谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
Profile
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
プロフィールを読む

category

結婚相談所
PR

【30代非モテ向け】おすすめの結婚相談所ランキング5選を紹介!よくある質問も解説

おすすめの結婚相談所ランキング
yoshi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 結婚相談所の数が多すぎて、自分に合った選択が難しい
  • モテない30代の私でも、結婚できる可能性が高い結婚相談所を選びたい
  • サービス内容を比較・検討したうえで選びたい

自分に適したサービスを受けられない結婚相談所を選んでしまうと、必要のないお金を払ってしまう可能性が高いです。無理なく婚活を続けて結果を得るためにも、自分に合った相談所を選ぶことが必要です。

本記事では、30代非モテにおすすめできる特徴を持つ結婚相談所ランキングを紹介します。非モテ男性は婚活が長期化しがちなので、オフラインでのサービスが受けやすい環境かが重要です。サービス内容と料金のバランスや、多くの実績を持つかを確認することも重要です。

そのほかにも、基本的な結婚相談所の仕組みを知ることで、公平な目で結婚相談所を選べます。納得したうえで、目的を達成できる結婚相談所を選びましょう。

この記事の筆者

谷口テツ(テイスペ!の筆者)の顔写真

名前 / Name
谷口テツ(てっちゃん)

プロフィール/profile

32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。
婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。
低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。

30代非モテが結婚相談所を選ぶ際のポイント

オフラインのサポートの有無

結婚相談所は仲人の存在が鍵!オフラインの方が密なサポートが受けやすく、結婚相談所を活用するメリットを享受しやすいです。最寄り店舗の場所や、受けられるサービス内容を確認しましょう。

サービスと料金のバランス

近年はオンライン専用の結婚相談所も多い。しかし、サービス内容がマッチングアプリを大差ない場合、割高の料金請求が行われる場合があるので注意しましょう。

実績がある

成婚率や登録者数の詳しいデータが公開されていれば、安心して利用可能!事業の運営年数や、運営母体の大きさも確認すると安心です。

30代非モテにおすすめの結婚相談所ランキング!

30代非モテにおすすめの結婚相談所ランキングは以下のとおりです。

それぞれの結婚相談所の違いをまとめた表は以下のとおりです。

結婚相談所入会費費用月会費成婚料店舗数特徴向いている人マッチング方式詳細
ツヴァイのアイコンツヴァイご紹介プラン
118,800円
IBJプラン
129,800円
ご紹介プラン(※1)
15,950円
IBJプラン(※2)
17,600円
ご紹介プランの場合
0円
IBJプランの場合220,000円
53店舗・40年の運用実績のある結婚相談所なので安心
・全国に53店舗を構えているので、多くの地方でも安心して活動できる
実績のある結婚相談所を使いたい人や、首都圏以外に住んでいる人ハイブリッド型詳細を見る
ゼクシィ縁結びエージェントのアイコンゼクシィ縁結びエージェント全プラン
33,000円
※終了期間を定めない特典期間中に限る
シンプルプラン
9,900円
スタンダートプラン
17,600円
プレミアプラン
25,300円
0円27店舗
※オンライン店舗を含む
4か月以内にお見合いが成立しなければ、全額返金保証付きマッチングアプリの自由度もありつつ、ある程度のサポートも受けたい人ハイブリッド型詳細を見る
とら婚のアイコンとら婚ベーシックプラン
171,800円
ベーシック+プラン
226,800円
ベーシックプラン
17,800円
ベーシック+プラン
19,800円
全プラン
220,000円
9店舗オタク向けに特化している結婚後も自分の趣味を続けたいオタク気質な人ハイブリッド型詳細を見る
フィオーレアイコン
フィオーレ
リミテッドコース(※3)
16,500円(WEB予約割適用)
セレクトコース(※4)
148,500円(WEB予約割適用)
フレキシブルコース(※5)
49,500円(WEB予約割適用)
フィオーレコース(※6)
293,700円(WEB予約割適用)
リミテッドコース
8,800円
セレクトコース
13,200円
フレキシブルコース
7,700円
フィオーレコース
5,500円
リミテッドコース
110,000円
セレクトコース
110,000円
フレキシブルコース
220,000円
フィオーレコース
0円
16店舗(関西中心)成婚率が52.5%と高い4つのコースから自分に合ったものを選びたい人ハイブリッド型詳細を見る
パートナーエージェントアイコン
パートナーエージェント
ライトコース(※7)
55,000円
スタンダードコース(※8)
77,000円
プレミアムコース(※9)
154,000円
ライトコース
エリア1:16,500円(※10)
エリア2:14,300円(※11)
スタンダードコース
エリア1:20,900円
エリア2:17,600円
プレミアムコース
25,300円
ライトコース
0円
スタンダードコース
77,000円
プレミアムコース
110,000円
24店舗(実店舗)婚活のPDCAを回すためのサポートなどが手厚いサポート内容を重視したい人ハイブリッド型詳細を見る
※価格はすべて税込価格
※2025年4月現在の情報です

※1 自分で動いて費用を抑えるプラン
※2 サポート受けることができ、IBJ会員とも出会えるプラン
※3 初期費用を抑えたプランで、AIマッチングが中心
※4 初期費用を抑えつつ、会員検索を中心に自分で相手を探すコース
※5 費用を抑えつつ、会員検索を中心に自分のペースで活動したい人におすすめのコース。お見合い時と成婚退会時に費用が発生するが、月会費は低め
※6 下位コースの機能とともに、担当による推薦紹介を利用可能なコース
※7 本格的な婚活支援サービスを費用を押さえて気軽に利用できるコース
※8 成婚率業界No.1のノウハウが凝縮されたスタンダードなコース
※9 出会いの質を突き詰めた最上位のコース
※10 東京、関東、中部、関西エリアを指す
※11 北海道、東北、関東、中部、中国、九州エリアを指す

1位. ツヴァイ

ツヴァイ 王林さん

筆者がツヴァイをおすすめする理由

全国53の実店舗があるため、どこに住んでいても対面相談が可能!地方に住んでいても、満足いくカウンセラーのサポートを受けられる。創業40年を超える実績も安心材料の一つ。

無料でマッチング体験できる!

ツヴァイは40年の歴史を持つ、信頼と実績のある結婚相談所。ツヴァイの詳細は以下のとおりです。

運営会社株式会社ZWEI
入会時費用ご紹介プラン
118,800円
IBJプラン
129,800円
月会費ご紹介プラン
15,950円
IBJプラン
17,600円
成婚料ご紹介プランの場合
0円
IBJプランの場合
220,000円
店舗数53店舗
特徴40年の運用実績のある結婚相談所なので安心
全国に店舗を構えているので、地方でも安心して活動できる
メリットカウンセラーへの定期面談が何度でも無料でできる
デメリットスタンダードなプランは、サポートが物足りない場合がある
※価格はすべて税込価格
※2025年1月現在の情報です

ツヴァイはプライム上場企業の子会社であり、安定したサービスを提供しています。最大の魅力は、ツヴァイ会員同士で結婚すると成婚料が無料になる点です。他の結婚相談所では、約20万円の成婚料がかかることが多いため、経済的なメリットは大きいです。

店舗数も結婚相談所の中でも特に多く、全国に店舗を構えています。対面でカウンセラーに相談できる環境が整っているため、安心してサポートを受けたり、相談したりすることが可能です。

大手なので、多様な会員の中から、最適な相手を見つけられる可能性が高いのもツヴァイの特徴です。ただし『紹介プラン』のサポート内容は、やや物足りなく感じる可能性があります。手厚いサポートを望むなら、初対面の場所選びから交際お断りの連絡まで代行してくれる『ご紹介+IBJプラン』がおすすめです。

ツヴァイでは無料の結婚診断も実施しています。希望の条件を入力すると、実際に登録している女性のプロフィールを確認できます。どんな女性が在籍しているのか知りたい人や、入会後のイメージが湧かない人は無料診断を利用がおすすめです。メールで結果が届くので時間はかかりません。

谷口テツ
谷口テツ

自分に自信がなくアドバイスが欲しい人や、信頼できる結婚相談所を選びたい人には、ツヴァイは魅力的な選択肢となります。

無料でマッチング体験できる!

あわせて読みたい
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介
【30代男性にアンケート】結婚相談所ツヴァイの評判は?無料診断の体験談・口コミ紹介

2位. ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
出典:ゼクシィ縁結びエージェント

筆者がゼクシィ縁結びエージェントをおすすめする理由

入会する際の費用が33,000円(税込)(終了期間を定めていない特典)、お見合い料・成婚料が0円!お見合いが成立しない場合の返金制度もあります。母体がリクルートのため安心感がある。

無料カウンセリングありの結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報は以下のとおりです。

運営会社株式会社リクルート
入会時費用全プラン33,000円
※終了期間を定めない特典期間中に限る
月会費シンプルプラン
9,900円
スタンダートプラン
17,600円
プレミアプラン
25,300円
成婚料0円
店舗数27店舗
※オンライン店舗を含む
特徴4か月以内にお見合いが成立しなければ、全額返金保証付き
メリットお見合いが成立しない場合の返金制度あり
同社が運営するマッチングサービスがお得に利用可能
デメリット定期面談の回数が3か月に1回と少なめ
※価格はすべて税込価格
※2025年1月現在の情報です

ゼクシィ縁結びエージェントは、安心して利用できる結婚相談所。最大の特徴は、入会する際の費用と、お見合い料・成婚料が、ほか結婚相談所よりも安い点です。お見合いが成立しない場合の返金保証制度もあります。無駄な出費の心配なく婚活に臨めるのが魅力です。

大手企業リクルートが運営しているため、信頼できます。転職サイトなどでおなじみの企業だけに、安心してサービスを任せられます。お得なマッチングサービス利用特典も付いているため、より充実した婚活が可能です。

ゼクシィ縁結びエージェントは、コーディネーターからの紹介と、自分での検索・アプローチの両方ができます。自分のペースとスタイルで婚活を進められるため、柔軟性が高いのが特徴です。専任マッチングコーディネーターによる手厚いサポートを受けられる一方、データベースから自分で相手を探す自由度もあります。

ただし、マッチングアプリと比べると費用が高めなのがデメリットの一つです。定期面談の頻度がやや少ないと感じる人もいます。「中途半端でマッチングアプリとほぼ変わらない」という意見もあるため、サービスの特性をよく理解したうえで、利用を検討してください。

ゼクシィ縁結びエージェントは、マッチングアプリの自由度を持ちつつ、しっかりとしたサポートも受けたい人に特におすすめです。いいところ取りをしたい人にとって、理想的な選択肢となります。安心感や自由度、サポート体制のバランスが取れたサービスを求める人には、ぴったりの結婚相談所です。

無料カウンセリングありの結婚相談所

あわせて読みたい
30代非モテ男性にゼクシィ縁結びエージェントはおすすめ?口コミや料金などを解説
30代非モテ男性にゼクシィ縁結びエージェントはおすすめ?口コミや料金などを解説

3位. とら婚

とら婚
出典:とら婚公式ホームページ

筆者がとら婚をおすすめする理由

オタク趣味を持っていても、受け入れてくれる女性と出会える!

オタク趣味を一緒に楽しめる相手がいる

運営会社とら婚株式会社
入会時費用ベーシックプラン
171,800円
ベーシック+プラン
226,800円
月会費ベーシックプラン
17,800円
ベーシック+プラン
19,800円
成婚料全プラン
220,000円
店舗数9店舗
特徴オタク向けに特化している
メリット趣味や推し活に理解がある人しかいないので、結婚後の暮らしのイメージがしやすい
デメリット入会の条件が少し厳しいので、断られる可能性がある
※価格はすべて税込価格
※2025年1月現在の情報です

とら婚は、推し活やアニメなどのオタク趣味を理解してくれる女性と出会える、ユニークな結婚相談所です。婚活の場で自分の趣味を話すことに不安を感じる人や、結婚後も自分らしく趣味や推し活を続けたい人におすすめのサービスです。

とら婚の最大の魅力は、オタク趣味を隠さず、むしろ自分の個性として武器に婚活できる点。一般的な婚活では不利になりがちなオタク趣味が、とら婚では逆に有利に働きます。同じ価値観を持つパートナーとの出会いが期待でき、自分らしさを保ちながら婚活できるのが大きな特徴です。

とら婚のアドバイザーもオタクなので、利用者の気持ちに寄り添ったサービスを受けられます。寄り添ってくれる伴走者の存在により、婚活のストレスが大幅に軽減可能です。趣味に理解がある女性と出会えるため、会話も弾みやすくなります。

ただし、とら婚に入会するには相手の趣味を寛大に受け入れる意思が必要です。一見デメリットに思えますが、実はメンバー全員がお互いの趣味を尊重し合う共通認識を持っている証拠。結果として、価値観が一致する相手と出会える可能性が高くなるメリットにもつながります。

とら婚のサイトでは「お互いの趣味を共有できるパートナーと出会えた」といった成婚者インタビューが多数掲載されています。体験談は、サービスの有効性を示す良い指標です。

谷口テツ
谷口テツ

とら婚は無料で体験可能です、自分のオタク趣味を理解し、共有したいと願う女性を見つけるチャンスを活用してみましょう。

オタク趣味を一緒に楽しめる相手がいる

4位.フィオーレ(Fiore)

フィオーレ
出典:フィオーレ

筆者がフィオーレをおすすめする理由

婚活力を数値化・分析する独自システムが売り!恋愛に自信がない人も安心して活動できる!

フィオーレは関西を中心に全国16拠点を展開しており、対面相談が可能なエリアが広いのが大きな魅力。西日本在住で「近くに店舗がない」と悩む方にもおすすめです。

最大の特徴は、婚活力を数値化・分析する独自システムと、面談+アドバイスを繰り返すサポート体制。1人のアドバイザーが一貫してフォローしてくれるので、恋愛に自信がない方でも安心して活動できます。

成婚率は50%以上と高く、1年以内の成婚者も多数。短期間で結果を出したい人にとって心強い選択肢になります。ただし、プランによってはお見合い料や成婚料が別途必要になるため、事前に料金体系を確認することが大切です。

さらに、無料で婚活力診断や個別相談も実施しています。自分に向いている婚活方法を知りたい人や、婚活がうまくいかない理由を知りたい方はぜひ体験してみてください。

谷口テツ
谷口テツ

婚活を効率的に進めたい方や、関西・西日本エリアでしっかりサポートを受けたい方には、フィオーレがぴったりです。

5位. パートナーエージェント

パートナーエージェント
出典:パートナーエージェント

筆者がパートナーエージェントをおすすめする理由

専任コンシェルジュが一人ひとりに寄り添い、婚活プランの設計から改善までを徹底サポート!

オンラインで無料相談できる!

専任コンシェルジュが一人ひとりに寄り添い、婚活プランの設計から改善までを徹底サポートしてくれるのが特徴。交際中の悩みにも相談できるため、1人では不安を感じるという人も心強い味方です。

全国24店舗での対面相談が可能で、都市部を中心にアクセスもしやすく、店舗で直接話せる安心感も大きなポイント。データマッチングと仲人のサポートを組み合わせたハイブリッド型なので、自分に合った婚活スタイルが選べます。

成婚率は28.3%と高水準で、実際に成婚退会した人の声も多く見られます。女性会員比率が高めなので、30代男性にはやや有利な環境と言えるでしょう。ただし、初期費用や月会費はやや高めの設定。サポートの手厚さと費用のバランスを納得したうえでの入会がおすすめです。

谷口テツ
谷口テツ

婚活の進め方が分からず迷っている方や、徹底したフォロー体制を重視する方には、パートナーエージェントが頼れる存在になります。

オンラインで無料相談できる!

結婚相談所とは真剣な出会いをサポートする専門サービス

結婚相談所

結婚相談所とは、結婚を前提とした真剣な出会いをサポートする専門サービスです。プロのカウンセラーが会員一人ひとりの条件や希望をもとに、最適な相手を紹介し、交際から結婚までのプロセスを手厚くサポートします。特に「30代非モテ」と感じている方にとっての、結婚相談所のメリットが以下のとおりです。

プロのサポートが受けられる
自分だけでは難しい婚活も、経験豊富なカウンセラーがしっかりサポートしてくれます。
同じ目的を持つ相手と出会える
会員全員が結婚を目指しているため、効率的に真剣な出会いが可能です。
個別のマッチングが可能
年齢や職業、趣味など、細かい条件を設定し、理想の相手を見つけられます。

結婚相談所は、ただ出会いを提供するだけでなく、自己分析や魅力アップのアドバイス、交際時のサポートまでトータルで対応してくれる心強い存在です。「自分に自信がない」「恋愛が苦手」と感じる方も、専門的なサポートを受けることで、成婚に向けた一歩を踏み出せます。

結婚相談所は料金相場は年間50~100万

結婚相談所の料金相場の図解

結婚相談所の料金相場は、年間50~100万円程度です。費用の内訳は以下のとおりです。

費用項目相場主な内容・ポイント
初期費用2~30万円入会金、登録料、写真撮影料、プロフィール作成料など。キャンペーンで抑えることも可能。
月会費1~2万円管理費、システム利用料、カウンセリング費用を含む。手厚いサービスは高額になる傾向。
成婚料20~50万円成婚時に支払う費用。一部の相談所では不要。
お見合い料1回あたり3千~1万円お見合い時の費用。無料の場合もあるので事前確認が必要。
オプション料1~10万円程度写真撮影、カウンセリング、デートプランニングなど。必要なものだけ選ぶことが重要。

結婚相談所を選ぶ際は、1年間の総額やサービス内容をトータルで比較することが重要です。料金だけでなく、サポート内容や成婚実績もチェックして、自分に合った相談所を選びましょう。
結婚相談所の料金相場を比較!

結婚相談所に登録する女性のレベルは高い

結婚相談所にいる女性の基本レベルの図解

結婚相談所には、結婚に対して真剣で魅力的な女性が多く在籍しています。結婚相談所に登録している女性の特徴を以下にまとめました。

年齢層20代後半から30代前半が中心。30代後半から40代前半の女性も一定数在籍。年齢が上がるにつれ婚活への意識が高まる傾向があります
学歴約77%が大学卒以上。専門職や資格保持者が多く、自己啓発に熱心な女性が目立ちます。学歴以上に仕事や人間性が重視される点も特徴
職業安定した収入が見込める職種が中心(例:正社員、公務員、看護師、薬剤師)。高度な専門職やキャリア志向の女性も多く在籍
年収平均400~500万円。共働きを前提に考える女性が多く、経済的な安定を重視
内面の特徴自立している:経済的・精神的に独立しており、自分の人生をしっかりと歩んでいます
ポジティブで前向き:困難を成長のチャンスと捉え、明るい態度で接する
コミュニケーション能力が高い:相手を理解し、良好な人間関係を築けるスキルを持つ

入会理由

結婚相談所にレベルの高い女性が入会する理由には、以下のような背景があります。

  • 結婚に対する意識が高く、妥協しない姿勢を持っている
  • 忙しい生活の中で自然な出会いが少ない
  • 理想が高く、婚期を逃してしまった

「結婚相談所にはろくな女がいない」という悪評がありますが、確かな情報ではありません。さまざまな角度から情報収集をしましょう。
結婚相談所の女性のレベルが高い理由

結婚相談所の成婚率

結婚相談所の成婚率の実態の図解

結婚相談所の成婚率は規模や利用者の年代によって異なります。業界全体の平均成婚率は約10%で、大手では20〜30%、中小規模では10〜20%です。ただし、成婚率の定義は相談所によって異なるため、数字だけで判断せず、以下のポイントを考慮しましょう。

  • サポート体制
  • 会員の年齢層や職業
  • イベントの頻度や質
  • マッチングシステムの精度

年齢別の成婚率は、20代後半〜30代前半が最も高く(10〜15%)、年齢が上がると低下します。30代での利用は成婚の可能性が十分ありますが、早めの行動が重要です。
結婚相談所の成婚率について徹底解説!

おすすめの結婚相談所に関するよくある質問

よくある質問に回答する女性

おすすめの結婚相談所に関するよくある質問をまとめました。結婚相談所の選択に迷う方は参考にしてください。

結婚相談所をおすすめしない人の特徴は?

結婚相談所をおすすめしない人の特徴は以下のとおりです。

結婚を急いでいない人
結婚相談所は、結婚を目的とした真剣な出会いの場です。結婚を急がない場合は、コストや努力が無駄になりやすくなっています。
初期費用や月会費を負担に感じる人
結婚相談所の活動費には高額な費用がかかるため、費用対効果を重視する人には向かない場合があります。費用がネックである場合は、利用を控えましょう。
恋愛経験がほとんどなく、コミュニケーションが苦手な人
結婚相談所ではサポートがあるものの、実際のデートや相手との会話は自己責任となります。恋愛スキルが極端に低いと成果が出にくい場合が多いです。
条件に強くこだわりすぎる人
学歴や年収、外見など特定の条件に固執すると、マッチングが成立しづらくなる場合があります。こだわりが強い場合は、仲人型のマッチングサービスの利用を避けましょう。
自分の魅力を高く見積もりすぎる人
自分の市場価値と求める条件が釣り合っていないと、相手とのマッチングが難しく、成果が出にくいです。
自分磨きに消極的な人
結婚相談所を利用する場合、外見や内面を磨く努力が重要です。自分磨きを怠ると、成婚に結びつきにくくなります。
他人からのサポートやアドバイスを受け入れられない人
アドバイザーの意見を素直に聞けない場合、改善が難しくなります。プライドが高い場合は、メンタルや考え方の改善も併せて行いましょう。
自分のペースを乱されたくない人
結婚相談所では活動に期限がある場合が多いです。仮交際から3か月以内に結論を出す必要が生じる場合もあります。ペースを合わせられない人には、結婚相談所での活動がストレスになる可能性があります。

上記の条件に該当する場合でも、意識や行動を変えることで、結婚相談所を有効に活用可能です。自分に合った出会いの方法を見極めることが大切です。

結婚相談所へ入会するために年収はいくら必要ですか?

お金の計算中の人

結婚相談所への入会に必要な年収は、男性で最低300~400万円、女性は200~300万円程度が目安と言われています。しかし、値は結婚相談所ごとに異なるので、詳細はカウンセリング時に確認しましょう。

入会時には年収証明が必要で、初期費用や月会費、成婚料などの活動費も考慮する必要があります。予算に合った相談所を選ぶことが大切です。

結婚相談所の問題点はなんですか?

結婚相談所の問題点は以下のとおりです。

  • 費用が高額で結婚相談所により成婚率に偏りがあること
  • サービス内容に差があること
  • 条件重視で相性が見過ごされがちなこと
  • 退会理由の不透明さが存在することなど

婚活は何歳から始めるべきですか?

おしゃれをしている3人の男性

婚活は20代後半から30代前半に始めるのが理想的です。若い年代は成婚率が最も高く、選択肢も多いため効率的に活動が進みやすくなります。年齢が上がるほど成婚率が低下し、条件に合う相手を見つけるのが困難です。

婚活は、遅くとも30代半ばまでには始めることをおすすめします。ただし、年齢に関係なく早めの行動が重要です。

結婚相談所でよくある退会トラブルは何ですか?

結婚相談所でよくある退会トラブルの代表例は以下のとおりです。

  • 退会時の費用トラブル
  • 退会手続きの複雑さ
  • トラブル対応の不備

多くのトラブルの原因は、退会時の情報をよく理解せずに入会してしまう点にあります。入会前に契約内容を十分に確認し、不明点は事前に質問することが重要です。安心して活動するためにも、退会条件や費用について明確に記載された契約書を、必ず保存しておいてください。

まとめ:自分に合った満足のいく結婚相談所選びをしよう

キャンプを楽しむカップル

30代の非モテ男性が結婚相談所を選ぶ際は、オフラインでの密なサポートを受けられる相談所を選ぶことが重要です。サービス内容と料金のバランスが取れているかを確認し、高額な料金に見合うサービスが提供されているかを見極めましょう。

成婚率や登録者数などの実績が明確な相談所を選ぶと安心です。趣味やライフスタイルを理解してくれる相談所を選ぶことで、より良い出会いが期待できます。

費用やサポート内容をトータルで比較し、自分の性格や希望条件に合った結婚相談所を選ぶことが、婚活成功の鍵となります。結婚相談所の選択は、簡単に選べるようなものではありません。しっかりと比較し、納得のいく結婚相談所を選んでください。

X(Twitter)orコメント欄からの感想をお待ちしています。
質問や悩み相談も歓迎です!
結婚相談所ツヴァイの無料相談は親身?30代男性が感じたサポートの実態 アイキャッチ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


運営者
谷口テツ
谷口テツ
婚活アドバイザー
32歳で婚活を始めるが、低スペックなので350人の女性にフラれる。婚活力を磨き、5年間の婚活の末に結婚し娘も誕生。低スペックでも結婚できたノウハウが自分と同じ悩みを持つ人の役に立てばと思い、婚活で悩む男性を応援するブログを執筆している。
記事URLをコピーしました