谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

結婚相談所
PR

【元会員の体験談あり】結婚相談所のからくり9選を徹底解説!罠を理解すれば安全に利用できる

【元会員の体験談あり】結婚相談所のからくり8選を徹底解説!罠を理解すれば安全に利用できるのアイキャッチ
yoshi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

30代になり真剣に結婚を考え始め、結婚相談所への相談を考えている方も多いはずです。しかし「結婚相談所の仕組みが良くわからない」「本当に信頼できるのか不安に感じている」という方も多いはずです。

本記事では入会する前に知っておきたい結婚相談所のからくり9選と、結婚相談所の仕組みについて詳しく解説します。記事を読めば結婚相談所を効果的に活用する方法がわかり、自分に合った相談所を選べます。

谷口テツ
谷口テツ

記事では実際に結婚相談所を利用した男女に話を聞き、からくりや仕組みについての体験談も掲載しているので参考にしてください。

結婚相談所にはさまざまなからくりがありますが、必ずしも悪いとされるものだけではありません。会員により良いサービスを提供するために作られたからくりもあるため、最初から疑うのではなく、冷静に利用するかしないかを決める必要があります。

結婚相談所には会員数や成婚率、費用などの面で、あまり表面化してないからくりがあります。裏側や隠された仕組みを知り、適切な結婚相談所を選べば、恋愛結婚と比べて効率的・最速で結婚を目指せます。

↓この記事の要約動画↓

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

資格/qualification
JLC認定恋愛アドバイザー3級、秘書技能検定試験2級

無料で結婚相談所の女性とマッチング体験できる!

目次
  1. 結婚相談所のからくり9選!仕組みを知り上手に活用しよう
  2. 体験談から見る、結婚相談所の仕組みとリアルな感想
  3. 結婚相談所のからくりを利用して早々と結婚する20代も増加中
  4. からくりを理解したうえで実践するべきこと
  5. 結婚相談所のからくりを気にしすぎるのは良くない
  6. からくりを理解したうえでの結婚相談所の選び方
  7. 結婚相談所のメリット
  8. 結婚相談所のデメリット
  9. 結婚相談所のからくりに関するよくある質問
  10. まとめ:結婚相談所のからくりを知って効率的に使い倒して結婚しよう!

結婚相談所のからくり9選!仕組みを知り上手に活用しよう

結婚相談所のからくりと仕組みの図解

結婚相談所には一般的に知られていない以下9つのからくりや仕組みが存在します。

からくりや仕組みを理解すると、より賢く効果的に結婚相談所を利用できます。からくりは必ずしも悪いものではありません。自分に合った結婚相談所を選ぶことが重要です。

【会員数】結婚相談所連盟の存在で『登録会員数の多さ』をアピール可能

大手の結婚相談所が数万人規模の会員を抱える一方、個人経営などの小規模な個人の相談所でも「紹介可能人数は数万人」とアピールしている場合があります。個人の結婚相談所でも数万人の会員を抱えられるからくりの鍵は「結婚相談所連盟」という仕組みです。

多くの結婚相談所は複数の相談所が会員情報を共有する『結婚相談所連盟』に加盟しています。結婚相談所連盟に加盟することで、自社の会員だけでなく同じ連盟に所属する他の相談所の会員も紹介対象となります。

日本には主に以下の結婚相談連盟があり、それぞれ数万人規模の会員が登録しています。

  • IBJ:96,449名
  • TMS(全国結婚相談事業者連盟):84,458名
  • NNR(日本仲人連盟):84,000名以上
  • SCRUM:65,946名
  • コネクトシップ:25,710名
  • BIU(日本ブライダル連盟):61,000名
  • 良縁会:48,828名

結婚相談所によっては複数の結婚相談所連盟に加盟し、さらに多くの出会いを期待できる場合もあります。ただし、公表されている会員数を見る際には注意も必要です。

会員数には現在活動を休止している『休会中の会員』が含まれている場合があります。そのため、結婚相談所連盟の会員数として表示されている数字がアクティブな会員数とは限りません。
» 結婚相談所の種類と失敗しない選び方を徹底解説!

結婚相談所を選ぶ際は単純な会員数だけで比較するのはやめましょう。どの結婚相談所連盟に加盟しているかや、自分の希望に合う年齢層や属性の会員がどのくらい活動しているかを確認することが重要です。

【成婚率】各結婚相談所で成婚率の算出方法が違うため注意が必要

成婚率を解説する図解

結婚相談所を選ぶ際、多くの人が参考にする数字が成婚率。しかし、結婚相談所が発表している成婚率を鵜呑みにするのは避けましょう。なぜなら、成婚率の定義や計算方法が結婚相談所によってバラバラで、単純な比較ができないからくりがあるためです。

結婚相談所が成婚率を算出するための計算方法は、主に以下の3つがあります。

成婚率の計算方法懸念点
成婚退会者数÷総会員数在籍中の全会員を分母にするため、数値が低く出やすい
一定期間の成婚退会者数÷一定期間の退会者数成婚以外の理由で退会した人も分母に含まれるため、実態とずれやすい
成婚退会者数 ÷ 成婚以外を含む全退会者数活動を続けている会員が含まれないため、全体像が見えにくく、数値が高く出やすい傾向がある

どの数字を分母にするかで成婚率は大きく変わります。中には退会理由を『成婚』と自己申告した会員のみをカウントし、数値を高く見せている結婚相談所が存在する可能性もあります。

谷口テツ
谷口テツ

成婚率の算出方法を公開していない結婚相談所も多く、単純な比較は困難なのが実情です。

業界全体の平均成婚率は約10%とされており、大手では約30%、中小規模では10〜20%言われています。

経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」
出典:経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」

成婚率の数字だけに惑わされず、カウンセラーの質やサポート体制、自分に合った年齢・属性の会員がどれくらいいるかなど、総合的に判断して相談所を選ぶことが大切です。
» 結婚相談所の成婚率はどのくらい?成婚率を高めるコツを解説

あわせて読みたい
結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介
結婚相談所の成婚率は低い?成功につながる場所を選ぶポイントやランキングも紹介

【高額な費用】一人ひとりへの丁寧なサポートが高い費用の理由

結婚相談所の料金相場の図解

結婚相談所の比較高額な料金設定のからくり(理由)は、会員一人ひとりに対する手厚いサポート体制にあります。多くの結婚相談所では会員に専任、または複数のカウンセラーが付き、以下のようなサポートを提供します。

  • 個別の婚活戦略に関する面談
  • 魅力的なプロフィールの作成支援や写真撮影
  • お見合いの日程調整や女性への連絡代行
  • 交際中の悩み相談やデートプランの提案
  • プロポーズの計画の相談

中には成婚退会後も両家の顔合わせや結婚の準備、籍を入れるまでサポートを継続してくれる相談所もあります。

谷口テツ
谷口テツ

料金に驚く方も多いですが、実際のサービス内容を見ると妥当だと判断できます。

一方で、料金が安価なオンライン専用の結婚相談所はサポートが手薄い場合があるため注意が必要です。

オンライン専用の相談所は結婚相談所連盟のデータベースを使って自分でお相手を探すことがメインとなり、個別のカウンセリングなどの手厚いサポートは行われない場合があります。

受けたいサービスの内容によって結婚相談所の価格帯は大きく変わります。婚活を始める前に自分がどのようなサポートを求めるのかを明確にしましょう。予算と照らし合わせながら、納得できる料金体系の結婚相談所を選ぶことが重要です。
» 結婚相談所の料金相場やサービス内容を詳しく解説

あわせて読みたい
結婚相談所の料金相場を項目別に解説!比較する際はサービス内容や成婚実績がポイント
結婚相談所の料金相場を項目別に解説!比較する際はサービス内容や成婚実績がポイント

【無料の落とし穴】解約方法や有料のオプションをしっかり確認

結婚相談所によっては『無料で入会』『無料マッチング』をうたって集客をするところもありますが、後の高額請求に注意が必要です。

大手や実績がある結婚相談所では考えにくいですが、最終的に料金を払う必要があったり、ほかのオプション料金が高額になったりする場合があります。『無料』を強くアピールする結婚相談所では、以下のようなトラブルが発生する場合があります。

  • 説明になかった高額な入会金や月会費を請求される
  • 解約手続きが必要に以上に複雑で退会できない
  • 有料プランへの継続を強く迫らる
  • 有料のオプションサービスに加入させられる
  • 追加のカウンセリング代を請求される

『無料相談』に行く場合は、信用できる大手や実績のある結婚相談所を選びましょう。結婚相談所の利用を検討する際は、無料期間終了後の料金体系や有料オプションの詳細、解約方法と条件を事前にしっかりと確認しましょう。

【結婚までのスピード】一般的な恋愛より結婚までの期間が短縮可能

結婚までのスピードの図解

結婚相談所を利用する大きなメリットの一つが結婚までのスピードです。一般的な恋愛での平均交際期間が約4.3年であるのに対し、結婚相談所では約1/12の速さで結婚が決まるというデータがあります(※1)。

成婚白書によると、結婚相談所での活動期間は男女合わせて中央値で約9か月。お相手と出会ってからの交際日数は4か月程度で成婚に至るケースが多いと示されています(※2)。

結婚へのスピード感があるからくりは以下の3つの理由にあります。

結婚への真剣度が高い
入会している会員は全員が明確に結婚を目的としているため「この人は結婚する気があるのだろうか?」と探り合う必要がありません。
相談所のサポートが充実している
出会いから交際、プロポーズに至るまでカウンセラーがサポートするため、関係がスムーズに進展しやすくなります。
結婚相談所側のビジネスモデルが成婚をゴールとしている
会員が成婚すると結婚相談所は『成婚料』という成功報酬を得られます。利益を出すためにも、結婚相談所側も会員を短期間で成婚へ導くためのサポートに力を入れる傾向があります。

実際に多くの結婚相談所会員が交際開始から3〜6か月で結婚を決めています。もちろん個人の希望や状況に合わせてペースを調整することも可能なので、焦る必要なく結婚相談所を利用できます。

※1 参照:国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(外部サイト)
※2 参照:IBJ「2023年度版 成婚白書」(外部サイト)

【イベント】婚活パーティーなどを開催する結婚相談所が多数

結婚相談所では会員同士の出会いの機会を増やすためにさまざまなイベントを開催しています。パーティー形式の大規模なものや少人数制の食事会や交流会、趣味や共通の興味にもとづいたアクティビティなどがあります。

結婚相談所ではセミナーや勉強会形式のイベント、旅行やバスツアーなども開催されているため、自分に合った出会いを選びましょう。結婚相談所が開催するイベントに参加すると相手と共通の話題を見つけやすく、自然な会話のきっかけを作れます。

最近ではオンラインで参加できる婚活イベントも増えており、自宅からでも気軽に参加できるものがあります。

【短期間の成婚】独自ルールで『短期成婚実績』をアピールする結婚相談所も

結婚相談所 女性

「〇か月で成婚!」といった実績をアピールする結婚相談所には、からくりが存在する場合があるため注意しましょう。

結婚相談所では『真剣交際』のステータスに進んだ時点から、3か月など一定期間内に成婚退会するかどうかを決めるルールを設けている場合がほとんどです。

結婚相談所がうたう『短期成婚』とは入会からの期間ではなく、真剣交際を始めてからの期間を指していることが大半です。実際には、ほとんどの人が入会後すぐに成婚しているわけではない点を考慮する必要があります。

谷口テツ
谷口テツ

広告の数字だけでなく、入会から成婚退会までの平均的な活動期間も参考に現実的な計画を立てましょう。

【特化型の罠】『○○専門』とうたう結婚相談所も、実は他と同じ結婚相談所連盟の場合あり

『医師専門』『公務員限定』など、特定の職業や年収、趣味に特化した結婚相談所はすぐに理想のパートナーと出会えるため魅力的に見えます。

しかし、『○○専門』とうたう結婚相談所の多くは、実は一般的な結婚相談所と同じ連盟に加盟しているだけのケースがあります。

相談所の看板は『特化型』でも、紹介される相手は連盟に所属する数万人の会員の中から探すだけ。『特化型』をうたい、必要以上に高額な入会金や月額料金、成婚料を取る結婚相談所は避けましょう。

主な特化型結婚相談所には、以下のような種類があります。

  • 士業(弁護士・会計士など)専門
  • 医師・歯科医師専門
  • 公務員限定
  • 高収入・ハイスペック専門
  • 特定の趣味(アニメ・旅行など)を持つ人専門

ただし、中には独自の厳しい入会基準を設け、厳格な審査を通過した会員だけが在籍する、真の特化型相談所も存在します。結婚相談所に入会してみないと実際の会員層はわからないため、無料相談や口コミを活用し以下の情報を収集してから入会しましょう。

  • 自社会員の比率はどのくらいか
  • 希望する条件の会員は実際にどの程度いるのか

【安すぎる結婚相談所】意図的にサポートを薄くして、月額料金で稼ぐ相談所も

結婚相談所のナレソメ予備校の動画では、あえて結婚させないようなサポートをする相談所も多いと言います。

成婚料なしの結婚相談所は『長く在籍してもらった方が儲かる』というビジネスモデルになっている可能性があります。

成婚料がかからない結婚相談所は一見良心的です。しかし、会員が結婚して退会するよりも、月会費を長期間支払い続けてもらう方が収益になる点が問題です。成婚料なしを掲げる相談所では、以下のようなサポートの質の低下が見られるケースがあります。

  • お見合い後のフォローが少ない
  • 交際中や普段のアドバイスが不十分
  • 仮交際や真剣交際の意味や進め方の説明が不足
  • 成婚に向けた具体的なサポートが乏しい

『成婚料ゼロ』をエサに会員を入会させ、その後はサポートを薄くして放置。長く在籍させ、月額料金を主な収入源とする結婚相談所もあるとナレソメ予備校は言います。

谷口テツ
谷口テツ

料金やサポート内容を十分に確認し、納得したうえで結婚相談所を利用しないと、損をしてしまうかもしれませんね……。

体験談から見る、結婚相談所の仕組みとリアルな感想

アンケートを書いている

実際に結婚相談所を利用した男女に、からくりについての悪いところと良いところを聞いてみました。体験談をもとに、結婚相談所が自分の肌に合っているかを確かめてください。

まゆさん(27)「お見合いが断られたことがカウンセラーに筒抜けで恥ずかしい……」

女性
※イメージです
名前(仮名)まゆ
性別女性
年齢27歳(活動時)
職業会社員
年収360万円
学歴4大卒
身長158cm
結婚相談所名IBJ系列のプロスペクティブスタート
実際に利用したプランと料金20代コースのスタンダードコース
月額9,900円(当時)
利用した時期2023年4月~2023年9月頃
まゆさんの基本情報
まゆさんの結婚相談所の支払い履歴
まゆさんが結婚相談所を利用していた証拠である支払い履歴

まゆさんは、IBJ系列のプロスペクティブスタートで婚活をしていた20代の女性です。活動が筒抜けになる仕組みがイマイチだと思っていた一方、オンライン面談を便利に感じていたそうです。

Q. 結婚相談所の「からくり・仕組み・システム」で不満だった点はありますか?

IBJのアプリは、お見合いのたびに結果を交際希望かお見送りかを連絡する必要があります。お見合いが連続で断られたりした際は、カウンセラーにすべて知られていて、励ましの言葉をもらうのが正直恥ずかしかったです。

デートの際も、毎回振り返りを記入する必要がありました。相手がデートに1時間遅刻したり、待ち合わせ場所のお店で店員さんに心配されたりといった、みじめな思いをしたことを共有しなければいけなくて恥ずかしかったです。

Q. 逆に「便利だった・助かった」と感じたシステム面の仕組みはありますか?

友達や家族には相談しづらいことも、メッセージ機能やオンライン面談で相談することができたことが助かりました。

正直なところ「結婚相談所は成婚料を稼ぐために、好きでもない人と結婚させようとするのではないか」という不安が少しありました。しかし、カウンセラーさんは常に私の気持ちを尊重してくれてうれしかったです。

「お見合いした人とまた会いたいと思わないですが、もう一度会うべき?」と聞いた際は「『また会いたいかわからない』なら会ってもよいが『会いたいと思わない』なら会う必要はない」と言ってくれて信頼できました。

結婚相談所のからくりは時にはめんどくさく感じますが、最終的に会員を成婚させるために必要な仕組みです。

谷口テツ
谷口テツ

まゆさんのように、からくりを意識しすぎず、素直に結婚相談所を利用することが大切です。からくりを利用すれば、結婚相談所で結婚が近づくのかもしれません。

かずやさん(49)「最初の1か月はお見合いが集中する仕組みなので、もっとスケジュールに余裕が欲しかった」

※イメージです
名前(仮名)かずや
性別男性
年齢49歳(活動時)
職業会社員
年収800万円
身長167cm
結婚相談所名サンマリエ
実際に利用したプランと料金スタンダードコース
月額16,000円(当時)
利用した時期2023年10月29日入会
かずやさんの基本情報
かずやさんの結婚相談所の入会申込契約書の一部
かずやさんの結婚相談所の入会申込書の一部

かずやさんはサンマリエで活動していました。入会直後のお見合いラッシュに疲れてしまったそうです。一方で、身元のしっかりとした自立した女性と出会える点に、結婚相談所のメリットを感じたそうです。

サンマリエ公式サイトはこちら

Q. 結婚相談所の「からくり・仕組み・システム」で不満だった点はありますか?

最初の1か月にお見合いが集中したことがつらかったです。私は土日祝が休みだったため、最初の1か月は1日に4回のお見合いをこなすときもありました。

お見合い準備や振り返りに時間がかかり、心身ともに負担が大きかったです。もっとスケジュールをバランスよく組める仕組みがあれば良いなと思います。

結婚の意識がない女性がいる点も不満に感じました。入会時点でしっかりと確認して欲しいとは感じます。結婚の意志がない女性と会っても、時間とお金の無駄なのですから。

Q. 逆に「便利だった・助かった」と感じたシステム面の仕組みはありますか?

女性の身元がしっかりと確認できているのは良いシステムだと思います。出会った女性は、全員がしっかりと働いて自立している人ばかりでした。今は社会情勢が不安ですから、自立した女性は結婚する場合でも安心できます。

婚活関連の作業をスマホで簡単に済ませられる点も便利でした。隙間時間を使って効率的に婚活できます。

谷口テツ
谷口テツ

身元がしっかりとした女性と出会える点は、マッチングアプリや婚活パーティーにはない結婚相談所の強みです。

2人の体験談からも、結婚相談所のからくりは効率的な婚活のためには必要不可欠だということがわかります。

結婚相談所のからくりを利用して早々と結婚する20代も増加中

ノートパソコンと女性

意外ですが、からくりを理解したうえで結婚相談所を利用する20代の男女も増えています。アベプラの動画では、賢く結婚相談所を使い結婚した20代女性を紹介してます。

「SNSとかで、年を取れば取るほど難しくなってくることがわかりきっていたので、やっぱり楽なうちに済ましておきたいなっていうのはあって……」

動画内の20代女性は、わずか4か月という短期間で1歳年上の男性と成婚し、現在は共同生活を送っています。

30代婚活の厳しい現実を避けるために早めの行動が重要

若い時期からの婚活には、以下のような多くのメリットがあります。

  • 若いほど婚活市場での価値が高く、相手の選択肢が多い
  • ライフスタイルや価値観が確立される前で、相互理解がスムーズ

30代で婚活を始めるよりも、20代で婚活を始めた方がタイムパフォーマンスが良いとされています。実際に、本記事でアンケ-トに答えてくれたまゆさんも、20代で結婚相談所を利用し結婚できています。
» 婚活とは何かを徹底解説!具体的な始め方がわかる

結婚相談所のからくりや性質を利用することで、苦労を少なくして結婚という結果を手に入れる可能性が高いです。

からくりを理解したうえで実践するべきこと

歯車

結婚相談所のからくりを理解し活用したとしても、入会すれば誰もが結婚できるわけではありません。結婚相談所のからくりを利用し成婚するためには、戦略的なアプローチが必要です。成婚するために、からくりを知ったうえで実践するべきことは以下が挙げられます。

婚活市場での自分の価値を理解する

婚活において最も重要な要素の一つが、自分の市場価値を正確に把握することです。女性から選ばれるための男性の価値は以下のようなものがあります。

  • 平均以上の年収
  • 学歴(大卒が理想)
  • 平均以上のコミュニケーション能力
  • 違いを受け入れられる価値観の柔軟性
  • 家事をはじめとする健やかな生活習慣など

自分の価値を客観的に分析することで釣り合う相手を適切に選べ、結婚の確率が高まります。自己分析する際は以下の点に注目しましょう。

  • 自分の強みと改善点を冷静に評価する
  • 他者からのフィードバックを積極的に取り入れる
  • 相談所のアドバイザーの専門的な視点を活用する

人間は自分を過大評価しがちな生き物です。自分の判断だけではなく周囲と相談しながら、確実に自己改善を続けましょう。
» モテる男への一歩は自分を知ることから!客観力の身につけ方
» あなたに釣り合う女性のタイプを診断!

自分の結婚観と相手の希望条件を再確認する

自分の結婚観と相手の希望条件を再確認する

成婚への近道は自分の結婚観をハッキリさせ、譲れない条件と妥協できる範囲を区別することにあります。多くの人が『理想の条件』を大事にしすぎるあまり、本当に重要な要素を見失っているケースがあります。

自分の結婚観と相手の希望条件を再確認するためには以下を試しましょう。

  • 結婚相手に対しての『絶対に譲れない条件』を3つ程度に絞り込む
  • 妥協できる条件を設定し、問題点には柔軟に対応すると決める
  • 長期的に幸せにつながる価値観(家族観、金銭感覚など)を優先する

上記を再確認することで、幸せにはつながらない項目にこだわっていないかが理解できます。外見や年収も大事ですが、価値観と合うのかも大切だということがわかるはずです。

外面と内面を同時に磨き上げる

自己磨きは外見だけに集中するのではなく、内面を磨くことも重要です。健康的な生活習慣を確立することは、内面からにじみ出る清潔感や活力を生み出します。効果的な自己磨きのポイントは以下のとおりです。

  • 規則正しい生活を送る
  • 適度な運動を習慣づける
  • 身だしなみへの意識的な投資を行う(服装、ヘアスタイル、肌の手入れなど)
  • 会話力や傾聴力などのコミュニケーションスキルを向上させる
  • 知的好奇心を維持し、心から若くあり続ける
谷口テツ
谷口テツ

内側からにじみ出る清潔感は、外見を整えるだけでは得られない、男性的な魅力の源です。心身の健康状態が外見にも反映されるという認識を持ちましょう。

» 健康的な男はモテます!ライバルに差をつけるための健康法紹介

婚活を成功させるためのPDCAサイクルを回す

PDCAサイクル

婚活も仕事と同じでPDCAサイクルを回して改善を続けることが重要です。

PDCAサイクルとは?

PDCAサイクルとは、仕事や活動をより良くするための、4つのステップを繰り返す方法です。Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の4段階を繰り返し行います。

PDCAサイクルを婚活に応用することで、自己成長を促し成功確率を高められます。婚活におけるPDCAサイクルの例は以下のとおりです。

P(計画):理想像と自分のギャップを明確にする
まずは理想のパートナー像と現在の自分との差を客観的に分析します。婚活市場における自分の立ち位置を正確に把握し、どのような部分を改善すべきかを明確にします。改善のための具体的な目標設定も重要です。
D(実行):仮説にもとづいたアプローチ
分析から導き出した仮説をもとに行動計画を立て実践します。例えば『会話の中でポジティブな話題を増やす』『相手の話に対する質問の質を高める』など、具体的な行動指針を定めて実行します。
C(評価):お見合い・交際の振り返り
お見合いや交際後には必ず振り返りの時間を設けましょう。何がうまくいき、何が改善点だったかを評価します。可能であれば女性やカウンセラーからのフィードバックも積極的に取り入れましょう。
A(改善):次回に活かす行動修正
評価を踏まえて具体的な改善点を特定し、次のお見合いや交際に生かします。例えば「話しすぎていた」と気づいたら、次回は意識的に相手の話に耳を傾ける時間を増やすなど、明確な行動修正を行いましょう

上記のサイクルを繰り返すと婚活スキルは着実に向上し、理想のパートナーとの出会いの可能性が高まるはずです。

谷口テツ
谷口テツ

結婚の決め手として『コツコツ頑張れる』のは地味に重要だったりします。妻が筆者を選んだ理由も「地道に改善を続けられる人だったから」です。

結婚相談所以外にも出会いの場所を増やす

結婚するための出会いの場の種類の図解

婚活を効果的に進めるためには、結婚相談所を活用しながらも他の出会いの場を並行して開拓することが重要です。リアルな出会いの場も設け、女性と付き合える確率を限界まで高めましょう。
» 良い出会いが見つかる意外な場所を紹介!

結婚相談所は婚活のノウハウを学び実践する場としても活用できます。アドバイザーのフィードバックをコミュニケーションスキルや振る舞いを磨くためのヒントとして利用しましょう。

マッチングアプリと並行するのもおすすめ

結婚相談所と並行してマッチングアプリを使うこともおすすめです。マッチングアプリで結婚相手を見つけられれば、成婚料はかかりません。
» 非モテ30代男性がマッチングアプリで出会うまでの流れ
» 「マッチングアプリはやめとけ」はホント?使わない方がいい男性の特徴を解説

マッチングアプリで良い相手が見つかった場合、結婚相談所の休会制度を活用し、マッチング側との女性との仲を進展させることも可能です。柔軟に休会できる結婚相談所も多いため、制度を上手に活用しながら賢く婚活を進めましょう。

失敗を成長の糧にする長期的視点を持つ

学び スマホ ノート ラップトップ

結婚相談所のからくりを理解したとしても、すぐに成婚に結びつくわけではありません。婚活には個人差があり、時には挫折や失敗を経験する場合もあります。婚活で重要なのは、失敗を貴重な学びとして捉える姿勢です。

谷口テツ
谷口テツ

婚活で直面する困難は、より良い相手と出会うまでの準備期間だと思いましょう!

婚活でのつらい経験はきっと自分を高めてくれます。
» 30代男性が婚活で結果を出すための方法

結婚相談所のからくりを気にしすぎるのは良くない

結婚相談所のからくりを気にしすぎるのは良くない

結婚相談所の『からくり』や仕組みについて詳しく知ることは重要です。しかし、からくりを気にしすぎてしまうと、本来の目的である「幸せな結婚」に向かうための行動が遅れてしまう場合があります。

結婚相談所も一つのビジネスであり、利益を追求するのは当然です。しかし、利益の追求は必ずしも悪いことではありません。競争が起こることで、結婚相談所のサービスが充実している側面もあります。実際、多くの人が結婚相談所を通じて幸せな結婚生活を手に入れ、人生を大きく変えています。

SNSや口コミにはネガティブな意見も多く見られます。しかし、ネガティブな意見がすべてではありません。

結婚相談所のサービスは、自分に合った使い方をすることで十分に価値が得られます。まずは無料相談を利用し、自分自身で実際の雰囲気や対応を確認するのがおすすめです。

谷口テツ
谷口テツ

結婚相談所のからくりや噂にとらわれすぎず、自分の目で見て判断することが大切です。一歩踏み出す勇気が、未来の幸せにつながるかもしれません。

無料で結婚相談所の女性とマッチング体験できる!

からくりを理解したうえでの結婚相談所の選び方

からくりを理解したうえで、適した結婚相談所を選ぶための手順は以下のとおりです。

入会・登録時に比較する

結婚相談所への入会・登録は婚活の第一歩です。複数の結婚相談所を比較検討し、自分に合った相談所を選びましょう。無料カウンセリングを活用して相談所の雰囲気や対応を確認してください。

入会に必要な条件や書類を事前に確認し、年収証明や独身証明なども準備しておくとスムーズです。費用面では入会金や月会費、成婚料などの詳細を確認し、予算を立てておくのがおすすめです。

プロフィール作成は婚活成功の鍵なので、以下の点に注意して作成してください。

  • 魅力的かつ正直な内容
  • 複数の写真
  • 現実的な希望条件

結婚相談所との契約内容をよく確認し、クーリングオフ制度について理解しておくのも重要です。担当カウンセラーとの相性も大切なポイントなので、じっくり話をして決めましょう。

入会後のサポート内容を確認し上手に活用するための方針を立てると、より効果的な婚活ができます。

谷口テツ
谷口テツ

ただし、結婚相談所のサポートに頼りすぎず努力するのを忘れないでください。

お見合いの流れを理解する

お見合いは結婚相談所が仲介する正式な出会いの場です。通常1時間程度の面談で、会員同士が1対1で対面します。事前に双方のプロフィールを交換するため、ある程度の情報を得たうえで臨めます。お見合いの主な目的は以下の3つです。

  • 外見や雰囲気の確認
  • 結婚観・価値観の確認
  • 次のステップの判断

初対面の緊張を和らげるためカウンセラーがお見合いに同席するケースもあります。しかし、会話を通じて相性や印象を確認するのは会員同士なので、写真では伝わらない情報をしっかりと仕入れましょう。

お見合いでは服装や身だしなみに気を配り、事前に質問や話題を準備しておくとよりスムーズに進行できます。相手の話をよく聞き積極的に自己アピールしてください。

双方の合意があれば、次の段階(仮交際)に進みます。断る場合は、相手の気持ちに配慮して丁寧に伝える必要があります。

仮交際の情報を調べる・知る

仮交際は本格的な交際に入る前の試験期間です。通常1〜3か月程度の期間を設定し、お互いの相性や将来の可能性を見極めます。期間中はデートや電話、メールなどの活動を通じて交流を深めていきます。

仮交際期間も結婚相談所のアドバイザーがサポートするため、不安なことは何でも相談可能です。一般的な結婚相談所では、仮交際中に他の会員とのお見合いは控えるのがマナーです。

仮交際の期間終了時には真剣交際に進むかどうかを決断します。仮交際は女性の性格や価値観をより深く知れるため、結婚を視野に入れた交際の第1段階です。

双方の合意があれば期間の延長も可能なので、焦らずじっくりと相手のことを知りましょう。仮交際を通じて、お互いの理解を深め、将来の可能性を見極めるのが大切です。

真剣交際のルールを調べる・知る

真剣交際は結婚を前提としたお付き合いをする重要な段階です。期間は通常3〜6か月程度続き、お互いの価値観や生活習慣をより深く知る機会となります。具体的な内容は以下のとおりです。

  • 双方の親族への紹介
  • 結婚後の生活についての話し合い
  • 金銭面や仕事、家事分担などの協議
  • お互いの実家訪問や同居体験

真剣交際も多くの場合、結婚相談所のサポートを受けながら進められるので不安な点があれば相談できます。しかし、最終的には2人で話し合いを重ね、結婚の意思を確認するのが大切です。

真剣交際の期間はプロポーズや婚約へと進展するかどうかを見極める重要な時期でもあります。

プロポーズ・成婚退会の流れを知る

プロポーズ・成婚退会は結婚相談所での婚活の最終段階です。プロポーズの準備や方法については結婚相談所のサポートが受けられます。成婚が決まったら結婚相談所の手続きに則り、退会の手続きが必要です。

成婚退会時には成婚料や成功報酬が発生するため、成婚退会前に事前に確認することがおすすめです。多くの結婚相談所では成婚退会後もサポートを受けることが可能です。結婚式の準備や新生活に関する情報提供など、新たな人生のスタートを応援してくれます。

結婚相談所のメリット

結婚相談所には、以下のような多くのメリットがあります。

  • 結婚に真剣な人と出会える
  • 効率的に婚活を進められる
  • 厳しく管理されている
  • 手厚いサポートが受けられる

結婚に真剣な人と出会える

結婚相談所では真剣に結婚を考えている人と出会える可能性が高くなります。結婚相談所に登録する人は結婚を真剣に考えている人ばかりです。マッチングアプリのように、遊び目的の人と出会う可能性が少なくなります。

谷口テツ
谷口テツ

紹介される相手の情報も保証されているためプロフィール詐欺もありません。

効率的に婚活を進められる

目標を達成するには集中が必要の図解

婚活を効率的に進められる点が結婚相談所のメリットです。時間とエネルギーを無駄にせず、結婚に向かって着実に進めます。結婚相談所では以下の仕組みが整っているので、効率的に婚活を進められます。

  • プロフィール設定
  • カウンセラーサポート
  • お見合い代行
  • データベース検索

結婚相談所では専任のカウンセラーがマッチングをサポートしてくれるので、効果的な婚活ができます。お見合い代行は、お見合いの日程調整や相手との連絡を代行してくれるサービスです。

結婚相談所では交際状況や進展具合を定期的にフォローしてくれるため、1人で悩んだり進め方に迷ったりすることが少なくなります。複数の結婚相手の候補者を並行して見極められるのも結婚相談所が結婚に近い理由です。

厳しく管理されている

結婚相談所の厳しい管理体制一覧の図解

結婚相談所は会員の安全性と信頼性を確保するために管理体制が厳しいのが特徴です。結婚相談所では安心して婚活に専念するために、以下の取り組みが行われています。

  • 身元確認
  • 年収証明書提出
  • プロフィールチェック
  • 不適切な会員の退会処分

結婚相談所は厳格な管理により結婚詐欺や悪質な会員を排除しています。個人情報の取り扱いも厳重で、セキュリティ対策が徹底されている点も特徴です。専任のカウンセラーが会員をサポートし、トラブル発生時の対応体制も整っています。

手厚いサポートが受けられる

結婚相談所では手厚いサポートを受けられるのが大きな特長です。専任のカウンセラーがマンツーマンで婚活をサポートしてくれるので、女性とのやりとりに自信がない男性でも安心して活動できます。結婚相談所では以下のようなサポートを受けられます。

  • プロフィール作成
  • 写真撮影
  • お見合い相手選び
  • デートプラン提案
  • コミュニケーションスキル向上

上記のサポートにより婚活の効果を最大限に高めることが可能です。交際中の悩み相談やプロポーズの方法、結婚後の生活設計までサポートしてくれるため、結婚までの道のりを安心して進めます。手厚いサポートは、婚活に不安を感じている人にとって心強い味方です。

結婚相談所のデメリット

デメリット

結婚相談所を利用するデメリットもあります。デメリットは以下のとおりです。

  • 費用が高い
  • ルールが決められている

費用が高い

結婚相談所の料金相場の図解

結婚相談所の最大のデメリットは、費用が高額になることです。一般的な年間費用は30〜50万円程度で、マッチングアプリと比べて高額になります。入会金や月会費、お見合い料などの費用に加え、成婚退会時には別途100万円以上の成婚料がかかります。

長期間結婚相談所を利用すると、トータルの費用が膨らむリスクがあるため注意が必要です。結婚相談所の費用は低所得者にとっては大きな経済的負担となり、途中解約しても返金されないケースが多いのも問題点です。

成婚退会までの総額は数百万円に及ぶこともあるため、自分の財布とよく相談して利用を検討しましょう。

ルールが決められている

結婚相談所には会員同士の交際や活動に関するさまざまなルールがあります。真剣な出会いを求める人々のために、安全で効果的な婚活環境を整えるのが目的だからです。ルールで制限されている項目は以下のとおりです。

  • 交際期間や連絡頻度の制限
  • お見合い後の報告義務
  • 複数人との同時交際の禁止
  • 交際ステータス変更時の双方同意
  • 結婚の意思確認
  • 成婚退会の手続き
  • 会員同士の直接的な連絡先交換の制限など

結婚相談所のルールは会員の安全を守り、真剣な婚活を支援するためのものです。しかし、自由な交際を望む人にとっては窮屈に感じる場合もあります。

結婚相談所のルールを守ると安心して婚活を進められますが、自分のペースで自由に活動したい人には向いていません。結婚相談所を選ぶ際はルールを十分に理解し、自分に合っているかどうかを慎重に検討しましょう。

結婚相談所のからくりに関するよくある質問

結婚相談所に関する疑問や不安についてまとめました。

結婚相談所は高い費用に見合ったサービスを受けられる?

結婚相談所の高額な費用に見合うサービスを受けられるかは、個人の状況や目的によって異なります。真剣に結婚を考えている人にとっては、結婚相談所は効率的な選択肢となります。メリットは以下のとおりです。

  • 真剣な出会い
  • 手厚いサポート
  • 高い安全性

結婚相談所は自分で婚活を進めるのが難しい人にはうれしいサービスですが、費用対効果を実感できるかどうかを慎重に検討する必要があります。

結婚相談所を選ぶ際は無料カウンセリングの利用や、複数の相談所を比較検討するのがおすすめです。契約前に料金体系や成婚までの流れも確認しましょう。逆に高額な費用を払うからこそ、自分の婚活に真剣に取り組む動機付けになる面もあります。

結婚相談所に登録している女性のレベルは高い?

レベルの定義は人それぞれですが、結婚相談所には結婚への真剣度や信頼性が高い女性が多く登録していると言えます。

結婚相談所に入会している女性は結婚を真剣に考えている方ばかりです。マッチングアプリに見られるような遊び目的の会員は少なく、真剣な出会いを求める男性にとっては質の高い環境です。

また結婚相談所は入会時の審査が厳しく、独身証明書や年収証明書などの提出が義務付けられておりプロフィールの信頼性が担保されています。経歴を偽ることができないため、安心して会員からパートナーを探せます。
» 結婚相談所の女性のレベルは高い?理想の女性と出会えるのかを調査
» 結婚相談所にまともな女性がいないという噂は本当?真相を解説

まとめ:結婚相談所のからくりを知って効率的に使い倒して結婚しよう!

結婚相談所のからくりと仕組みについて詳しく解説しました。結婚相談所にはさまざまなからくりがあり、利用にはメリットとデメリットがあるので慎重に検討しましょう。

会員数や成婚率などの数字だけでなく、実際のサービス内容や費用を確認しましょう。無料サービスをうたう結婚相談所には注意が必要であり、無料の奥に隠れたコストも考慮する必要があります。

結婚相談所を利用すれば、真剣な出会いと効率的な婚活が可能です。しかし、高額な費用や厳しいルールがあるのも忘れてはいけません。入会から成婚退会までの流れを把握し、計画的に進めるのが重要です。状況に合わせて費用対効果を考え、結婚相談所の利用を判断してください。

相談所のサポートを最大限活用し、積極的に行動すると、理想の相手との出会いにつながる可能性が高まります。まずば信頼できる結婚相談所の無料カウンセリングを受け、自分に結婚相談所のサービスが必要なのかを判断しましょう。

無料で結婚相談所の女性とマッチング体験できる!

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
ツヴァイ 王林さん

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

※本記事はAIアシスタントの補助を活用し、編集者による情報確認と文章編集を行ったうえで公開しています。読者の皆さまに正確で信頼性のある情報をお届けするため、専門的な観点からの監修・加筆を行っています。

記事URLをコピーしました