谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

マッチングアプリ
PR

マッチングアプリの危険性は高い?危険人物の見極め方とトラブル回避方法を徹底解説

マッチングアプリの危険性と対策!危険人物の見極め方とトラブル回避方法を徹底解説 アイキャッチ-01
contact@meril.co.jp
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

30代になり真剣に婚活を始めた人にとって、出会いにあふれているマッチングアプリは便利なツールです。しかし、マッチングアプリでの出会いから詐欺などに巻き込まれる事件も発生しており注意が必要です。

谷口テツ
谷口テツ

筆者も3年間、3つのマッチングアプリを併用していましたが怪しい出会いはありました。LINEから怪しいURLに誘導されるケースが大半です。

本記事では、マッチングアプリの危険性や安全に利用するためのポイントを詳しく解説します。記事を読めば、マッチングアプリの危険性を回避して、安全に理想の相手と出会うことが可能です。

マッチングアプリを安全に利用するには、危険な人物を見抜くスキルと、自身を守るための対策が重要です。プロフィールをよく確認し、個人情報を慎重に扱うと、トラブルを回避できます。
「マッチングアプリはやめとけ」はホント?使わない方がいい男性の特徴を解説

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

資格/qualification
JLC認定恋愛アドバイザー3級、秘書技能検定試験2級

独身証明書などの提出で安心して利用可能!

目次
  1. マッチングアプリで遭遇しやすいとされる危険性
  2. マッチングアプリで危険性の高い人物を見抜くポイント
  3. マッチングアプリの危険性を回避する方法
  4. プロフィール詐欺についてのアンケート【マッチングアプリで出会った女性】
  5. 安全なマッチングアプリを見極めるポイント
  6. ユーブライドなら各種証明書提出で安心
  7. 危険性が低くトラブルを回避した出会いが欲しいなら結婚相談所
  8. まとめ

マッチングアプリで遭遇しやすいとされる危険性

マッチングアプリの危険性の図解

マッチングアプリは手軽に出会いを探せる便利なツールですが、残念ながらさまざまな危険性が潜んでいます。マッチングアプリを利用するうえで、特に注意したい危険は以下のとおりです。

  • 金銭トラブル・詐欺
  • 個人情報の流出や身バレ
  • 勧誘・営業目的
  • 迷惑・危険人物との遭遇

金銭トラブル・詐欺

登録者が、お金をだまし取る目的でマッチングアプリを利用しているケースがあります。金銭トラブル・詐欺関係では、以下のような手口があります。

  • ロマンス詐欺(いただき女子)
  • 投資詐欺
  • 結婚詐欺
  • 高価な食事代やプレゼントの要求
  • デート代の支払いの強要

マッチングアプリで出会った相手から金銭を要求する手口は巧妙化しているため、注意が必要です。

ロマンス詐欺(いただき女子)

ハートと心電図

ロマンス詐欺とは、恋愛感情がある演技をして相手を信用させ、金銭をだまし取る詐欺の手口です。マッチングアプリやSNSを通じて接触し「真剣に付き合いたい」「結婚を考えている」といった甘い言葉で相手の心をつかみます。

ロマンス詐欺師は、相手の心をつかんだ後に以下のような言葉で巧みに金銭を要求します。

  • 「病気の家族がいて治療費が必要」
  • 「仕事でトラブルがあって現金が必要」
  • 「会いに行きたいけど交通費が足りない」

やりとりが長期化するほど被害額が増える傾向があり、海外の詐欺グループが関与しているケースもあります。

最近では『いただき女子』と呼ばれる存在も注目されています。いただき女子とは、恋愛感情を餌に年上の男性(通称おじ)から金銭を引き出す女性を指します。ロマンス詐欺と似ていますが、個人で行われるケースが多いのが特徴です。

いただき女子は、詐欺だと気づかせないまま金銭を渡させる巧妙さが注目されています。被害者は「騙された」という自覚がないまま搾取され続けるケースもあります。

投資詐欺

投資詐欺とは、親しくなる過程で、架空の投資話や価値のない情報商材などにお金を支払わせようとする手口です。「儲かる投資話がある」「副業で簡単に稼げる」といった言葉で、相手を巧みに勧誘します。

マッチングアプリで出会った相手から、仮想通貨や未公開株、FXなどの話題が出たら警戒しましょう。最初は少額から始まり、徐々に高額な要求にエスカレートする傾向があります。

最近では、ワンルームマンション投資を持ちかけられ損をしてしまうケースも多いようです。ワンルームマンション投資で損をしても、現状の法律では詐欺として立証しくいくと専門家も指摘しています。

谷口テツ
谷口テツ

アプリで出会った相手から投資の話が出た際は、即決せずに信頼できる人物に相談してみてください。

結婚詐欺

詐欺師 危険

結婚詐欺とは、結婚をちらつかせて相手を信用させる詐欺です。結納金や結婚資金、新生活の準備費用などでお金が必要だと言って金銭をだまし取ります。詐欺師は真剣交際をアピールしてきますが、実際にはお金が目的です。

結婚詐欺をして大金を得た途端に連絡が取れなくなるケースが一般的です。

高価な食事代やプレゼントの要求

食事目的のように、恋愛感情がないにもかかわらず、高価な食事をご馳走になることだけが目的の登録者もアプリにはいます。隙を見せると、デート中に高価なプレゼントをしつこくねだるケースもあります。

谷口テツ
谷口テツ

相手の要求に安易に応じていると、金銭的な負担が大きくなる可能性があるので注意しましょう。

デート代の支払いの強要

デート費用の支払いを強要されたり、高額な請求をされたりするトラブルもマッチングアプリにはあります。「割り勘のはずが高額な店に連れていかれ全額払わされた」「後から不当な金額を請求された」といったケースもあります。

個人情報の流出や身バレ

個人情報の流出や身バレにつながる要素の図解

マッチングアプリを利用する際、個人情報の流出や身元特定のリスクは避けられません。プロフィール写真や個人情報が第三者に流出する可能性があるため注意が必要です。アプリ内で共有した写真や情報が、知らないうちに他の場所で使われてしまいます。

マッチングアプリやLINEなどで伝えた会話内容や、位置情報が漏えいする危険性もあります。情報が拡散されてしまうと、知人や職場の人にマッチングアプリの利用がバレるかもしれません。

さらに、写真や情報から、住所や勤務先が特定される恐れがあります。背景や服装など、ささいな情報から個人を特定できます。安全にマッチングアプリを使うためにも、利用規約をよく確認して、信頼できる会社のアプリを選ぶことが大切です。

ハッキングによるデータ流出のリスクもあるため、セキュリティ対策が不十分なアプリは避けるべきです。

谷口テツ
谷口テツ

リスクを理解し、個人情報の取り扱いには十分注意しましょう。安全な利用には、慎重な姿勢が欠かせません。

勧誘・営業目的

恋愛や結婚を目的とせず、以下のような勧誘・営業目的の登録者もいます。

  • 宗教団体への勧誘
  • マルチ商法(ネットワークビジネス)への勧誘
  • 高額セミナーなどへの勧誘
  • 商品の販売

勧誘・営業目的の登録者は普通の出会いを装って近づきます。親しくなったタイミングで「人生が変わるセミナーがある」「一緒にビジネスをしないか」などと誘ってくるのが典型的な手口です。

デート当日に仲間を連れてきて、複数人で勧誘してくるケースもあります。

迷惑・危険人物との遭遇

金銭や勧誘目的以外にも、以下のような行為を働く注意すべき迷惑・危険人物が存在します。

  • 既婚者
  • ストーカー・つきまとい行為
  • ハラスメント(暴言・暴力など)
  • 性的トラブル(強引な行為や要求)
  • 体目的
  • マッチングアプリ側のサクラ

既婚者

マッチングアプリでは、独身と偽って登録している相手とマッチングしてしまう危険もあります。相手が既婚者であることを隠して関係を続けようとするため、知らず知らずのうちに不倫関係に巻き込まれてしまいます。

親しくなった後に既婚である事実がわかると、精神的ショックも大きいです。

ストーカー・つきまとい行為

ストーカー

マッチングアプリでは、断られた腹いせや一方的な好意から、嫌がらせ行為に走る人もいます。嫌がらせ行為とは以下のとおりです。

  • しつこく連絡する
  • SNSアカウントを特定して監視する
  • 待ち伏せや尾行などのストーカー行為に発展する
谷口テツ
谷口テツ

ストーカー気質を持つ相手に個人情報を教えてしまった場合、危険が高まるので注意しましょう。

ハラスメント(暴言・暴力など)

メッセージのやり取りやデート中に、相手から暴言を吐かれたり、侮辱的な態度を取られたりするのがハラスメント行為です。実際に会った際に、暴力的な言動や威圧的な態度を取られる危険性もゼロではありません。

谷口テツ
谷口テツ

身体的な危害に及ぶ深刻なケースもあるので、距離感に気をつけて関係を築いていきましょう。

性的トラブル(強引な行為や要求)

トラブル 悩む女性

相手の同意なく、無理やり性的な関係を迫られたり、わいせつな行為をされたりするトラブルです。特に女性が被害に遭うことが多いです。デート中に飲酒を強要されたり、密室に連れ込まれたりして被害に遭うケースもあります。

断っているにもかかわらず、しつこく性的な要求をしてくる相手とはすぐに距離を取ってください。

谷口テツ
谷口テツ

筆者がアプリで出会った女性の中でも、無理やりキスされそうになったという人はいました。

体目的

真剣な交際を望んでいるわけではなく、単に性的な関係を持つことだけを目的としている人もマッチングアプリにはいます。「すぐに会いたい」「家に行きたい」などと、早い段階で肉体関係を迫ってくる傾向です。

肉体関係という目的を達成すると、急に連絡が途絶えることもあります。

マッチングアプリ側のサクラ

無料やマイナーなアプリにおいて、運営側が用意した架空の会員(サクラ)が存在する可能性も指摘されています。サクラは、有料会員への登録を促したり、ポイントを消費させたりするために、魅力的なプロフィールでユーザーにアプローチしてきます。

谷口テツ
谷口テツ

知名度があるマッチングアプリでは、サクラはいないとされているのが一般的です。登録者の母数が十分あり、サクラに報酬を支払う必要がないからです。

マッチングアプリで危険性の高い人物を見抜くポイント

マッチングアプリで、危険な人物を見抜くポイントは以下のとおりです。

  • 美女すぎないかどうか
  • プロフィールが雑でないかどうか
  • 連絡先の交換が早すぎないかどうか
  • 派手な生活をしていないかどうか
  • 日本語が不自然かどうか
  • 会うことを急かすかどうか
  • 結婚をやたらアピールしてくるかどうか
  • こちらの都合(昼間に会う、電話する等)を拒否するかどうか
  • デートに第三者を連れてこようとするかどうか

ポイントを押さえると、トラブルに巻き込まれるリスクを減らせます。安全な出会いのために、常に慎重な姿勢を心がけましょう。

美女すぎないかどうか

美女すぎないかどうかの図解

マッチングアプリで、出会う相手が美女すぎる場合は注意が必要です。プロフィール写真が明らかにモデルや芸能人のような人物だったり、加工しすぎていたりする場合は危険です。実際には存在しない人物や、詐欺目的のアカウントの可能性があります。

実際の写真を求めたり、ビデオ通話で確認したりするのがおすすめです。相手の気持ちを傷つけないよう、丁寧な対応を心がけてください。
» マッチングアプリで付き合える?注意するポイントを詳しく解説

プロフィールが雑でないかどうか

雑なプロフィールは、危険な人物かを判断するための要素の一つです。雑なプロフィールの特徴は以下のとおりです。

  • プロフィール写真がなく、不自然である
  • 自己紹介文が短く、情報が不足している
  • 趣味や興味の記載が曖昧または一般的すぎる
  • 職業や学歴の記載がなく、不明確である
  • 年齢や身長などの基本情報が未記入である

プロフィールが雑だと、真剣に出会いを探していないと推測できるため信頼性が低いと判断できます。相手を騙す目的で登録している可能性もあり、実際に会ったときに大きなギャップが生じます。

谷口テツ
谷口テツ

マッチングアプリでプロフィールが雑な人とは慎重に接してください。相手の真剣度や信頼性を見極めるためにも、プロフィールを細かくチェックしましょう。

マッチングアプリのプロフィールを完全攻略!いいね!が増える写真のコツも解説

連絡先の交換が早すぎないかどうか

連絡先の交換が早すぎないかどうかの図解

信頼関係が十分に築けていない段階で、LINEやメールアドレスの交換を急ぐ人物は危険です。危険な理由としては以下が挙げられます。

  • 個人情報を早期に聞き出そうとしている
  • 悪用目的の可能性がある
  • 信頼関係構築前に連絡先を交換しようとしている

安全に利用するには、アプリ内でのやり取りを十分に行い、人柄や意図を確認しましょう。急かされても安易に応じてはいけません。連絡先交換を断った際の相手の反応も、人物を見極める重要なポイントです。

強引に連絡先を聞き出そうとする人物は避けるべきです。連絡先を交換した後も、個人情報の取り扱いには十分に注意します。相手を完全に信用せず、慎重な対応を心がけてください。

派手な生活をしていないかどうか

マッチングアプリで派手な生活をしている人には注意が必要です。マッチングアプリで実際の生活とは異なる姿を見せている可能性があります。派手な生活をしている人のプロフィールには以下の特徴があります。

  • 高級車や高級時計の写真
  • 高級レストランやホテルでの写真
  • 頻繁な海外旅行の投稿
  • ブランド品や高価な商品の自慢
  • 収入や資産の大げさな表現

派手な生活をアピールする人は、見せかけの豪華さで相手を引き付けている人もいるので注意が必要です。本当の自分を隠している人もいるため、派手な投稿が多い人とのやり取りは慎重に行なってください。

相手の本質を見極めるために、時間をかけてコミュニケーションを取ることが大切です。表面的な派手さに惑わされず、相手の内面や価値観を理解するよう心がけましょう。

日本語が不自然かどうか

メッセージの日本語に、以下のような違和感がある場合は、危険性が高い場合があります。

  • 翻訳機を使ったかのような不自然な言い回しが多い
  • 文法的な誤りが目立つ
  • 会話が噛み合わない

海外に拠点を置く国際ロマンス詐欺グループなどが、日本人になりすまして詐欺を行おうとしている可能性があります。

会うことを急かすかどうか

着信 スマホ

十分にメッセージのやり取りを重ねる前に、会うことを急かす相手にも注意が必要です。マッチングアプリを使った詐欺の可能性があります。

こちらのペースを無視して「いつ会える?」「早く会いたい」などと迫ってくる場合は慎重に対応しましょう。

結婚をやたらアピールしてくるかどうか

出会って間もないにもかかわらず「あなたと結婚したい」「真剣に将来を考えている」などといった言葉を多用してくる相手には注意が必要です。相手を信用させ、金銭をだまし取ろうとする結婚詐欺やロマンス詐欺の常套手段の一つです。

谷口テツ
谷口テツ

特に、まだ一度も会っていない段階で結婚の話が頻繁に出る場合は、裏がある可能性を疑いましょう。

こちらの都合(昼間に会う、電話する等)を拒否するかどうか

モテない特徴を理解し婚活で成功するための改善&対策が必要

こちらからの提案を頑なに拒否したり、不機嫌になったりする相手は要注意です。何かやましいことがある、あるいは自分の思い通りにならないと気が済まない危険な人物である可能性が高いです。

誠実な相手であれば、安全な出会いに協力的になってくれるでしょう。

デートに第三者を連れてこようとするかどうか

デートの約束をした後になって、知らない第三者を同席させようとするのは危険のサインです。「友達も一緒に行っていい?」「たまたま近くにいるから合流してもいい?」などといって提案されます。

第三者を連れてくるのは、マルチ商法や宗教の勧誘目的で、仲間と一緒に取り囲んで説得しようとしている可能性が高いです。美人局などの犯罪に巻き込まれる危険性も考えられます。

マッチングアプリの危険性を回避する方法

マッチングアプリの危険性を回避するには、以下のポイントを確認しましょう。

  • プロフィールをよく見る
  • 個人情報を教えすぎないようにする
  • 出会う前に電話やビデオ通話をする
  • 人目につく場所での待ち合わせをする
  • 密室で会わないようにする
  • 人通りの多い場所で待ち合わせする
  • 完全に信用しないようにする

上記を実践すると、トラブルに巻き込まれるリスクを大幅に減らせます。完全には危険性を取り除けるわけではないので、常に注意が必要です。

プロフィールをよく見る

プロフィールをよく見て相手の情報を慎重に確認すると、危険な人物との接触を避けられます。具体的には、以下に注目してプロフィールを確認しましょう。

  • 基本情報
  • 写真
  • 自己紹介文
  • 交友関係や生活スタイル
  • 希望する相手や関係性
  • 活動頻度

情報を総合的に見ると、相手の人となりを、ある程度把握できます。しかし、プロフィールだけで相手を完全には判断することはできません。プロフィールに不自然な点や矛盾がないかも確認してください。

写真と年齢が一致しない場合や、職業と生活スタイルが合わない場合は注意が必要です。趣味や興味の共通点を探すことも大切です。共通点があれば、会話のきっかけになるだけでなく、相性の良さを感じられます。
» マッチングアプリでの結婚を成功させるコツ

個人情報を教えすぎないようにする

マッチングアプリを安全に利用するには、個人情報の保護が重要です。相手とのやり取りの中で、情報を開示する範囲を慎重に判断します。住所や電話番号などの個人情報、職場や学校の詳細、家族構成や資産状況の開示は控えてください。

趣味や好みなどの情報にとどめ、写真は個人を特定できないものを選びましょう。本名ではなくニックネームを使用することも、個人情報を守るためには重要です。SNSアカウントの共有も慎重に行います。

相手との信頼関係が十分に築けていない段階では、プライベートな情報が多く含まれるSNSを教えるのは控えてください。メールアドレスについても、マッチングアプリ専用のものを作成します。

銀行口座情報は絶対に教えてはいけません。詐欺などの犯罪に巻き込まれるからです。相手との信頼関係を徐々に築きながら、少しずつ情報を共有していくと、安全性を高められます。

出会う前に電話やビデオ通話をする

出会う前の電話やビデオ通話は、マッチングアプリの危険性を回避するうえで効果的な方法です。相手の声や表情を直接確認できるので、写真だけではわからない印象や雰囲気を事前に把握できます。

出会う前に電話やビデオ通話をするメリットは以下のとおりです。

  • コミュニケーション能力や性格
  • 会話の流れや共通点
  • 初対面の緊張感軽減
  • 相手の本気度や誠実さ

電話やビデオ通話を通じて、危険な人物や詐欺師を事前に把握できます。お互いの都合の良い時間に話せるので、柔軟なコミュニケーションが取れます相手の反応を見ながら実際に会うかを決められるのもメリットです。

谷口テツ
谷口テツ

個人情報の取り扱いに注意し、安全性を確保しつつ、効果的なコミュニケーションを心がけましょう。

密室で会わないようにする

初対面の相手と、二人きりになる状況は避けるべきです。2人きりにならないように、以下のような対策が効果的です。

  • 公共の場所で待ち合わせをする
  • 人がいる場所で会食する
  • 相手の車への乗車を避ける
  • 自宅訪問は避ける

夜遅くまで二人きりで過ごすことも避けてください。アルコールの摂取も控えめにし、常に冷静な判断ができる状態を保ちましょう。友人や家族に会う場所と時間を事前に伝えておくことをおすすめします。

緊急時の連絡手段も確保しておきます。少しでも違和感を感じたら、離れる勇気を持つことが重要です。身の安全を第一に考え、慎重な行動を心がけてください。

人通りの多い場所で待ち合わせする

危険を回避するために、駅や大型商業施設など、人目につきやすい場所を待ち合わせ場所に選びます。待ち合わせ場所を選ぶ際には、以下のような場所を選びましょう。

  • 明るい時間帯
  • 具体的な待ち合わせ場所
  • 逃げ場や助けを求められる場所
  • 周辺環境の事前下見

待ち合わせするときは周囲に注意を払い、状況を把握することが大切です。不安を感じたら離れましょう。緊急時に備えて、信頼できる人に待ち合わせの予定を伝えておくのも効果的です。注意点を守ると、より安全な出会いを実現できます。

完全に信用しないようにする

マッチングアプリで出会った相手を完全に信用してはいけません。相手の言動や態度に矛盾がないか常に注意を払うことが大切です。個人情報に関する要求や金銭的な要求には応じてはいけません。相手の背景や経歴を独自に確認することも重要です。

直感や違和感を無視せず、急な展開や過度な親密さには警戒してください。オンラインでの印象と実際の印象に差異がないか確認します。相手の友人や家族との接点を持つまでは完全な信頼を避けるのが賢明です。重要な決断を急かされても冷静に判断することが大切です。

相手の言葉だけでなく、行動の一貫性も観察してください。疑問点は率直に質問し、曖昧な回答には注意が必要です。注意を払うと、マッチングアプリでの出会いをより安全なものにできます。

ビデオ通話機能があるアプリを選ぶ

実際に会う前に、アプリのビデオ通話機能で相手の人柄を確認しましょう。ビデオ通話を利用することで、プロフィール写真が加工されていないか、過去の物を使われていないかがわかります。

ビデオ通話を頑なに拒否する相手は、何か隠し事があるかもしれません。

谷口テツ
谷口テツ

筆者もメッセージだけであった結果、写真より二回り大きい女性がやってきて、ビデオ通話しなかったことを後悔しました……。

運営会社の信頼性を確認する

信頼

アプリを運営会社が信頼できるかどうかを確認しましょう。会社の公式サイトで、会社概要(所在地、連絡先など)が明記されているかをチェックします。個人情報の取り扱いについて、プライバシーポリシーがきちんと定められているかも重要です。

上場企業や、長年サービスを提供している実績のある企業が運営しているアプリは、比較的信頼性が高いと判断できます。

利用料金体系を確認する(完全無料は注意)

利用料金の体系も、アプリの安全性を測る一つの指標です。一般的に月額料金が必要な有料アプリの方が、無料のアプリに比べて業者の潜入が少なく、真剣なユーザーが多い傾向です。

完全無料を謳っているアプリは、運営体制が不十分であったり、サクラや業者が多かったりするリスクがあるため注意しましょう。

お酒を飲みすぎない

初対面の相手とのデート、特にお酒の席では、飲みすぎないように注意が必要です。酔っ払ってしまうと注意力が散漫になり、相手に失礼な態度を取りやすくなります。余計な一言で、盛り上がっていた気持ちが一気に冷めてしまうことも考えられます。

お酒を進められても自制心を保つことが大切です。関係性が深まり、多少の失礼が許される関係性になってからお酒を楽しみましょう。

谷口テツ
谷口テツ

筆者も飲みデートの後に音信不通になるケースが多かったです。多分、余計な一言を言っていたのでしょう。婚活にはお酒はあまり良くないという実例でした。

自宅や最寄り駅などプライベートな場所での待ち合わせは避ける

待ち合わせ場所は、自宅や職場の最寄り駅、自宅の近所など、生活圏が特定される可能性のある場所は避けましょう。少し離れたターミナル駅や、人通りの多い賑やかな場所を選ぶのが賢明です。

待ち合わせ場所を少し遠くに設定することで、ストーカー被害などのリスクを減らせます。デート後もプライベートを守るために、自宅付近まで送ってもらうのは避けましょう。

プロフィール詐欺についてのアンケート【マッチングアプリで出会った女性】

アンケートを書いている

危険人物とまではいきませんが、プロフィールを偽っている女性もマッチングアプリでは多いです。どの程度マッチングアプリでプロフィールを偽る女性がいるかについて、独自アンケートを行いました。

以下がアンケート内容です。

マッチングアプリはプロフィールを偽るor怪しい女性が多い

アンケートの結果、マッチングアプリで出会った女性がプロフィールを偽っていたor怪しいと思った男性は約7割います。

マッチングアプリで出会った女性が、プロフィールを偽っていた経験はありますか?のグラフ
  • ある‐24人‐36.9%
  • ない‐17人‐26.2%
  • 怪しいとおもったことがある‐24人‐36.9%

のちに記載しますが、プロフィール文との相違や、プロフィール写真との違いが問題になっています。女性を厳しい目で見るだけでなく、男性側も自らを客観的に見直し、プロフィールと違いがないか意識することが重要です。
客観力を高めて婚活を有利に進める方法

プロフィール写真を偽る人が最多

プロフィール写真を偽る女性が多いことがわかりました。

マッチングアプリで出会った女性が、どの部分を偽っていたか、または怪しいと思いましたか?のグラフ
  • プロフィール写真‐35票
  • 年齢‐22票
  • 職業‐9票
  • その他(偽る女性と出会ってない場合はその他を選択)‐21票

プロフィール写真に次いで、年齢と職業を偽っている確率が高いです。

谷口テツ
谷口テツ

マッチングアプリを3年使った筆者の間隔だと、写真と実物が違う女性が多かったです。年齢や職業は、初対面でわからないので、確認は難しいと感じます。

女性が何を偽っていたのかを聞いてみた

問い2でその他と回答した人に、何を偽っていたのかを聞いてみました。以下が男性の回答です。

Q. その他と回答した人は、女性が何を偽っていたかを教えてください

日本人の名前で女子大生だと思っていました。しかし、あったらベトナム人やフィリピン人系の女性でした。当然写真と別人です。年齢も本当かわかりません。

30代男性
30代男性

写真を加工したのか、パーツや肌の質感など、細かいところが違うのでがっかりしたことは何度かあります。

50代男性
50代男性

日本人の20代女性のプロフィールでしたが、来た女性は40代くらいのアジア系の女性でした。

20代男性
20代男性

プロフィールを見た際に職業は「投資をしています」という女性でした。しかし、実際に会って会話をすると全く投資の知識はありませんでした。

私はトレーダーをしているのですが、話が全くかみ合わず、結局その女性は働いていないということがわかりました。

20代男性
20代男性

写真全体が違いました。よくこれだけ盛った奇跡の一枚を撮影したものだと感心しています。

40代男性
40代男性

上記のように、プロフィールを偽るポイントは多岐に渡り、完全に見抜くのは困難です。プロフィール詐欺をする女性とであってしまうのは避けられません。出会ってしまった場合でも、上手に気持ちを入れ替えて次の出会いを探すメンタルの強さが必要になります。
マッチングアプリで付き合うまでに確認すべき項目

安全なマッチングアプリを見極めるポイント

安全なマッチングアプリを見極めるポイントは、以下のとおりです。

  • インターネット異性紹介事業の届出をしている
  • 個人情報の管理がしっかりしている
  • 24時間の監視体制がある
  • 通報・ブロック機能がある
  • 登録・利用時に本人確認がある

基準を満たすアプリを選ぶと、トラブルのリスクを軽減できます。しかし完全に安全というわけではないので、利用時は常に注意が必要です。

インターネット異性紹介事業の届出をしている

インターネット異性紹介事業の届出をしているマッチングアプリは、利用者の安全性を重視しています。法律にもとづいた正式な届出を行っていると信頼性が高いです。事業者の身元が明確で、法令遵守の姿勢があり、安心して利用できます。

トラブル発生時の対応体制が整っているので、万が一の際も適切な対処が可能です。具体的には、以下の特徴があります。

  • 公的機関による監督
  • 違法行為や不適切な利用の防止
  • ユーザーの権利保護

上記の特徴を持つマッチングアプリは、利用者の個人情報を適切に管理し、安全な出会いの場を提供しています。

個人情報の管理がしっかりしている

個人情報の管理がしっかりしているマッチングアプリは、ユーザーの安全を守るうえで重要です。信頼できるアプリは、さまざまな特徴があります。個人情報保護方針が明確に記載されているのが特徴です。ユーザー情報の扱い方を、わかりやすく説明されています。

SSL暗号化通信を使用しているのも安心できるポイントです。データのやり取りが安全に行われます。以下の取り組みを行っているアプリは、個人情報の管理が徹底されています。

  • データの保管場所や管理方法
  • 第三者への情報提供規定
  • ユーザーの情報管理・削除機能

プライバシーマークやISO27001などの認証を取得しているアプリも、信頼性が高いです。定期的なセキュリティ監査の実施や、従業員への情報管理教育も確認します。個人情報の管理の徹底により、内部からの情報漏えいリスクを低減できておすすめです。

24時間の監視体制がある

信頼できるアプリは、ユーザーの安全を守るために常時監視を行っています。ユーザーの行動や投稿を24時間モニタリングし、AIや機械学習を活用した自動監視システムなどを導入しています。

人間のモデレーターによる目視確認を併用して、不適切な行為や違反を即時検出可能です。体制により、迷惑行為や危険な状況をすぐに発見し、対処できます。多くのアプリでは24時間稼働のサポートデスクを設けており、ユーザーからの報告に、いつでも対応が可能です。

セキュリティ面でも、24時間待機のチームがリアルタイムで不正アクセスを検知し、対策を講じています。常に最新のセキュリティ対策を適用すると、ユーザーの個人情報をあらゆる脅威から守ってくれるため安心です。

通報・ブロック機能がある

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通報・ブロック機能は、マッチングアプリを安全に利用するための重要な機能です。不適切なユーザーや迷惑行為をする人を見つけたら、すぐに通報やブロックできます。具体的な機能は以下のとおりです。

  • 不適切なユーザーの通報
  • 迷惑・違反ユーザーのブロック
  • 通報・ブロック理由の選択・記入

運営側は通報内容を確認し、適切な対応を取ります。ブロックしたユーザーからのメッセージや表示は完全に遮断されるので、マッチングアプリを安心して利用可能です。誤って通報・ブロックした場合の解除機能もあるため安心です。

ユーザー同士で不適切な行為を監視し合えるので、より安全な環境づくりにつながります。

登録・利用時に本人確認がある

マッチングアプリを安全に利用するには、本人確認が重要です。多くの信頼できるマッチングアプリでは、登録時に以下の厳密な本人確認を行っています。

  • 公的証明書の提出
  • 身分証明書の確認
  • 年齢確認
  • 住所・連絡先確認
  • SNSアカウント連携
  • 電話番号・メール認証
  • 本人確認質問

本人確認は、ユーザーの安全を守るために欠かせません。虚偽の情報を登録した場合は、アカウント停止などのペナルティがあるので注意が必要です。本人確認が厳密なアプリを選ぶと、詐欺や危険な出会いのリスクを大幅に減らせます。

ユーブライドなら各種証明書提出で安心

ユーブライド
出典:youbride公式サイト

多くのマッチングアプリは本人確認だけで利用でき、既婚者やプロフィール詐欺をする人が紛れ込みます。マッチングアプリで安心して出会いたいならユーブライドがおすすめです。

筆者がyoubrideをおすすめする理由

結婚に近い出会いができるマッチングアプリ!男女とともに有料のため、真剣に結婚したい女性と出会える!独身証明をすれば無料会員でもメッセージのやり取り可能。

ユーブライドは、以下のような各種証明の提出状況が確認できるので、危険人物との出会いを避けられます。

  • 年収証明
  • 独身証明
  • 資格証明
  • 本人証明

ユーブライドの登録者全員が上記の証明書を提出しているわけではありませんが、目安になります。また、証明書だけではなく、男女とも有料でないとメッセージのやり取りができない点もユーブライドが安心できる特徴です。女性も有料なので、危険人物が参加する確率も低いです。

ユーブライドは結婚目的の人が集まるので、真剣に出会いを求めたい人にもピッタリ。危険性を下げつつ、真剣に出会いを探している人にユーブライドはおすすめです。

タップして無料会員登録

危険性が低くトラブルを回避した出会いが欲しいなら結婚相談所

指輪 結婚

「自分で危険な人物を見抜けるか不安」「もっと安心して出会いを探したい」と感じる人には、結婚相談所がおすすめです。結婚相談所では、一般的に以下のような特徴があり、より安心して婚活に集中できる環境が提供されています。

厳格な本人確認と各種証明書の提出
多くの結婚相談所では、入会時に独身証明書、収入証明書、学歴証明書などの提出が義務付けられています。プロフィールの信頼性が格段に高まり、既婚者や経歴を詐称する人物が紛れ込むリスクを大幅に低減できます。
結婚相談所のからくりを徹底解説!メリットとデメリットも
専任カウンセラーによるサポート
経験豊富なカウンセラーが、相手探しからお見合いのセッティング、交際中の悩み相談まで、きめ細かくサポートしてくれます。万が一、相手との間でトラブルが発生しそうになった場合や、不安を感じた場合にも、すぐに相談可能です。
明確なルールとシステム
交際期間や連絡方法などに関して明確なルールが設けられていることが多く、当事者間の誤解やトラブルを防ぐ助けとなります。お見合いの場所や時間なども相談所側が調整してくれるため、個人間で直接やり取りするよりも安全性が高まります。
結婚への真剣度が高い会員層
結婚相談所は、入会金や月会費など、マッチングアプリと比較して費用がかかる傾向にあります。その分、結婚に対して真剣な意思を持つ会員が多く集まるため、遊び目的や体目的といったユーザーに遭遇する可能性は極めて低いです。
結婚相談所にまともな女性がいないという噂は本当?真相を解説

「安全・安心」を最優先に、真剣な出会いを求めるのであれば、結婚相談所は非常に有効な手段です。結婚相談所ツヴァイのように、無料で相談が可能なところもあります。結婚相談所を効果的に利用して、安全な出会いを手に入れましょう。

無料でマッチング体験できる!

あわせて読みたい
ツヴァイの評判は男性から好評!無料相談の口コミや基本情報を徹底解説【結婚相談所】
ツヴァイの評判は男性から好評!無料相談の口コミや基本情報を徹底解説【結婚相談所】

まとめ

マッチングアプリには危険性がありますが、適切な対策を取ると安全に利用できます。以下の基本的な注意点を守ることが大切です。

  • プロフィール確認
  • 個人情報の慎重な扱い
  • 電話やビデオ通話
  • 人通りの多い待ち合わせ場所

安全なアプリを選び、常に警戒心を持って利用するとトラブルを回避できます。マッチングアプリは出会いのきっかけとして有効です。完全に信用せず、自身の安全を第一に考えて利用しましょう。

タップして無料会員登録

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
結婚相談所ツヴァイの無料相談は親身?30代男性が感じたサポートの実態 アイキャッチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
記事URLをコピーしました