

謙虚さを持ちつつも、自分の意見(好き嫌いなど)をはっきり言える女性を「いい女」だと思いました。変に駆け引きしたり、本音を探ったりする必要がないので、コミュニケーションが非常に楽でしたね。

価値観が現代に合わせてアップデートされている女性も安心感がありました。婚活業界では『デート代は男性持ち』という風潮が根強いです。しかし、ご自身の収入に応じて費用を分担しようとする姿勢など、時代に合った感覚を持っている方は好感が持てました。

かずやさんは、結婚相談所には経済的に自立した女性が多いイメージを持っています。しかし、仕事が忙しいあまり、デートの回数が少ない女性には少し「ろくでもない」と思っていたようです。

「ろくな女がいない」かは個人差がありますが、身元がしっかりした「いい女」と出会う場所として結婚相談所は優秀です。

結婚相談所のろくでもない女性の特徴

結婚相談所には、以下のような好ましくない特徴を持つ女性もいます。

自己中心的な女性

自己中心的な女性は、自分の意見や要求を押し通そうとする傾向があります。相手の気持ちや状況を考慮せず、自分の都合を優先するのが特徴です。常に相手のペースに振り回される可能性があります。

自分が正しいと思い込んでいるため、批判や指摘を受け入れません。自己中心的な行動を正当化し、相手に対して過度な要求や期待をすることも多いです。自己中心的な女性との関係は、長期的に見て健全な関係を築くのが難しい傾向にあります。

自己中心的な女性は相手の成功や幸せを素直に喜べず、欲しいものを得るために相手を操作しようとします。相手の時間や労力を当然のものと考え、感謝の気持ちを持てません。

谷口テツ
谷口テツ

自分の気持ちや意見を尊重してくれる相手を探すことが、幸せな結婚生活を送るためには大切です。

ネガティブで不平不満が多い女性

悩む女性

ネガティブで不平不満が多い女性は、婚活で不快な思いをする原因となります。不平不満が多い女性は、常に周囲の状況や人間関係に不満を抱き、前向きな姿勢を持つことが難しいです。具体的な特徴として、以下が挙げられます。

  • 過去の恋愛経験を引きずる
  • 自己評価が低い
  • 他人を批判する
  • 悲観的な考え方をする
  • 小さなことで落ち込む

交際すると、相手の否定的な態度や発言に疲れてしまう可能性が高いです。お互いの関係性を築くうえでも、相手のネガティブな考え方が障害となります。ネガティブな女性との交際を続けると、自分自身もマイナス思考に陥りやすいです。

結婚を前提とした交際では、お互いを高め合える関係性が重要になります。ネガティブな女性を避けるには、初回のデートや会話の中で相手の性格や考え方をよく観察することが大切です。相手の言動や態度に注意を払い、ネガティブな傾向が見られる場合は、慎重に判断してください。

上から目線で態度が大きい女性

上から目線で態度が大きい女性は、自分の意見を押し付け、相手の立場や気持ちを考慮せずに発言しがちです。自分の経験や知識を過大評価し、批判的な態度や言葉遣いが目立ちます。自尊心が傷つけられ、コミュニケーションが円滑に進まない可能性が高くなります。

上から目線で態度が大きい女性との関係は、長期的に見て良い関係を築くことが難しいです。

金銭的にだらしない女性

高級ブランド品

金銭的にだらしない女性は、結婚後の生活に大きな問題を引き起こす可能性が高いです。以下の傾向が見られたら、注意が必要です。

  • 貯金がない、または少ない
  • 借金がある
  • 生活費の管理ができていない
  • 収入に見合わない生活をしている

金銭的にだらしない女性は、家計のやりくりが難しくなり、経済的不安を抱えることになります。金銭感覚が甘く、将来の計画性がないため、安定した家庭生活を築けません。親に経済的に依存していたり、金銭的な責任感が欠如している場合もあります。

結婚後も自立した経済観念を持つことが難しく、夫に過度な経済的負担がかかります。金銭教育を受けていない場合も多く、収支のバランスが取れていません。金銭的にだらしない女性を避けると、将来的な金銭トラブルを防げます。

お姫様願望が強い女性

お姫様願望が強い女性は、現実離れした期待や要求を持っていることが特徴です。自分の努力なしに相手に尽くしてもらうことを望んだり、高額な贈り物やデートを求めたりする傾向があります。

自分の欠点や短所を認めず、相手に過度な気遣いや優遇を期待することも多いです。常に相手の要求に応えなければならず、精神的にも経済的にも負担が大きいです。さらに、お姫様願望が強い女性は、自立心が低く依存的な傾向があります。

特別扱いを求めるため、相手の立場を考えることが苦手です。相手の収入や職業に対して高い基準を持ち、日常生活での家事や育児への参加を拒むことも特徴の一つです。相手の言動に過剰に反応し、不満を表したりSNSなどで自分の生活を誇示したがったりする傾向も見られます。

お姫様願望が強い女性との関係は長続きしにくく、結婚後も問題が続く可能性が高いでしょう。現実的な妥協点を見出すことが苦手なので、お互いにストレスがたまりやすくなる可能性が高いです。

見栄っ張りでブランド志向が強い女性

ルイ・ヴィトン

ブランド品に執着がある女性には要注意です。価値観のすり合わせが難しく、結婚後の金銭面の負担も大きくなってしまいます。金銭的なすれ違いにより「ろくでもない」と感じてしまう男性が多いです。

谷口テツ
谷口テツ

幸せな結婚生活を送るには、物質的ではなく精神的に満たされることが重要です。

厚かましい女性

自分の要望や条件を一方的に主張し、相手への配慮に欠ける厚かましい女性が「ろくな女がいない」と感じてしまう一因です。厚かましい女性のパターンは以下のとおりです。

  • 「女性だから当然」という前提で特別扱いを求める
  • 自分の条件や要望を一方的に主張し相手の立場を考慮しない
  • 自分は何も変える必要がないという態度を示す

結婚はお互いのリスペクトが必要です。厚かましい女性は避けましょう。

男性に対して理想的な条件ばかり求める女性

男性に対して理想的な条件ばかり求める女性

男性に対して現実離れした年収や待遇を要求する女性は、多くの会員の不満のもととなっています。以下のような条件を男性に突きつけ品定めします。

  • 年収1,000万円以上
  • 身長180cm以上
  • 一流大学卒業
  • 一戸建てを男性の資金で購入
  • 年に数回の海外旅行

結婚には金銭面やスペックも大事ですが、人生は何が起こるかわかりません。結婚後に年収が下がった場合、条件を求める女性はすぐあなたのもとを離れてしまうはずです。精神的な結びつきも重視して、結婚相手を選びましょう。

結婚相談所で『ろくでもない女性』と出会ったときの対処法

結婚相談所で『ろくでもない女性』と出会ったときの対処法は、以下の3つです。

  • そのまま様子を見る
  • 早めに別れを告げる
  • 担当カウンセラーに相談する

焦らず、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

そのまま様子を見る

そのまま様子を見ることは、結婚相談所での出会いを大切にする一つの方法と言えます。第一印象だけで判断せず、時間をかけて相手をよく知ることが大切です。相手の良い面にも目を向ける努力をすると、新たな一面を知る可能性があります。

自分の期待値を見直し、現実的な基準で評価することも大切です。焦らずじっくりとコミュニケーションを重ねていくと、お互いの理解が深まります。相手の成長や変化の可能性を信じることもおすすめです。

時間をかけて相手をよく知ると、新たな魅力に気づく可能性があります。直感や感情だけでなく、論理的に考える時間を確保するのも重要です。

早めに別れを告げる

さようなら 女性

相性が合わないと感じたら、長引かせずに別れを伝えるのも対処法の一つです。別れを告げる際は、相手の感情を傷つけないよう配慮しつつ、はっきりと自分の気持ちを伝えましょう。

経験を通して自分の価値観や希望を再確認し、次の相手選びに活かせます。早めの決断は、新たな可能性を広げるチャンスです。失敗を学びの機会と捉え、自己成長につなげることで、より良い出会いの可能性が広がります。

担当カウンセラーに相談する

担当カウンセラーに相談すると、客観的な視点から適切なアドバイスをもらえます。以下の内容の相談がおすすめです。

  • 現在の状況や問題点
  • マッチングがうまくいかない理由
  • 自己PRや面談スキルの改善点
  • 新しいアプローチの提案

カウンセラーとの相談を通じて、自分では気づかなかった改善点が見つかります。客観的な意見をもらうと、自信を取り戻せる可能性も高いです。定期的にカウンセラーと相談すると、婚活の進捗状況を確認しながら、より効果的な戦略を立てられます。

谷口テツ
谷口テツ

1人で悩まずに、プロの助言を積極的に活用しましょう。

嫌な女性に会わないための事前対策をする

女性

結婚相談所での嫌な出会いを減らすためには、事前の準備が重要です。以下の対策を講じることで、自分との相性が良い女性と出会いやすくなります。

女性のプロフィールを良く確認する
女性のプロフィールは外見だけではなく、趣味や価値観などにも注目しましょう。『相手に求める条件』が過度に厳しい場合は注意信号かもしれません。
カウンセラーとよく相談する
相談所のカウンセラーには、自分の価値観や譲れない条件を明確に伝えましょう。カウンセラーが、希望をマッチングに反映してくれます。『前回の方とは○○で合いませんでした』といった、お見合いのフィードバックを欠かさないようにしてください。
女性の基準の見直し
年齢や外見などの表面的な条件にこだわり過ぎず、価値観や性格面での相性を重視しましょう。女性を見る角度を変えれば「実はいい女だった」という可能性もあります。

事前にしっかりとした対策を講じることで、本当に相性の良いパートナーとの出会いの確率を高められます。

ろくでもない女性の意見に適切に対処する

ろくでもない女性に出会い内心嫌な思いをしていても、穏便に対処する精神力とテクニックを身につけるのが効果的です。重要なのは、相手を否定するのではなく、自分の立場や考えを明確に伝えることにあります。

嫌な思いをしても穏便に済ませられる精神力は、次の女性との出会いにも生きるはずです。精神的に安定した男性は、女性の目から見ても頼りがいがありモテます。

結婚相談所で理想の女性と出会うための心構え

結婚相談所で理想の女性と出会うには、以下の4つのポイントが大事です。

ポイントを意識すると、出会いの質が向上し、理想の女性との出会いに近づけます。
» 結婚相談所にいる女性のレベルや特徴を解説

相手に高望みしない


相手に高望みをせず、自分に見合った相手を探すことで、現実的な出会いが生まれます。自分の現状を客観的に見つめ直すことから始めてください。年収や容姿など、自分の特徴を正直に評価して、相手に求める条件を設定するのをおすすめします。

完璧な相手ではなく、お互いの長所短所を受け入れられる関係を目指すことが大切です。相手の良いところを見つける努力をし、成長の可能性がある点も考慮に入れてください。自分の欠点の認識と改善も必要です。

互いに補い合える関係を築くと、より充実した婚活生活を送れます。自分と相手の現実を受け入れ、前向きな姿勢で婚活に臨むことが成功への近道です。

自分の魅力をしっかりアピールする

アピール

自分の魅力をしっかりアピールする具体的な方法は、以下のとおりです。

  • 自分の長所や特技を具体的に説明する
  • 趣味や興味のある分野について熱意を持って語る
  • 仕事や生活での成功体験やエピソードを共有する
  • 相手の話を傾聴し、共感力を示す
  • 清潔感のある外見と適切な服装に気を配る

方法を意識して実践すると、自分の魅力を効果的にアピールできます。自信を持って婚活に臨んでください。

自分のスペックを上げる

外見を磨く

外見や収入、コミュニケーション能力など、さまざまな面で自己改善を図ると、魅力的な人物になれます。スペックを上げるために外見を磨くところから始めてください

清潔感のある身だしなみやセンスの良いファッション、好印象を与える髪型、健康的な肌ケアなどに気を配ると好印象です。収入を増やすことも重要です。転職や副業にチャレンジしたり、スキルアップを図ったりして、経済的な安定を目指します。
非モテはユニクロ・GUでOK!マッチングアプリの服装について解説

健康的な生活習慣を身につけることも大切です。適度な運動やバランスの取れた食事など、心身とともに健康な状態を保つとスペック向上につながります。趣味や特技を磨くと、自分らしさを表現できる魅力的な人間性をアピール可能です。

コミュニケーション能力を向上させることもおすすめです。相手の話をよく聞き、自分の考えを適切に伝える力を養えます。取り組みを通じて、自信を持って婚活に臨むことが可能です。小さな目標を立てて少しずつ改善していきましょう。
会話を盛り上げる話題とは?NG会話も徹底解説!

自分のペースで着実に成長すると、魅力的な人物になれます。
婚活偏差値50を目指す!あなたに足りない婚活力診断チャート

プロフィール写真や自己PRにこだわる

プロフィール写真や自己PRは、マッチングアプリでの第一印象を左右する重要な要素です。魅力的なプロフィールを作ると、マッチング率が大幅に向上します。プロフィール写真は清潔感のある笑顔の写真を使用してください。明るい表情で撮影された写真は、相手に好印象を与えます。

過度に加工された写真は避けましょう。自己PRでは、趣味や特技を具体的に記載することが大切です。文章は簡潔で読みやすさを意識してください。誠実さや真剣さが伝わる内容にすると、相手の興味を引けます。

定期的にプロフィールを更新することも効果的です。新しい趣味や経験の追加や写真の変更で、常に鮮度の高いプロフィールを維持できます。専門家のアドバイスを受けるのも効果的です。客観的な視点からのフィードバックは、自分では気づかなかった魅力的なポイントを発見できます。
マッチングアプリのプロフィールを完全攻略!いいね!が増える写真のコツも解説
いいね!が増えるマッチングアプリ用写真撮影サービスを紹介

『同じレベルの女性が来る』現実を理解する

男性

自分の価値を高く見積もりすぎて、お見合いする女性を「自分と釣り合うレベルではない」と感じてしまう男性は多いです。『ろくな女がいない』と感じる原因は、自分を客観的に見れていないからです。
あなたに釣り合う女性のタイプを診断!

同じレベルの女性としかお見合いは成立しにくいという、当たり前のことを理解しましょう。現実を理解するには、以下のことを意識しましょう。

  • 客観的な自己分析を行う
  • 自分が狙えるレベルの女性の条件を設定する

上記を意識することで、自分に合った女性を選べ、結婚が近づきます。

あわせて読みたい
【30代男性向け】あなたに釣り合う女性のレベルは?婚活スペック計算表と診断ツールを公開!
【30代男性向け】あなたに釣り合う女性のレベルは?婚活スペック計算表と診断ツールを公開!

お見合い女性としっかり意見交換する

お見合いした女性と、結婚後の生活や考え方についてしっかりと意見交換することが重要です。最初の印象で「ろくでもない女」と感じたとしても、話し合った結果に相性が良いことがわかる場合もあります。

女性に対して『なぜ』を含む質問をして、内面を深掘りしましょう。価値観の違いに興味を持つと、楽しく意見交換ができます。意見交換の質を高めることで、本質的な理解を深められます。
女性に好印象を与えるには質問力が大事!コツを解説

男性が知っておくべき結婚・恋愛の男女の考え方の違い

カップル

結婚相談所で「ろくな女性がいない」と感じてしまう原因の一つに、男女間の考え方の違いがあります。女性の立場や心理を知ることは、婚活を成功させるための第一歩です。男女の考え方の違いを理解するためのポイントを、以下の項目に分けて紹介します。

女性は将来の生活や将来性を重視

男性と比べ、女性は「将来」を見据えた判断をする傾向があります。お見合いの場でも、男性は「見た目や第一印象」で判断しがちです。しかし、女性は「一緒に生活できるか」「家庭を築けるか」という長期的な視点で相手を見ています。

女性は単なる条件だけでなく「成長意欲」や「将来性」も重視する傾向があります。年収が高くなくても以下の要素がある男性は、女性から高い評価を得やすいです。

  • 向上心がある
  • 計画性がある
  • 将来のビジョンがある

年収300万以下でも諦めるな!婚活時の仕事の取り組み方

女性は妊娠・出産で収入が減るのでスペックを重視

自分語りや自慢話が多く女性をがっかりさせている

女性が結婚相手に一定の年収や安定した職業を求めるのは、単なるわがままではありません。妊娠・出産によって自身の収入が減少することを見越した現実的な判断です。

調査では、女性は出産後10年賃金が、生まなかった場合に比べて46%少ないことがわかっています(※2)。特に出産前後の期間は、女性の収入に大きな影響が出るため、パートナーの経済力は生活の安定に直結します。

女性が男性の経済力を重視するのは、単に男性をATMにしたいからではありません。『生活の安定を確保したい』という想いを、男性側も理解する必要があります。

※2 参考:日テレNEWS「”子育てペナルティ”出産後10年で女性は賃金46%減 時短で昇進できず、男女賃金格差縮まらず 東大研究」(外部サイト)

女性はゆっくりとした関係構築を望む

多くの男性が「早く結論を出したい」と考えるのに対し、女性は「時間をかけて相手を知りたい」という傾向があります。仕事や出産の関係から、女性が結婚相手選びに慎重になるのは当たり前です。

結婚を急ぐあまり、女性を焦らせてしまうと、かえって警戒心を強めてしまいます。女性の多くは、お互いをしっかり知り、信頼関係を築いたうえで結婚を決断したいと考えています。ゆっくりと関係を深めていくことで、お互いの理解も深まるはずです。

谷口テツ
谷口テツ

男女の違いを理解し、女性の立場に立って考えられれば「ろくな女性がいない」とは限らないと理解できます。

理想の女性と出会うための結婚相談所の選び方

理想の女性と出会うためには、以下のポイントを意識して結婚相談所を選びましょう。

会員数

結婚相談所の会員数は、婚活の選択肢を大きく左右します。大手結婚相談所では数万人規模の会員がいるので、出会いの可能性が広がります。地方や小規模の結婚相談所では数百~数千人程度の会員数です。会員数が多いほど、希望に合う相手と出会える確率が高いです。

一般的に男女比は女性が多い傾向にあり、6:4から7:3程度となっています。30代の会員が最も多く、大卒以上や年収600万円以上の会員も多いのが特徴です。年齢や年収などで会員数に偏りがあるので注意が必要です。結婚相談所を選ぶ際は、会員数や自分に合った相手と出会える可能性も考慮してください。

会員数が多ければ良いというわけではありません。質の高い出会いを提供してくれる結婚相談所選びがおすすめです。
結婚相談所の種類と失敗しない選び方を徹底解説!

カウンセラーの質

日本人のビジネスパーソン

優秀なカウンセラーがいる結婚相談所を選ぶと、婚活の成功率が大きく上がります。良質なカウンセラーには、以下の特徴があります。

  • 豊富な経験と専門知識
  • 高いコミュニケーション能力
  • 親身な対応
  • 客観的な視点
  • 適切なアドバイス

優秀なカウンセラーは守秘義務を厳守し、利用者に丁寧なサポートを提供します。婚活市場の最新トレンドを把握し、心理学や人間関係学の知識も持ち合わせているのが特徴です。良質なカウンセラーに対応してもらうと、理想の相手とのマッチング精度が高まり、婚活が成功する可能性が高いです。

カウンセラーの質を事前に見極めるのは難しいため、無料カウンセリングなどを利用して話をしてみましょう。対話を通じて、カウンセラーの質を直接確認できます。

婚活するなら結婚相談所ツヴァイ

成婚実績

結婚相談所の成婚実績は、婚活の成功率を示す重要な指標です。成婚退会者の平均交際期間は6〜12か月で、30代男性の成婚率が特に高いです。もちろん、40代以上の成婚実績もあります。

低スペックと呼ばれる男性の成婚事例も報告されているため、年収や外見にコンプレックスがある方も諦めてはいけません。成婚カップルの年齢差データも公開されているので、自分に合った相手を見つける参考になります。成婚退会者の満足度が高いことも特徴です。

結婚後のアフターフォローもあるので、安心して婚活に取り組めます。実績は、結婚相談所が真剣な出会いの場として機能していることを示しています。

女性の会員情報の公開

女性の話を意識的に聞くようにする

結婚相談所によっては、登録している女性の年齢層や職業、年収などを公開しているところもあるので確認しましょう。事前に女性のレベルを確認することで、安心して結婚相談所に入会できます。

例えばツヴァイでは、登録している女性は会社員が多く、9割が初婚などのデータを公開しています。安心して利用可能です。
ツヴァイの女性会員の情報を見る

結婚相談所で「ろくな女がいない」と思う男性に関するよくある質問

よくある質問

結婚相談所で「ろくな女がいない」と思う男性が抱きがちな疑問は以下のとおりです。

  • なぜ結婚相談所では男性の方がお茶代を出さないといけないの?
  • 結婚相談所には年齢層が高い女性が多いって本当?
  • ろくな女がいないということは結婚相談所の成婚率は低いの?

なぜ結婚相談所では男性の方がお茶代を出さないといけないの?

男性がお茶代を出す決まりは、日本の伝統的な結婚観と男女間の経済格差に関係しています。男性の平均年収は女性を上回っているため、女性の経済的な負担を減らすために男性がお茶代を出す決まりになっています。

谷口テツ
谷口テツ

女性の社会進出が進み、男性よりも稼ぐ女性も多くなってきていますが、慣習として残っているのが現状です。

結婚相談所には年齢層が高い女性が多いって本当?

結婚相談所に登録する女性の年齢層が高いとは限りません。例えば、結婚相談所ツヴァイの女性会員の年齢は20代~30代後半が過半数です。

出典:ツヴァイ

30代男性にとって、同じ世代の女性と出会いやすい環境です。結婚相談所ごとに登録する女性の年齢層は変わるので、入会前にしっかりと確認しましょう。

無料でマッチング体験できる!

ろくな女がいないということは結婚相談所の成婚率は低いの?

結婚相談所の成婚率の実態の図解

結婚相談所の成婚率は約10%で、結婚相談所ごとに異なります。ほかの婚活方法の成婚率の、はっきりとしたデータはないので単純に比べることは困難です。「ろくな女がいないか」を、成婚率で測るのは難しいことがわかります。

注意点は、成婚率の計算方法は結婚相談所ごとに異なる点です。計算方法が違うため、結婚相談所によっては成婚率が50%を超えるところもあります。成婚率にこだわり過ぎず、サービス内容や運営規模などを考慮して結婚相談所を選ぶことが重要です。

結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介』では、成婚率の信頼度別の結婚相談所ランキングを紹介しているので、参考にしてください。

あわせて読みたい
結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介
結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介

結婚相談所をおすすめできない人はどんな人ですか?

以下のような人には、結婚相談所はおすすめできません。

  • 柔軟性に欠ける人:固定観念が強く、理想の条件を譲れない
  • 自己改善の意思がない人:「自分はこのままでいい」という考えが強い
  • 経済的余裕がない人:総額数十万円の費用負担を重く感じる
  • 対人コミュニケーションに強い不安がある人:一対一の対面交流に強いストレスを感じる
  • 結婚への動機が不明確な人:「周囲に言われるから」といった外発的動機だけ

ただし、上記の要素は自分で変えられます。自分を客観的に評価し改善できれば、結婚相談所を利用して成婚することが可能です。まずは無料相談を利用して、自分が結婚相談所に合っているかを確認することも有効な手段となります。

あわせて読みたい
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介

まとめ

結婚相談所で理想の女性と出会うには、自分自身を磨き、適切な相談所を選ぶことがおすすめです。高望みをせず、自分の魅力をアピールしながら、前向きに婚活を続けることが成功への近道となります。

ろくでもない女性に出会った場合も、諦めずに対処法を知り、粘り強く活動を続けてください。会員数やカウンセラーの質、成婚実績などを考慮して相談所を選び、自己改善に努めると、理想のパートナーと巡り会えます。

婚活は諦めずに前を向いて進むと、幸せな結婚生活への道が開けます。

無料でマッチング体験できる!

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
結婚相談所ツヴァイの無料相談は親身?30代男性が感じたサポートの実態 アイキャッチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
記事URLをコピーしました