実家暮らしの男がモテない理由7選!婚活がうまくいかない理由は実家にアリ!?

- 実家暮らしをしているからなのか、女性との関係が進展しない
- モテない理由が『実家暮らし』にあるかどうかを知りたい
- マッチングアプリで正直に『実家暮らしであること』を書いた方がいい?
あなたがモテない原因は『実家暮らしをしているから』かもしれません。一人暮らしをしたほうが女性ウケが良いと知りながらも、さまざまな理由から実家暮らしを続ける男性も多くいます。

筆者は経済的な理由から実家を出ずにいたせいで、女性からモテずに婚活が5年も長引いてしまった経験があります。
実家暮らしがモテない理由を知り対策を打たないと、婚活・恋活をいくら頑張ったところで彼女はできません。本記事では実家暮らしの男性がモテない理由や一人暮らし男性がモテる理由、実家暮らしでも女性と付き合うための方法を解説します。
記事を読めば実家暮らしのモテない男性が自分の立ち位置を知り、彼女を作るためにどのような行動を取るべきかがわかります。実家暮らしの男性がモテない理由は、女性が男性に対して抱く将来への不安が大きいからです。
実家暮らしの男性がモテない理由をしっかりと理解して、女性の不安をうまくカバーしながら婚活・恋活をして彼女をつくりましょう。
↓この記事の要約動画↓
この記事の筆者

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)
プロフィール/profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
資格/qualification
JLC認定恋愛アドバイザー3級、秘書技能検定試験2級
【残酷な事実】半数以上の女性が実家暮らしの男性に魅力を感じていない
テイスペ!の独自アンケートによると、30代の実家暮らしの男性に魅力を感じていない女性は56.5%となりました。

「どちらともいえない」と回答した女性も38.5%になっており、基本的に実家暮らしの男性にポジティブな感情を抱く女性は少ない事実がわかります。
» 30代で実家暮らしはやばい?女性200人にアンケートしてみた

同アンケートでは20代前半までは実家暮らしでも許されるというアンケート結果があります。少なくとも30歳前後になる男性は一人暮らしをした方がモテる点は明らかです。
» 男の実家暮らしが許される年齢を発表!印象が悪くなることへの対策も

実家暮らしである時点で、あなたの魅力は一人暮らしの男性より劣っている点を認識しましょう。ほかの魅力でカバーする必要があります。
女性からどう見える?実家暮らしの男性がモテない理由7選

アンケート結果からわかるように、婚活市場において実家暮らしは、あなたが思う以上に女性から厳しく見られています。
「家賃がかからない分、貯金ができて合理的」といった思惑とは裏腹に、女性は結婚後の生活を現実的に考えさまざまな不安を感じてしまいます。
女性が実家暮らしの男性に対して抱きがちな、以下の7つの不安を具体的な理由とともに解説します。
①経済的な不安「1人で生活するほどの稼ぎがなさそう」
実家暮らしの男性に対して女性がまず抱く思いが「1人で生計を立てるほどの収入がないのでは?」という経済面での不安です。
女性が男性の経済力を30代女性が結婚相手に求める最低年収は400万円以上、年収300万円以下を『低スペック』と感じる女性が約6割にのぼるといったデータもあります。
» 30代男性に求められる貯金額は400万円!アンケート実施しました
» 30代男女の婚活市場における低スペックの基準を発表!
結婚後の生活を考えたときにパートナーの経済的な自立は必須条件。「親のサポートがなければ生活できないのでは?」という印象を与えてしまうことは、男性の魅力を大きく下げてしまいます。
②金銭感覚への不安「金遣いが荒そう」

実家暮らしは家賃や光熱費、食費などの大きな固定費がかからないため、自由に使えるお金が多い環境です。
実家暮らしは経済的に恵まれているからこそ、女性は「計画的にお金を使えなさそう」「浪費癖があるのでは?」という金銭感覚への不安を感じています。

実際に筆者も婚活を始めた32歳当時は年収300万円で貯金は20万円ほど。給料のほとんどを趣味に使い、貯金する習慣がありませんでした。
女性は結婚後の生活を見据え、一緒に貯蓄をしていけるかを重要視します。自由に使えるお金をすべて趣味や娯楽につぎ込んでいるような印象を与えてしまうと「この人と結婚して家計は大丈夫だろうか」と将来を不安に思われても仕方ありません。
③家事能力への不安「料理や洗濯をしなさそう」
共働きが当たり前となった現代では、女性は結婚相手の男性に家事への積極的な参加を強く求めています。
独自アンケートでも8割以上の女性が「家事はできる限り分担したい」と回答。男性に参加してほしい家事として料理や掃除が上位に挙がりました。
» 30代男性は家事・料理・育児が結婚相手に選ばれるためには重要!
実家暮らしの男性は母親が身の回りのことをすべてやってくれる環境にいます。料理や洗濯、掃除といった基本的な家事をすべて任せ、家事がまったくしない実家暮らし男性は女性からモテません。

筆者もかつては『家事は母親任せ』という典型的な実家暮らし男性でした。婚活する女性が頼りなく思うのはしょうがないと肌で感じた経験があります。
④結婚生活への不安「結婚したら母親代わりにされてこき使われそう」

女性が実家暮らしの男性に感じる家事能力への不安と直結するのが「結婚後に母親代わりをさせられるのでは?」という恐怖です。
身の回りの世話を母親にしてもらうのが当たり前の環境で育った男性は、母親の役割を無意識に妻に求めてしまう傾向があります。実家暮らしの男性は以下のような行動を取りがちだと女性にイメージされてしまいます。
- 帰宅したら脱いだ服は脱ぎっぱなし
- 妻の体調が悪いときも「ご飯まだ?」と聞き、自分で作らない
- 家事や育児を「手伝う」という感覚で当事者意識がない
- 子どもができても自分の趣味時間を最優先する
- 家計を気にしないため無駄遣いしてしまう
女性は『あなたの母親』になるために結婚するのではありません。あくまで対等なパートナーとして、共に家庭を築いていきたいと思っています。

女性にモテたいと思うのなら、しっかりと自立した印象を女性に与える必要があります。
⑤自立していないことへの不安「親がいないと何も決められなさそう」
実家で何不自由なく暮らしている男性は、親がいないと重要な決断ができない『子ども部屋おじさん』というイメージを女性から持たれがちです。
女性は結婚生活で起こる以下のようなさまざまな問題を一緒に乗り越えていける、頼りがいのあるパートナーを求めています。
- 仕事の悩み
- 子どもの教育方針や、発熱などの急なトラブル対応
- 金銭的なやりくり
- 体調不良の場合のカバー
親から精神的に離れ自分の意志で人生を決定できる男性でなければ、女性は安心して将来を共にすることはできません。
⑥結婚観への不安「もとから結婚願望なさそうだからスルー」

快適な実家で暮らし、家事や金銭的な心配もない男性に対して女性は「そもそも結婚する気があるのだろうか?」という根本的な疑問を抱きます。わざわざ生活レベルが変わるかもしれない結婚を選ばなくても、現状に満足しているように見えるからです。
真剣に将来のパートナーを探している女性にとって、結婚願望が薄い男性と付き合う時間は無駄でしかありません。
女性から見れば「付き合っても最終的に結婚を渋りそう」「親に言われて仕方なく婚活しているだけでは?」と、結婚への本気度を疑われても仕方ありません。
⑦姑への不安「結婚後に相手の親が干渉してきてめんどくさそう」
実家暮らしの男性との結婚で多くの女性が意識することが『姑問題』です。物理的にも精神的にも親との距離が近い実家暮らしの男性は、結婚後の新生活に親が過度に干渉してくるリスクが高いと女性から見なされます。
息子が実家にいても煙たがらない母親は、以下のように何かと夫婦生活に口出ししてくるといった悪いイメージがあります。
- いきなり家に押しかけてきてめんどくさそう
- 自分の家事や子育てのやり方を押し付けられそう
- すべてにおいて息子の肩を持ちそう
いざというときにしっかりと妻の盾となり親と適切な距離を保てる男性でなければ、結婚相手として選ばれるのは難しくなります。
一人暮らし男性がモテる理由3選

女性が実家暮らしの男性に抱く不安要素を一人暮らしの男性はクリアしています。一人暮らしの男性がモテる理由は以下のとおりです。
- 自立できていると思われる
- 一人暮らしならではのデートプランが組める
- 2人きりの時間が簡単に作れる
自立できていると思われる
一人暮らしは経済的にも精神的にも、自立している事実を証明する最もわかりやすい証拠です。以下の項目について自立していることをストレートにアピールできます。
- 経済的な自立
- 毎月の家賃や光熱費を自分自身で支払っている事実は、安定した収入と金銭管理能力がある証となります。女性は家計を管理できる男性に『結婚後も安心してお金を任せられる』と頼りがいを感じるはずです。
- 生活力の証明
- 一人暮らしの男性は料理や洗濯、掃除といった家事を日常的にこなしているため、基本的な生活スキルが身についていると判断されます。共働きが当たり前の現代において、家事能力は女性がパートナーに求める重要な要素です。
- 精神的な自立
- 親元を離れ日々のトラブルや課題を1人で解決してきた経験は、男性の頼りがいにつながります。結婚後はさまざまな困難が降り注ぐもの。「この人となら、どんな困難も2人で乗り越えていけそう」という予感に女性はときめきます。
実家暮らしの男性に女性が懸念する上記3つのモテない要素を、一人暮らしという事実だけで払拭できるのは大きなメリットです。
一人暮らしならではのデートプランが組める

一人暮らしの家はデートの選択肢を大きく広げる強力な武器になります。外でのデートだけでなく、おうちデートという特別な時間を提案できるからです。
一人暮らしなら手料理をふるまったり2人で料理をしたりという、実家暮らしでは難しい共同作業で女性との仲を深められます。
実家暮らしでは外で会うしかないため、何をするにしろ場所の利用料や交通費がかかります。しかし、一人暮らしなら時間を気にせず自宅で映画や音楽を楽しめ、2人の恋愛感情を刺激するデートプランを組むことが可能です。
2人きりの時間が簡単に作れる
恋愛関係を発展させるためには、誰にも邪魔されない2人きりのプライベートな時間が不可欠です。一人暮らしであれば親の目を気にする必要がありません。デートの後、自然な流れで「もう少し一緒にいたい」という気持ちに応えられます。
もちろん、女性の気持ちを尊重することが大前提ですが、良い雰囲気になったときに物理的な障壁がないのは関係を進展させるうえで有利です。
じっくりと将来について語り合ったり、自然にスキンシップをとったりする機会を作りやすいのも、一人暮らし男性ならではのメリットです。
30代実家暮らしでも結婚できる!婚活成功のための対策

実家暮らしの30代男性は、婚活市場で『自立していない』と見られる場合があります。しかし、適切な対策を講じることで悪いイメージを払拭し、結婚に向けたチャンスを広げられます。実家暮らしでも婚活を成功させるための方法は以下のとおりです。
『実家暮らし=自立していない』というイメージを行動で改善する
実家暮らしの男性は「家事ができない」「経済的に自立していない」と思われる確率が高くなります。しかし、家事スキルや金銭管理能力といった『生活力』をアピールできれば、イメージを改善できます。自立していないイメージを改善する方法は以下のとおりです。
家事スキルを身につける

女性が結婚相手に求める条件の一つとして「家事ができること」が挙げられます。特に、料理・掃除・洗濯がしっかりできる男性は婚活市場で高評価を得やすくなります。以下のような基本的な家事スキルを習得し、実践してみましょう。
- 週に2~3回は自炊する(簡単な料理でOK)
- 掃除機や水拭きを習慣化し、部屋を常に清潔に保つ
- 洗濯を自分で行い、アイロンがけもできるようにする
家事スキルがあると自立していると思われるため、ぜひ日常的に取り組んでください。

家計管理をしっかり行い、貯金を証明する
実家暮らしは、生活費を抑えて貯金しやすい環境です。しかし、貯金があっても管理がずさんだと「お金の使い方がルーズなのでは?」と疑われてしまいます。婚活では、計画的にお金を管理できることが重要です。以下のような方法を実践しましょう。
- 収入の〇%を毎月貯金する(例:10~30%)
- 家計簿アプリを活用し、収支を把握する
- 「結婚資金として〇〇万円貯めている」と具体的に話せるようにする
結婚後の生活を考えて貯金している事実を伝えることで、女性に安心感を与えられます。

女性は30代男性に400万円ほどの貯金を求めていることがアンケートによりわかっています。詳細を知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。

結婚後の生活設計を具体的に示す

「実家暮らし=ずっと親と同居する」と思われると、女性は不安に感じます。女性の不安を無くすためにも「〇年以内に独立する」「〇〇エリアに住む予定」といった宣言をするのも効果的です。
結婚後の生活について具体的な計画を示しましょう。一人暮らしの経験がない場合、結婚前に一人暮らしをしてみるという選択も有効です。実際に生活してみることで家事スキルが身につくだけでなく、本当に独立する気があると女性に伝わりやすくなります。
女性との出会いの場を増やす

婚活を成功させるには「出会いの数を増やすこと」が欠かせません。実家暮らしだからといって委縮してしまい、出会いのチャンスを逃していてはもったいないです。30代の実家暮らし男性におすすめの出会いの場を紹介します。
» 結婚相談所とマッチングアプリの違いとは?あなたに合う方法を探そう
30代向けのマッチングアプリを活用する

近年、マッチングアプリは婚活の主流になりつつある出会いの方法です。調査(※1)によると、2022年の婚姻者のうち、婚活サービス(※2)を通じて結婚した人は15.4%だとわかっています。
» マッチングアプリでの結婚を成功させるコツ
特にユーブライドやマリッシュは、30代の真剣な婚活層が多く、実家暮らしでも前向きに活動していれば女性と出会いやすい環境です。
ユーブライドは独身証明書を提出すれば無料で女性とやり取りできます。マリッシュは、再婚の女性に理解のある男性だと、一気に出会いの幅が増えるマッチングアプリです。
ユーブライドは30代におすすめ?料金や口コミを解説
マリッシュの料金や詳細機能、口コミを紹介!
タップして無料会員登録
マッチングアプリを活用する際は、以下のポイントを意識しましょう。
- プロフィールに実家暮らしの理由を明記する
- 「親の介護のため」「貯金をしながら結婚資金を準備中」などと書きましょう。
- 結婚後の生活について触れる
- 「結婚後は独立して新生活を始める予定です」と明記します。
- 家事や貯金のアピールを忘れない
- 「料理が趣味」「毎月収入の〇%貯金して結婚資金にしている」といった情報を入れましょう。
実家暮らしであるデメリットをフォローするような情報を、プロフィールに書いてください。実家暮らしなのに、一人暮らしだとうそをつくのは避けましょう。30代の恋愛は結婚を視野に入れている場合が多く、一度うそをつくと大きく信用を失ってしまいます。
結婚が近づくマッチングアプリのプロフィールと写真のコツ
※1 参考:ブライダル総研(外部サイト)
※2 婚活サービスとは、結婚相談所やネット系婚活サービス、婚活パーティー・イベントのことです。
結婚相談所を活用する

確実に結婚を目指すなら結婚相談所の利用がおすすめです。プロのカウンセラーが実家暮らしだという点を含めて、結婚までの道のりをサポートしてくれます。以下のような実家暮らしの男性に向いています。
- アプリでなかなかマッチングしない
- 効率的に婚活を進めたい
- プロフィールの書き方やデートの進め方をアドバイスしてほしい
相談所を活用すれば、客観的なアドバイスをもらいながら婚活を進めることが可能です。
» 結婚相談所の種類と失敗しない選び方を徹底解説!
» 結婚相談所の料金相場やサービス内容を詳しく解説

ただし、利用には比較的費用がかかるので、事前に料金を確認しましょう。多くの結婚相談所が乱立しているので、しっかりと規約などを確認してください。
無料で結婚相談所の女性とマッチング体験できる!
婚活パーティーや街コンに参加する

30代向けの婚活パーティーや街コンは、実家暮らしの男性でも出会いを見つけやすい場です。実際に女性と対面する機会を増やすのも大切です。参加する際は、清潔感のある服装を意識し、積極的に行動しましょう。

ただし、実際に会う婚活は、大勢の参加者の中で効果的なアピールをしないと相手にされないといった難しさがあります。
友人からの紹介やサークルなどの自然な出会い
友人からの紹介は、お互いの相性を友人がある程度保証してくれているので安心です。友人が間を取り持ってくれることで、関係づくりがスムーズに進みます。
サークルなどに参加するのもおすすめです。趣味などで新しい関係をつくることで、新しい友人ができる可能性もあります。
婚活市場でほかの男性と比べて自分が勝てる『強み』を持つ

婚活市場では、ほかの男性と比べて優れているポイントを持っておくと有利に婚活を進められます。「この人と結婚したら幸せになれそう」と思わせられるからです。
実家暮らしの男性でも『生活力がある』『結婚後のビジョンがしっかりしている』と伝えられれば、好印象を持たれやすくなります。強みを身につけるためのポイントは以下のとおりです。
料理ができる男性は圧倒的に好印象
女性にとって、料理ができる男性は魅力的に映ります。共働きが前提の家庭が多く、家事を分担できる男性が求められています。家事スキルの中でも特に、料理ができるかどうかは大きな評価ポイントです。
料理ができると家庭的なイメージを持たれるだけでなく「一緒に暮らしても安心」と思われるため、婚活市場での評価が上がります。
「外食やコンビニ飯に頼らず、健康的な生活を送れる」「結婚後も手伝ってくれそう」と期待されるのも大きなメリットです。婚活の場では、得意な料理を1つ決めておき「週に何回か自炊している」と話せると好印象です。

料理している写真をSNSやマッチングアプリのプロフィールに載せると、より具体的にアピールできます。
スキンケアや清潔感を意識する

実家暮らしの男性はだらしないと思われがちなので、清潔感を徹底しましょう。肌がキレイなだけで清潔感がアップし、好感度が高くなります。朝晩の洗顔と化粧水、乳液を習慣化しましょう。
健康的なだけでモテる理由を科学的に解説!
筆者おすすめの『安く済ませる洗顔アイテム』を紹介
ボサボサの髪やフケがあると不潔な印象を持たれます。美容院で月1回のカットを心がけることで、清潔感を保てます。服装もシンプルで爽やかなコーデを意識し、よれよれの服や派手すぎる服装は避けるようにしましょう。ユニクロやGUなどの清潔感のある服を揃えるのもおすすめです。
初デートはユニクロ・GUでOK!非モテは自分で服を選ばないほうが良い理由
さらに、体臭や口臭ケアも大切なポイントです。デオドラントスプレーやマウスウォッシュを活用し、常にフレッシュな状態をキープしましょう。女性は清潔感のある男性かどうかを敏感にチェックしています。
仕事に対する向上心を持つ
婚活市場で評価されるポイントの一つが「将来性」です。現在実家暮らしだとしても「仕事に前向きで、収入を上げる努力をしている」ことを伝えられれば、好印象を持たれます。婚活の場では、以下の話をできるようになりましょう。
- 今の仕事で昇進を目指している
- 資格取得やスキルアップに取り組んでいる
- 副業を始めて収入を増やしている
資格取得は婚活でアピールしやすい要素の一つです。例えば、ファイナンシャルプランナーやTOEIC、IT関連資格などがおすすめです。
何か一つでも勉強していることを伝えると「向上心のある男性」という印象を持たれます。ユーキャンなどの通信講座を受ければ、自宅で学習を始められます。
今の仕事をどれだけ楽しんでいるかも重要なポイントです。どんな仕事でも「やりがいを持って取り組んでいる」ことを伝えられれば、女性の見る目も変わります。

筆者は「今の仕事は好きですか?」と聞かれ、言いよどんでしまったことがあります。結果、将来性がないと思われフラれました……。
大切なのは『実家暮らし=自立していない』というイメージを払拭することです。しっかり準備して自分の強みを生かせば、結婚への道は開かれます
実家暮らしだからこそのメリットを婚活・恋活に生かそう!

実家暮らしだからこその最大のメリットは『貯金がしやすい環境であること』です。実家暮らしで家賃などの固定費を抑えられている分、一人暮らしよりも貯金がしやすいのは事実です。
将来に備えて貯金する姿勢は、女性に「しっかりした金銭感覚を持っている」「将来設計ができている」という好印象を与えます。
以下のように具体的な目標をもって貯金をしている事実を女性に伝えれば、頼りがいのある男性と見てもらえる可能性が高まります。
- 将来のために毎月〇万円貯めている
- 結婚後には家を建てたいと考えていて、頭金の○○万円は貯まっている
一方で、家族の介護や家業の手伝いなど、やむを得ない理由で実家暮らしを選択している場合は背景を誠実に伝えましょう。モテるために大切なのは実家暮らしという状況に甘えるのではなく、将来を見越して行動している姿勢を女性に示すことです。
マッチングアプリで使える『実家暮らし』のモテないイメージを改善するコツ

男女の出会いの主流となっているマッチングアプリでは、プロフィールがあなたの第一印象を決定づけます。効果的に女性と出会うためには、実家暮らしのネガティブなイメージをいかに払拭するかが重要です。
【基本】実家暮らしであることを隠さない(うそをつかない)
大前提として、プロフィールで実家暮らしであることを正直に記載しましょう。うそをついて一人暮らしと偽っても、女性と仲が深まるにつれて必ずバレてしまいます。
付き合う直前に「なぜうそをついたのか」と女性からの信頼を失うことは、婚活において致命的です。

誠実な男性だという印象を与えるためにも、正直に実家暮らしであることを正直に伝えましょう。
実家暮らしであることをポジティブに伝えるプロフィールを作成する

ただ『実家暮らし』と記載するだけでは女性にネガティブなイメージを持たれてしまう可能性があります。重要なのは、実家暮らしであるモテない印象に、ポジティブな理由や将来のビジョンを付け加えることです。
実家暮らしである事実をポジティブに伝えるプロフィールは以下のとおりです。
現在は実家で暮らしています。理由は将来のマイホーム購入に向けて、効率的に貯蓄を進めるためです。月に〇万円を目標に貯金しており、〇年後には頭金を貯める計画です。
家では料理もします!最近は〇〇(得意料理)を作るのにハマっています!休日は家族と出かけるときも多く、人を大切にする家庭で育ちました。今後出会うパートナーとは、お互いを尊重し、支え合える関係を築いていきたいと思っています。
実家暮らしである事実をマッチングアプリのプロフィールでポジティブに伝えることで、マイナスイメージを払拭できます。

実家暮らしである事実だけでなく、背景にあるあなたの考え方や人柄を伝えましょう。実家暮らしを理解してくれる女性と付き合える可能性もあります。

女性から「実家暮らしですか?」と聞かれたときの返事を考えておく

マッチングアプリのメッセージや初デートの会話で、女性から「今、どちらにお住まいですか?」あるいは「実家暮らしですか?」と聞かれる瞬間は、あなたの印象を決定づける重要なターニングポイントです。
単に「はい、実家です」という返答は、女性に「自立していないのかな?」「家事ができなさそう…」といったネガティブな印象を与えるモテない返答です。実家暮らしに関する質問には、女性に悪い印象を与えないためにも、あらかじめポジティブに伝えるための返事を考えておきましょう。
女性から実家暮らしについて聞かれた際は、以下の要素から自分の状況に合うものを2〜3個ピックアップし、自然な会話の中で伝えることを意識してください。
チェック項目 | 伝える内容 / アピールポイント |
理由説明 | 「親の介護中」「将来のための貯金」など、実家で暮らすポジティブで具体的な理由を伝える。 |
家事担当 | 「自炊・掃除・洗濯は自分でやっている」と伝え、家事能力があり自立していることをアピールする。 |
貯金状況 | 実家暮らしだからこそ「結婚資金が貯まる」というメリットを伝え、計画性を示す。 |
距離感 | 「親とは程よい距離感を保ち、依存していない」と伝え、マザコンなどの懸念を払拭する。 |
ビジョン | 「結婚後の生活設計を考えている」ことを具体的に語り、結婚への真剣度を示す。 |
優先順位 | 「結婚後はパートナーが第一」であると伝え、相手を大切にする覚悟を示す。 |
サポート | 「実家から育児などのサポートが得られやすい」と、親との良好な関係をメリットとして伝える。 |
上記のポイントを事前に整理し自分の言葉でスムーズに話せるように準備しておくだけで、女性からの印象は大きく変わります。
» 会話を盛り上げる話題とは?NG会話も徹底解説!
「実家暮らしの男性」から「将来設計のできる堅実で頼りがいのある男性」へと、マッチングアプリでのあなたの評価を格上げしましょう。
もちろん実家暮らしをやめて、思い切って一人暮らしをするのもアリ

実家暮らしのモテない理由を一気に改善する方法は思い切って一人暮らしを始めることです。しかし、実家暮らしを続けることが一概に悪いわけではありません。
しかし、婚活がうまくいかずに悩んでいたり、モテなくなる40代になる前に結婚したいと思っていたりするのであれば、一人暮らしは状況を好転させる効果的な方法です。
以下のステップで、実家暮らしから卒業する計画を練りましょう。
- 自立する意味をはっきりさせる
- 一人暮らしに必要な費用を計算する
- 一人暮らしに必要な収入を確保する
- 物件を探す
- 引っ越し準備する
以下のようなタイミングで一人暮らしを始めるのもおすすめです。
- 25歳、30歳、35歳などの年齢の節目で一人暮らしをする
- 目標とする貯金額の節目で一人暮らしをする
- 仕事の節目で一人暮らしをする
» 男の実家暮らしが許される年齢を発表!印象が悪くなることへの対策も
まとめ:実家暮らしがモテない理由を知り、上手にカバーして女性と付き合おう!

女性が結婚相手に求めるのは共に生活を築いていける自立したパートナーです。実家暮らしは以下の3つの点で「自立していない」という印象を与えやすく、男性がモテない原因となりがちです。
- 経済的な不安:「一人で生計を立てられないのでは?」「金銭管理ができていなさそう」と思われてしまう
- 生活力の欠如:「家事ができず、結婚後に母親代わりを求められるのでは?」と警戒される
- 精神的な未熟さ:「親離れできていないのでは?」「結婚後に親が干渉してきそう」という不安を抱かせる
重要なのは『実家暮らしかどうか』という事実よりも、自立している姿勢を具体的に示すことです。女性からの質問には、実家暮らしである事実へのポジティブな理由と自立へのアピールをセットで答えましょう。
最もシンプルで効果的なモテるようになる方法は、実家暮らしをやめて一人暮らしを始めることです。しっかりと『実家暮らしがモテない理由』と向き合い、女性と付き合うための行動を始めましょう。
実家暮らしのデメリットを克服するための行動を始めれば、少しずつモテる男になるための道を歩めるはずです。
» 婚活偏差値50を目指す!あなたに足りない婚活力診断チャート
» あなたに釣り合う女性のタイプを診断!